受付 時間 |
8時00分から11時30分まで ※受付終了時間は診療科により異なります |
---|---|
診療 時間 |
9時00分から17時30分まで |
休診日 | 土曜日・日曜日・祝祭日 年末年始(12月29日~1月3日) 5月1日(創立記念日) |
初めて来院される方・受診される科が初めての方へ
当センターは、高度な医療を提供する地域支援病院に指定されています。そのため、国の政策である保険医療機関の機能分担および連携の推進の図る役割を担っています。初診の患者さんには、かかりつけの地域診療所・病院からの紹介状(診療情報提供書)のご持参をお願いしています。
紹介状をお持ちでない場合も診察を受けていただけます。ただし、麻酔科と乳腺外科と心療内科につきましては紹介状が必須となりますのでご注意ください。
当センターが初診で紹介状をお持ちでない患者さん※は、診療費以外に下表の選定療養費をご負担いただきますので、予めご承知くださいますようお願いします。
初診にかかる選定療養費 |
医科 5,000円(消費税込) |
歯科 3,000円(消費税込) |
・診察や検査の日時が事前予約できます。(予約センターご案内)
・患者さんの医療情報が、かかりつけ医の先生方から紹介状により引き継がれますので、継続した治療や検査を受けていただけます。
・初診時の選定療養費は不要です。
初診受付 |
受付時間:午前8時から午前11時30分まで
※受付終了時間は診療科によって異なります。
場 所:本館1階③初診受付へお越しください。
1.診察申込書に必要事項をご記入ください。診察予約票をお持ちの方は、ご用意ください。
2.「順番待ち番号票」をお取りください。順番待ち番号票発券機は午前7時にご用意します。
3.診察申込書、番号票、保険証と紹介状などを一緒にお出しください。
4.受付が完了しましたら、「初診患者さん用ファイル」をお渡しします。
⇓
外来受付(各診療科) |
1.「初診患者さん用ファイル」を診療科受付へお渡しください。
2.受付番号票(4桁)をお渡しします。
3.診療受付前の診察待ち表示盤にご自身の番号が表示されたら中待合へ。
4.診察室前の案内盤にご自身の番号が表示されたら診察室へお入りください。
⇓
診察・検査・処置など |
診察終了後、「料金計算伝票」をお渡しします。
⇓
お会計(料金計算センター) |
1.本館1階料金計算センター前で「料金計算待ち番号」をお取りください。
2.番号が点灯した窓口へ「料金計算伝票」と健康保険証、公費受給者証等をお渡しください。医療費の計算を行います。
3.計算できましたらお伝えします。自動精算機、または、会計窓口にてご精算ください。
※平日17時50分以降の会計計算とご精算につきましては、救急受付で行います。
※クレジットカード(1回払いのみ)のご使用も可能です。
(VISA・マスター・JCB・アメリカンエクスプレス)
なお、自動精算機でクレジットカードを使用される時は、「4桁の暗証番号」と「利用限度額」の確認をお願いします。
⇓
お薬 |
1.「院外処方箋」の場合は、院外の保険調剤薬局で薬をお受け取りください。
※処方箋の期限は原則発行日より4日以内です。
2.「投薬引換券」の場合は、薬局窓口(⑥番窓口)にて、「投薬引換券」の番号が表示盤に表示されましたら、「投薬引換券」を渡し、薬をお受け取りください。
⇓
お気をつけてお帰りください。
〇 診察券は、全科共通、永久使用ですので、大切に保管し、来院時には必ずご持参ください。
〇 健康保険証、公費受給者証などは、毎月最初の診察日に確認いたしますので、必ずご持参ください。
〇 医療費のお支払いでご心配がございましたら、患者相談窓口でご相談ください。
再診の場合は、自動再来受付機で受付をお願いします。
※初めて受診する診療科の場合や、前回の受診から1年以上経過している方は、本館1階③初診受付へお越しください。
再診選定療養費について
保険医療機関の機能分担および連携のため、当センターでの必要な専門的治療が終わり、病態が安定している方につきましては、かかりつけ医へ逆紹介しています。逆紹介させていただいた患者さんで、紹介状を持たれず再び当センターを受診された場合は、下表、再診の選定療養費をご負担いただく場合がございますので、予めご承知くださいますようお願いします。
なお、紹介状を持参された場合は選定療養費のご負担はございません。
再診にかかる選定療養費 |
医科 2,500円(消費税込) |
歯科 1,500円(消費税込) |
再診受付 |
受付時間:午前8時から午前11時30分まで
(予約再診の方は11時30分を過ぎても可能です。診察予約時間前に受付を行ってください)
※受付終了時間は診療科によって異なります。
※精神科・心療内科・リウマチ科・漢方内科は完全予約制となります。
場 所:本館1階自動再来受付機にて受付をお願いします。
午前7時に順番待ち発券機をご用意します。
※検査予約のみの方は各診療科受付へ直接お越しください。
診察前に検査などがある方
診察前に採血(本館2階)や心電図やエコー検査など各種検査(本館4階)、レントゲン・CT検査・MRI検査(本館4階)などがある方は、先に検査などを済ませてから各診療科の待合でお待ちください。
※診療に応じて、検査の順番が前後する場合があります。あらかじめご了承ください。
⇓
外来受付(各診療科) |
1.診療受付前の診察待ち表示盤にご自身の番号が表示されたら中待合へ。
2.診察室前の案内盤にご自身の番号が表示されたら診察室へお入りください。
⇓
診察・検査・処置など |
診察終了後、「料金計算伝票」をお渡しします。
⇓
お会計(料金計算センター) |
1.本館1階料金計算センター前で「料金計算待ち番号」をお取りください。
2.番号が点灯した窓口へ、「料金計算伝票」と健康保険証、公費受給者証等をお渡しください。医療費の計算を行います。
3.計算できましたらお伝えします。自動精算機、または、会計窓口にてご精算ください。
※平日17時50分以降の料金計算とご精算につきましては、救急受付で行います。
※クレジットカード(1回払いのみ)のご使用も可能です。
(VISA・マスター・JCB・アメリカンエクスプレス)
なお、自動精算機でクレジットカードを使用される時は、「4桁の暗証番号」と「利用限度額」の確認をお願いします。
⇓
お薬 |
1.「院外処方箋」の場合は、院外の保健調剤薬局で薬をお受け取りください。
※ 処方箋の期限は原則発行日より4日以内です。
2.「投薬引換券」の場合は、薬局(⑥窓口)にて、「投薬引換券」の番号が表示盤に表示されましたら、「投薬引換券」を渡し、薬をお受け取りください。
⇓
お気をつけてお帰りください。
〇 診察券は、全科共通、永久使用ですので、大切に保管し、来院時には必ずご持参ください。
〇 健康保険証、公費受給者証などは、毎月最初の診察日に確認いたしますので、必ずご持参ください。
〇 医療費のお支払いでご心配がございましたら、患者相談窓口にご相談ください。
令和2年(2020)年12月21日(月)から、患者さんの携帯電話やスマートフォンに、診察の順番が近くなると自動的にお知らせメールが届いたり、ご自身のタイミングでおおよその診察の順番を確認できる診察案内サービスを開始しました。
このサービスをご利用いただくと、診察までの待ち時間を外来待ち合い以外に、院内のラウンジや患者図書室、コーヒーショップなどで過ごしていただくことができます。診察の順番が近くなると、事前にご登録いただいたメールアドレスにお知らせメールが届きます。メールが届きましたら、各診察室の待ち合いにお越しください。
ご利用には、診察券と携帯電話をお手元にご準備いただき、院内5ヵ所に設置している「登録端末」でメールアドレスの登録が必要です。
【注意事項】
・迷惑メール防止設定をされている方は、(meditrend.frontech.fujitsu.com)からのメールが受信できるよう設定ください。
・電波の受信状況が悪いと、お知らせメールが届かなかったり、診察の順番が確認できない場合があります。
・最後のご利用から365日が経過すると、登録されたメールアドレスは自動削除されます。
・ご利用に伴うパケット通信料は、患者さんのご負担となります。