※ 現在、更新作業中です。
当センターにて採用、もしくは削除となった医薬品を掲載しています。また、新たに院外で使用される可能性のある薬剤についてもお知らせしています。
がん薬物療法を受ける患者さんの適切な投薬管理のために、がん化学療法レジメンを掲載しています。
ご不明な点がありましたら、薬剤部まで問い合わせください。
TEL:073-422-4171(代)
【ご利用にあたっての注意事項】
注射薬部門では、患者さん1人ひとりに必要な注射薬を処方箋にて払い出しています。自動注射薬払出システム導入により正確に払い出し、調剤部門同様薬剤部内システムによる重複投与や併用禁忌のチェック体制を整備して、安全な薬物療法を推進しています。
患者サポートセンターでは、患者さんの情報を入院前に把握し、病院スタッフによる総合的なサービスを行っています。その中で、私たち薬剤師は、入院が決定された患者さんの服薬状況を事前に確認し、治療に影響が出やすい薬についての服薬支援を行っています。それにより、手術や検査などの治療に伴うリスクを軽減し、安全で質の高い医療を提供することを心がけています。
外来治療の質を高めることを目的として、抗がん剤などを内服されていて医師から薬剤師外来を勧められた患者さんに対して薬剤師が薬の説明を行っています。
薬剤師が病棟に常駐し、入院患者さんの持参薬の鑑別を行い相互作用の確認や中止が必要な薬剤の確認、重複投与のチェックなどを行っています。また、薬剤管理指導業務として入院患者さんに対して薬剤師が服薬指導を行っています。病室のベッドサイドに薬剤師が訪問し、薬についての説明をはじめとして、薬歴を管理し相互作用や副作用がないかを確認することにより、安心安全な薬剤の適正使用に努めています。
薬事課では院内で使用する医薬品や消毒剤などの管理を行っています。 必要な医薬品をいつでも使えるように、医薬品の発注や在庫管理、品質管理を行い、病院経営に関与しています。新規医薬品の購入時などに必要な手続きを行っています。
医薬品に関する情報は日々更新されています。医薬品を適正に使用するためには正確で最新の情報が欠かせません。緊急安全性情報や添付文書の改訂などがあった場合には院内各部署へ迅速に情報を伝達しています。医薬品情報部門では常に最新の医薬品情報を収集・管理し、薬を適正に使用するための情報を提供しています。
製剤課では、外来患者さんや入院患者さんの抗がん剤を無菌室にて調製しています。屋外排気型の安全キャビネットを使用し、無菌的に調製を行うことにより、調製時の細菌汚染のリスクを取り除くとともに、調製者の被ばく防止対策も高レベルで実現しています。
また、クリーンベンチを使用して高カロリー輸液の無菌調製も行っています。
製薬会社から市販されていない特殊な医薬品を使う必要がある場合は、製剤室にて薬を調製しています。 注射薬を調製する際は、無菌室内のクリーンベンチを用いて無菌状態で調製しています。
外来患者さんの点滴抗がん剤治療を行う通院治療センターに薬剤師が常駐しています。投与する薬剤についての説明や、投与量、投与スケジュール、副作用などの確認を行うことにより外来で安全に抗がん剤治療が行えるよう体制を整えています。
治験とは医薬品や医療機器における臨床試験のことです。治験管理課では、治験が安全かつ確実に進行するための業務を行っています。また、医師主導型の治験にも参加しており、臨床試験がスムーズに進行するためのコーディネートを行っています。
薬剤部では薬剤師としての専門性を活かし、他職種のメンバーと共により良い薬物療法を提供するために、ICT(Infection Control Team)やNST(Nutrition Support Team)をはじめとするチーム医療にも積極的に参加しています。
薬剤部では、個々の薬剤師の専門に応じて積極的に研修会へ参加し、各種学会においても発表や論文投稿などを行っています。また、各種専門薬剤師、認定薬剤師など取得へ向けたバックアップを積極的に行っています。
日本医療薬学会 |
---|
認定薬剤師制度研修施設 |
薬物療法専門薬剤師制度研修施設 |
がん専門薬剤師研修施設 |
日本病院薬剤師会 |
---|
がん薬物療法認定薬剤師研修施設 |
薬学教育協議会 |
---|
薬学生長期実務実習受入施設 |
日本医療薬学会 | |
---|---|
指導薬剤師 | 1名 |
認定薬剤師 | 3名 |
がん専門薬剤師 | 4名 |
がん指導薬剤師 | 2名 |
日本臨床腫瘍薬学会 | |
---|---|
外来がん治療認定薬剤師 | 2名 |
日本病院薬剤師会 | |
---|---|
がん薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
感染制御専門薬剤師 | 1名 |
認定指導薬剤師 | 13名 |
病院薬学認定薬剤師 | 30名 |
感染制御認定薬剤師 | 1名 |
ICD制度協議会 | |
---|---|
ICD資格取得薬剤師 | 1名 |
日本医療情報学会 | |
---|---|
上級医療情報技師 | 1名 |
日本静脈経腸栄養学会 | |
---|---|
NST専門療法士 | 1名 |
日本薬剤師研修センター | |
---|---|
認定薬剤師 | 10名 |
認定実務実習指導薬剤師 | 14名 |
日本アンチドーピング機構 | |
---|---|
スポーツファーマシスト | 2名 |
日本腎臓学会 | |
---|---|
腎臓病療養指導士 | 1名 |
日本化学療法学会 | |
---|---|
抗菌化学療法認定薬剤師 | 1名 |
日本麻酔科学会 | |
---|---|
周術期管理チーム認定薬剤師 | 2名 |
糖尿病療養指導士認定機構 | |
---|---|
糖尿病療養指導士資格取得薬剤師 | 1名 |
2020年4月現在
当センター薬剤部では薬学生を対象として薬剤部内見学を随時受け付けています。
見学希望の方は下記までご連絡ください。
日本赤十字社和歌山医療センター 研修課
TEL 073-422-4171(代表)