和歌山県の形成外科発展のため、京都大学形成外科研修プログラム、および和歌山県立医科大学形成外科研修プログラムの連携施設としてスタッフや後期研修医を受け入れています。最新の治療を取り入れながら常に高いレベルの治療を提供できるよう日々診療にあたっています。
当科が得意とするところは、口唇口蓋裂をはじめとする顔面の先天異常、顔面骨骨折、顔面軟部組織損傷です。
また、和歌山県の基幹病院として熱傷、皮膚の良性・悪性腫瘍およびその再建、先天性疾患として眼瞼下垂症や内反症、耳介や手足、臍などの形成術など多様な手術にも対応できるよう各医師が経験を積んでいます。近年の病院の機能強化に伴い、外科系診療科の手術が高度になるにつれて再建外科としての役割が高くなっています。特に、耳鼻咽喉科による頭頸部腫瘍切除時には、遊離皮弁や神経移植などによる機能再建手術が、乳腺外科腫瘍切除時には、エキスパンダー/インプラントによる一次再建手術が増加しています。その他では産婦人科、外科、泌尿器科関連の腫瘍摘出後の同時再建手術も増加しており、私たちは外来診療終了後もチーム医療の一員としてがん治療を支えています。手術は患者さんの安全のため、小さなものであっても外来にて医師の診察の上で手術日を決定し、全例手術室にて行っています。
役職 | 部長 |
---|---|
卒業年 | 2000(平成12)年 |
専門分野 | 小児形成疾患、皮膚悪性腫瘍 |
資格 |
日本形成外科学会形成外科専門医
日本形成外科学会形成外科領域指導医 日本形成外科学会皮膚腫瘍外科分野指導医 日本形成外科学会小児形成外科分野指導医 日本形成外科学会再建・マイクロサージャリ—分野指導医 日本創傷外科学会専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
|
その他 | 京都大学医学部臨床准教授 |
役職 | 医長 |
---|---|
卒業年 | 2014(平成26)年 |
専門分野 | 形成外科一般 |
資格 | 日本形成外科学会形成外科専門医 |
役職 | 医師 |
---|---|
卒業年 | 2020(令和2)年 |
専門分野 | 形成外科一般 |
資格 |
役職 | 医師 |
---|---|
卒業年 | 2021(令和3)年 |
専門分野 | |
資格 |
場所 |
本館3階(3B) |
---|---|
受付時間 |
新患:8時~11時30分 |
注意事項 |
入院手術:(手術室)火曜日・水曜日・木曜日
外来手術:(手術室)月曜日 〜 金曜日
|
区分
|
月曜日
|
火曜日
|
水曜日
|
木曜日
|
金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
ACD | 杉村 | 奥村 | 林﨑 | 杉村 | 林﨑 |
B | 担当医 | 担当医 | 担当医 | 担当医 | 担当医 |
CD | 広実 | 広実 | - | - | - |
C
|
-
|
-
|
-
|
-
|
奥村
|
(2024年4月1日~)
※区分
(A:紹介予約 B:当日初診 C:予約再診 D:当日再診)
※ 都合により変更する場合もありますのでご了承ください。
※赤字の名前は女性医師です。
専門外来 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
小児形成外科外来 (14時~16時) |
奥村 |
- | - | - | - |
外鼻変形外来 (14時~16時) |
- | ★1 奥村 |
- | - | - |
(2023年11月1日~)
※ 小児形成外科外来の対象は、14歳までの患者さんのみです。
★1:第2・4週
※ どちらも完全予約制(要紹介状)
※ 都合により変更する場合もありますのでご了承ください。
麻酔区分 | 入院 | 外来 | 計 |
全身麻酔 | 347 | 0 | 347 |
腰麻・伝達麻酔 | 0 | 0 | 0 |
局所麻酔・その他 | 106 | 726 | 832 |
合計 | 453 | 726 | 1,179 |
区分 | 入院 | 外来 | 計 |
熱傷・凍傷・化学損傷・電撃傷の手術例 | 22 | 12 | 34 |
顔面軟部組織損傷 | 7 | 106 | 113 |
顔面骨骨折 | 37 | 4 | 41 |
頭部・頚部・体幹の外傷 | 0 | 16 | 16 |
四肢の外傷 | 10 | 62 | 72 |
合計 | 76 | 200 | 276 |
区分 | 入院 | 外来 | 計 |
唇裂・口蓋裂 | 8 | 0 | 8 |
頭蓋・顔面の先天異常 | 39 | 6 | 45 |
四肢の先天異常 | 10 | 0 | 10 |
その他の先天異常 | 2 | 1 | 3 |
合計 | 59 | 7 | 66 |
区分 | 入院 | 外来 | 計 |
良性腫瘍(レーザー治療を除く) | 58 | 349 | 407 |
悪性腫瘍 | 18 | 15 | 33 |
悪性腫瘍の続発性 | 2 | 5 | 7 |
腫瘍切除後の組織再建 | 25 | 0 | 25 |
合計 | 103 | 369 | 472 |
区分 | 入院 | 外来 | 計 |
瘢痕・瘢痕拘縮・ケロイド | 15 | 11 | 26 |
区分 | 入院 | 外来 | 計 |
術後及び難治性潰瘍等(院内紹介のみ) | 36 | 4 | 40 |
区分 | 入院 | 外来 | 計 |
炎症・変性疾患(眼瞼内反症等) | 11 | 40 | 51 |
区分 | 入院 | 外来 | 計 |
美容(手術) | 0 | 0 | 0 |
区分 | 入院 | 外来 | 計 |
その他(後天性眼瞼下垂等) | 35 | 45 | 80 |
形成外科は手術治療を中心とする外科系診療科です。頭から足先までの、主に体表部を診療対象としています。患者さんの層も幅広く、生後間もない赤ちゃんから高齢者、男女を問わないのが特徴です。また、疾患名は専門的に細分化され一見してわからないものも多いと思います。
「この腫瘍はどうか?」、「この傷はきれいになるのか」、「この部分のかたちは治るのか?」、など疑問や不安があるときには、ぜひ、かかりつけ医や、かかりつけの診療科の医師に相談してみてください。院内では外来棟1Fの看護相談窓口にて患者さんの訴えに沿った外来をご案内しますので声をかけてみてください。
当科外来では診察と患者さんとのお話を通じて最適な治療を提案しています。症状によっては、保険診療を対象とする当医療センターでは、ご希望に沿った治療を行えない分野もございますのでご容赦ください。
形成外科では外来担当医制を採用しています。
各スタッフの得意分野はありますが、患者さんの希望に沿った診療日に予約を入れてご紹介いただくのが良いと考えています。
治療については、少人数スタッフの良さを活かし、適宜カンファレンスを行い情報を共有し、均質な治療結果となることを目標にしています。やや難易度の高い手術であっても上級医とともに行うことでより安全性の高い診療となることを心がけています。
近年の病院の機能強化に伴い、外科系診療科の手術が高度になるにつれて再建外科としての役割が高くなっています。特に耳鼻咽喉科による頭頸部腫瘍切除時には、遊離皮弁や神経移植などによる機能再建手術が、乳腺外科腫瘍切除時には、エキスパンダー/インプラントによる乳房一次再建手術が増加しています。
2019(令和元)年8月から、小児形成外科外来を新設しました。これまで地域の先生方からのご紹介や、院内出生の患者さんを中心に小児形成外科分野の手術実績を積んできました。年間70例超の全身麻酔手術を行っており、術後の抜糸への恐怖心を取り除くため、麻酔科の協力により小児手術の20例程度、全身麻酔下での抜糸を行っています。
全例小児科病棟に入院し、体調不良時や全身管理等に関しては小児科医師から24時間バックアップを受けています。そのため、14歳までの患者さんを対象としています。また、外来においても小児病棟勤務経験のある看護師が担当しています。
外来診療は、学童や学生の小児患者さんの利便性を考え午後からとしました。小児科、小児外科と密な連絡を図り、症例によっては京都大学医学部附属病院形成外科とも連携していきます。
代表的な対象疾患
・口唇口蓋裂
・先天性眼瞼下垂
・耳介形態など顔面の先天異常(小耳症・埋没耳・折れ耳・副耳など)
・手足の先天異常
・瘢痕拘縮
・皮膚腫瘍・皮下腫瘍等の手術
鼻は、呼吸の“機能”と、顔の印象を決める“整容”の両方に関連する重要な臓器です。鼻の変形が原因で鼻づまりになったり、鼻づまりを改善しようとしても外鼻の変形が妨げになることがあります。
また、鼻弁狭窄など、従来の鼻中隔矯正術では治療が困難な場合もあります。
治療対象は、外傷や先天異常に伴う外鼻変形が原因となった鼻閉、鼻弁狭窄に伴う鼻閉で、従来の鼻中隔矯正術では治療が困難とされた病態です。 鼻内手術を専門とする耳鼻咽喉科と、外鼻手術を担当する形成外科の専門が、鼻中隔外鼻形成術を合同で行い、鼻閉改善の治療に取り組むチーム医療を提供しています。
1.外傷による斜鼻、鞍鼻などの外鼻変形
2.先天性疾患が原因と考えられる外鼻変形を伴う鼻閉の治療
3.治療が困難とされた鼻中隔前弯や上弯の治療
術式:変形外鼻手術を中心に、形成外科と耳鼻咽喉科との合同手術による外鼻·鼻中隔矯正術(Open Septorhinoplasty)によって、外鼻と鼻内を1回の手術で修正しています。鼻腔通気・外鼻形態をともに改善することを目的としています。
外来担当:奥村(日本形成外科学会形成外科領域指導医 )
診療日時:第2週・第4週の火曜日(14:00-16:00)
診療体制:完全予約制
外鼻変形外来を受診(火曜:専門外来の予約)
↓
CT等画像診断
↓
耳鼻咽喉科外来を受診(月曜:一般外来)
↓
形成外科・耳鼻咽喉科合同で治療内容の協議
↓
手術計画
※通常の鼻中隔弯曲症やアレルギー性鼻炎の方は耳鼻咽喉科を受診してください。
※これまでに受けた手術内容や手術歴によって、治療できない場合もあります。
自覚症状や画像診断、耳鼻咽喉科診察の結果を総合的に考慮して治療を決定します。