ホーム  >  外来・入院のご案内  >  外来について  >  外来受診のご案内

外来受診のご案内


外来受診案内

受付
時間
8時00分から11時30分まで
※受付終了時間は診療科により異なります 
診療
時間
 9時00分から17時30分まで
休診日  土曜日・日曜日・祝祭日
年末年始(12月29日~1月3日)
5月1日(創立記念日)

※なお、救急については、休診日、診療時間に関わらず救命救急センターにて24時間対応しています。

日赤に受診をお考えの患者さんへ

来院までの流れ


初診の方

初めて来院される方・受診される科が初めての方へ

当医療センターは、高度な医療を提供する地域支援病院に指定されています。そのため、国の政策である保険医療機関の機能分担および連携の推進の図る役割を担っています。初診の患者さんには、かかりつけの地域診療所・病院からの紹介状(診療情報提供書)のご持参をお願いしています。


初診選定療養費について

当医療センターは紹介状をお持ちでない初診患者さんには、診療費以外に下表の選定療養費をご負担いただいています。予めご承知くださいますようお願いします。

初診にかかる選定療養費
医科 7,700円(消費税込)
歯科 5,500円(消費税込)

 
※どの診療科に受診するか、不明瞭な場合は、患者相談窓口(本館1階①窓口)で、看護師が相談を受けています。詳しくは、こちら
※受診方法につきましては、各診療科にある外来担当医表をご覧ください。
 

紹介状をお持ちの方

・診察や検査の日時を事前に予約できます(予約センター)。
・患者さんの医療情報が、かかりつけ医の先生方から紹介状により引き継がれますので、継続した治療や検査を受けていただけます。
・初診時の選定療養費は不要です。

ご来院からお帰りまで

初診受付


受付時間:午前8時から午前11時30分まで

※受付終了時間は診療科によって異なります。

場  所:本館1階③初診受付へお越しください。


1.診察申込書・問診票に必要事項をご記入ください。診察予約票をお持ちの方は、ご用意ください。

2.「順番待ち番号票」をお取りください。順番待ち番号票発券機は午前7時にご用意します。

3.診察申込書、問診票、番号票、マイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証、公費受給者証等と紹介状などを一緒にお出しください。


4.受付が完了しましたら、「初診患者さん用ファイル」をお渡しします。

外来受付(各診療科)


1.「初診患者さん用ファイル」を診療科受付へお渡しください。

2.受付番号票(4桁)をお渡しします。

3.診療受付横の診察待ち表示盤にご自身の番号が表示されたら中待合へ。

4.診察室前の案内盤にご自身の番号が表示されたら診察室へお入りください。

診察・検査・処置など


診察終了後、「料金計算伝票」をお渡しします。

お会計(料金計算センター)


1.本館1階料金計算センター前で「料金計算待ち番号」をお取りください。

2.番号が点灯した窓口へ「料金計算伝票」とマイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証、公費受給者証等をお渡しください。医療費の計算を行います。

3.計算できましたらお伝えします。自動精算機、または、会計窓口にてご精算ください。
※平日17時50分以降の精算については、料金計算センターの後、救急受付横の自動精算機でご精算ください。
※クレジットカード(1回払いのみ)のご使用も可能です。
(VISA・マスター・JCB・アメリカンエクスプレス・ダイナーズ)
なお、自動精算機でクレジットカードを使用される時は、「4桁の暗証番号」と「利用限度額」の確認をお願いします。

2023(令和5)年4月から、代位弁済システム導入。詳しくは、こちら

お薬


1.「院外処方箋」の場合は、院外の保険調剤薬局で薬をお受け取りください。
※処方箋の期限は原則発行日を含めて4日間です(4日間には、土・日・祝も含まれます)。

2.「投薬引換券」の場合は、薬局窓口(⑥番窓口)にて、「投薬引換券」の番号が表示盤に表示されましたら、「投薬引換券」を渡し、薬をお受け取りください。

お気をつけてお帰りください。

 〇 診察券は、全科共通、永久使用ですので、大切に保管し、来院時には必ずご持参ください。
 〇 マイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証、公費受給者証などは、毎月最初の診察日に確認いたしますので、必ずご持参ください。
 〇 医療費のお支払いでご心配がございましたら、患者相談窓口でご相談ください。


再診の方

再診の場合は、自動再来受付機で受付をお願いします。
※初めて受診する診療科の場合や、前回の受診から1年以上経過している方は、本館1階③初診受付へお越しください。

再診選定療養費について

保険医療機関の機能分担および連携のため、当医療センターでの必要な専門的治療が終わり、病態が安定している方につきましては、かかりつけ医へ逆紹介しています。逆紹介させていただいた患者さんで、紹介状を持たれず再び当医療センターを受診された場合は、下表、再診の選定療養費をご負担いただく場合がございますので、予めご承知くださいますようお願いします。
なお、紹介状を持参された場合は選定療養費のご負担はございません。

再診にかかる選定療養費
医科 3,300円(消費税込)
歯科 2,090円(消費税込)

 

ご来院からお帰りまで(再診)

再診受付


受付時間:午前7時45分から午前11時30分まで

(予約再診の方は11時30分を過ぎても可能です。診察予約時間前に受付を行ってください)

※受付終了時間は診療科によって異なります。


場  所:本館1階自動再来受付機にて受付をお願いします。

午前7時に順番待ち発券機をご用意します。

※検査予約のみの方は各診療科受付へ直接お越しください。


診察前に検査などがある方

診察前に採血(本館2階)や心電図・エコー検査など各種検査(本館4階)、レントゲン・CT検査・MRI検査(本館4階)などがある方は、先に検査などを済ませてから各診療科の待合でお待ちください。

※診療に応じて、検査の順番が前後する場合があります。あらかじめご了承ください。

外来受付(各診療科)


1.診療受付横の診察待ち表示盤にご自身の番号が表示されたら中待合へ。

2.診察室前の案内盤にご自身の番号が表示されたら診察室へお入りください。

診察・検査・処置など


診察終了後、「料金計算伝票」をお渡しします。

お会計(料金計算センター)


1.本館1階料金計算センター前で「料金計算待ち番号」をお取りください。

2.番号が点灯した窓口へ、「料金計算伝票」とマイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証、公費受給者証等をお渡しください。医療費の計算を行います。

3.計算できましたらお伝えします。自動精算機、または、会計窓口にてご精算ください。
※平日17時50分以降の精算については、料金計算センターの後、救急受付横の自動精算機でご精算ください。
※クレジットカード(1回払いのみ)のご使用も可能です。
(VISA・マスター・JCB・アメリカンエクスプレス・ダイナーズ)
なお、自動精算機でクレジットカードを使用される時は、「4桁の暗証番号」と「利用限度額」の確認をお願いします。

2023(令和5)年4月から、代位弁済システム導入。詳しくは、こちら

お薬


1.「院外処方箋」の場合は、院外の保健調剤薬局で薬をお受け取りください。
※処方箋の期限は原則発行日を含めて4日間です(4日間には、土・日・祝も含まれます)。

2.「投薬引換券」の場合は、薬局(⑥窓口)にて、「投薬引換券」の番号が表示盤に表示されましたら、「投薬引換券」を渡し、薬をお受け取りください。

お気をつけてお帰りください。

〇 診察券は、全科共通、永久使用ですので、大切に保管し、来院時には必ずご持参ください。
〇 
マイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証、公費受給者証などは、毎月最初の診察日に確認いたしますので、必ずご持参ください。
〇 医療費のお支払いでご心配がございましたら、患者相談窓口にご相談ください。


外来担当医表

各診療科の外来担当医表を掲載しています。なお、事情により内容が変更している場合がございます。


携帯メール診察案内サービスのご案内

2020(令和2)年12月21日(月)から、患者さんの携帯電話やスマートフォンに、診察の順番が近くなると自動的にお知らせメールが届いたり、ご自身のタイミングでおおよその診察の順番を確認できる診察案内サービスを開始しました。

このサービスをご利用いただくと、診察までの待ち時間を外来待ち合い以外に、院内のラウンジや患者図書室、コーヒーショップなどで過ごしていただくことができます。診察の順番が近くなると、事前にご登録いただいたメールアドレスにお知らせメールが届きます。メールが届きましたら、各診察室の待ち合いにお越しください。

ご利用方法

ご利用には、診察券と携帯電話をお手元にご準備いただき、院内5ヵ所に設置している「登録端末」でメールアドレスの登録が必要です。

登録端末設置場所

【注意事項】
・迷惑メール防止設定をされている方は、(meditrend.frontech.fujitsu.com)からのメールが受信できるよう設定ください。
・電波の受信状況が悪いと、お知らせメールが届かなかったり、診察の順番が確認できない場合があります。
・最後のご利用から365日が経過すると、登録されたメールアドレスは自動削除されます。
・ご利用に伴うパケット通信料は、患者さんのご負担となります。


お薬手帳を携帯しましょう

当医療センターでは、患者さんが安全かつ安心して最適な診療が受けられるよう、現在使用中の薬を診察時に確認しています。また、入院が決定した場合は、入院前に服用の中止・休止が必要ないかを確認しています。

来院される際には、「お薬手帳」または「薬の説明書(ない場合は、薬や薬袋)」を、必ずお持ちください。

お薬手帳は、患者さんの薬について記録する大切な情報源です。スムーズに診療を受けていただくために、診察券やマイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証と一緒に、常に携帯しましょう



複数科受診の制限について(お願い)

一人の患者さんが1日に多くの診療科を受診されますと、診療時間のずれによる待ち時間の増加や診療終了時刻が遅くなることで、医師の手術、入院診療への対応が遅れるなどの問題が生じています。

つきましては、2018(平成30)年9月1日から、救急や医師の指示による場合を除き、初・再診時の受診を1日2科までとさせていただきます。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

また、国の方針である「医療機能の分担および業務の連携」を推進するため、症状が安定している患者さんや、投薬のみの患者さんについては、当医療センターの医療連携ネットワーク会員の先生方を中心に、お近くの診療所・医院等へ紹介いたしますので、併せてご協力をお願いいたします。

なお、紹介させていただいたのち、症状の変化など当医療センターでの診療が必要となった場合は、紹介状(診療情報提供書)をお持ちいただきますので、紹介先の医師にご相談ください。

紹介状なしに受診された場合、再診にかかる選定療養費をご負担いただくことがありますので、ご注意ください。


Q&A

紹介状がなくても受診できますか。
はい。ただし、診療科や専門外来によっては、紹介状がなければ受診できないので、必ず紹介状をご持参ください。
紹介状の有無については、受診診療科へお問い合わせください。
紹介状がない場合には、「初診時選定療養費7,700円(税込)」を徴収していますので、あらかじめご了承ください。
予約票をなくしてしまったのですが、どうしたらよいですか。
予約内容や予約時間がおわかりであれば、予約票がなくても検査や診察は可能です。
予約時間等をお忘れの場合は、各診療科へお問合せください。

平日:午前9時00分から午後5時30分まで
電話番号:073-422-4171(代表)
診察券を忘れた(紛失した)場合はどうしたらよいですか。
本館1階③番初診受付にて、再発行いたします。
当医療センターで診療を受ける際に診察券は必要になりますので、お忘れになった場合は再発行が必要になります。
なお、磁気不良で自動再来受付機が通らない場合も、再発行を行いますので本館1階③番初診受付にお声がけください。
診察の待ち状況は、どのように確認すればよいですか。
外来受付および診察室前の電光掲示板にて、担当医師別に診察の順番を受付番号で表示しています。なお、すべての患者さんの順番を表示できませんので、ご不明な場合は診療科窓口へお尋ねください。
また、携帯メール診察案内サービスをご利用いただくと、診察の順番が近くなると事前にご登録いただいたメールアドレスにお知らせメールが届きます。メールが届きましたら、各診察室の待ち合いにお越しください。
詳しくは、「携帯メール診察案内サービスのご案内」をご覧ください。
院外処方箋はどこへ持って行けばよいですか。
地域の保険調剤薬局に提出し、薬をお受取りください。
お受取りの薬局が決まっている患者さんは、処方箋を院外処方箋ファックスコーナー(本館1階ロビー)から該当の薬局にFAXを送ることで、薬局での待ち時間を減らすことができますのでご利用ください。
なお、処方箋の有効期限は4日間(土日祝を含む)となりますので、ご注意ください。
初診時選定療養費、再診時選定療養費、時間外療養費とはなんですか。
『初診時選定療養費』について
健康保険法に従い、当医療センターでは、紹介状をお持ちでない初診患者さんから「初診時選定療養費7,700円(税込)」を徴収しています。
詳しくは「選定治療費について」をご覧ください。
 
『再診時選定療養費』について
健康保険法に従い、当医療センターでは、紹介状を必要とする再診患者さんから「再診時選定療養費3,300円(税込)」を徴収しています。
詳しくは、「選定療養費について」をご覧ください。
 
『時間外選定療養費』について
夜間・休日など時間外に受診された患者さんには、診療費とは別に「時間外選定療養費」として5,500円(税込)をご負担いただいております。
詳しくは「選定治療費について」をご覧ください。
「かかりつけ医を持ちましょう」と言われますが、「かかりつけ医」とは何ですか。
厚生労働省では、医療機関の規模により役割を分担し、患者さんの病状に応じて適切な医療機関を受診していただくことを推進しています。
詳しくは、「かかりつけ医を持ちましょう」をご覧ください。
症状が落ち着いたため、医師から「かかりつけ医」への紹介の話がありましたが、「かかりつけ医」がない場合はどうしたらよいですか。
受診された際に、医師にご相談いただくか、本館1階①番窓口『患者相談・がん相談・脳卒中相談(かかりつけ医相談)』へご相談ください。