ホーム > 診療科・部門一覧 > 医療技術部(栄養課) > 栄養課
栄養課では、治療を行う上で必要な栄養をとることを目標として、年齢や疾患にあわせた食事の提供を行っています。
入院が決まった患者さんに、患者サポートセンターで管理栄養士による早期栄養介入を行い、入院後も引き続き評価し、栄養状態の維持・改善に努めています。
また、多職種と共同で栄養サポートチーム(NST)等、さまざまなチーム医療にも参加して適切な栄養管理を提案しています
医師の指示のもと、管理栄養士が、外来・入院患者さんや入院される前の患者さんに栄養相談を行います。1人ひとりの食生活にあわせ、長期で実行できる食生活改善を提案します。
個人栄養指導(外来・入院)・・・10:00~16:00
がん患者さんは、病状や治療により味覚障害や嘔気、口内炎、食欲不振、下痢や便秘などの症状から食べられない、食べたものが吸収されにくいという状況に悩まされることがあります。栄養相談では、悩みに応じて食事方法や栄養摂取について提案しています。必要な栄養を摂るために、管理栄養士は、入院決定時から入院中、退院後(外来)とすべての期間において介入し、1人ひとりにあわせた栄養管理が行えるよう取り組んでいます。
ご希望の方は、主治医にご相談ください。
糖尿病患者さん、心大血管疾患リハビリテーション患者さん、妊婦さんを対象に集団指導を実施しています。
糖尿病教室
健康教室(心臓リハビリテーション)
入院中の食事は、医師の指示のもと、年齢・性別、病態などを考慮して決められています。
食事の種類は、一般食と特別食があります。嚥下の状態に合わせた食形態への変更、食欲不振時の食事など状態に合わせて提供しています。
食事時間は、朝食8:00・昼食12:00・夕食18:00です。配膳車を使用して温かいものは温かく、冷たいものは冷たく提供しています。
日本人の食事摂取基準に基づいて栄養量を設定しています。
《一例》
《常食》 米飯、白身魚のフライ、えりんぎとピーマン・キャベツソテー、冬瓜の肉そぼろがけ、チンゲン菜とあげの和え物
《軟食》 全粥、赤魚の煮付け、冬瓜の肉そぼろがけ、チンゲン菜とあげの和え物、マカロニサラダ、おやつ(ゼリー)
病態に合わせた食事で、糖尿病食、腎臓病食、手術後に提供される術後食などがあります。
《エネルギーコントロール食》 米飯、蒸し鶏胡麻だれかけ ブロッコリー・えりんぎとピーマンソテー、白菜煮付、えのきの酢の物(炒り卵入り)、果物(パイナップル)
《たんぱくコントロール食(低たんぱく食)》 米飯、さつま芋の天ぷら、なすとほうれん草のソテー、おから煮、えのきの中華風酢の物、みかん缶
《たんぱくコントロール食(高たんぱく食)》 米飯、鮭の唐揚げ、えりんぎとピーマンソテー、白菜煮付、えのきの酢の物、ヨーグルト
《五分粥食》 五分粥、鯛の煮付け、ほうれん草の煮浸し、うどんと人参の煮付け
《術後全粥食》 全粥、鯛の塩焼き、ほうれん草浸し添え、うどんと人参の煮付、さつま芋の煮付け、おやつ(マシュマロ)
安全に美味しく食事をいただくために、摂食・嚥下機能に応じて食事形態を変えています。「一口サイズ」は「串さし」とほぼ同様の状態にカットしますが、爪楊枝を使用しません。「きざみ食」は一般食・特別食すべての食事でオーダーできます。
行事や季節に合わせた食事を提供しています。
《ひなまつり献立》 ちらし寿司(雛寿司)、冬瓜のくず煮、菜の花の辛子和え、白玉団子-あんこ添え-
《元旦の食事(特別室)》 赤飯、マグロカツ、天ぷら盛り合わせ、炊き合わせ、きんとん、わかめの酢の物
《クリスマス献立》 チキンライス、星のハンバーグ ミックスベジタブルソテー、レタスサラダ、いちごケーキ
《季節食》 きのこご飯、焼きチキン南蛮、いんげんソテー、さつま芋の天ぷら、茄子の胡麻和え
産後3日目に、お祝いの気持ちを込めて夕食にお祝い膳をお出ししています。
《和食メニュー》 白身魚の照り焼き、天ぷら盛り合わせ、炊き合わせ、豚肉の角煮、漬物、赤飯、すまし汁、デザート
《洋食メニュー》 ローストビーフ、シーフードグラタン、マグロカツ、サラダ、ライスまたはパン、スープ、デザート
管理栄養士(常勤) | 8名 |
日本病態栄養学会 | |
---|---|
病態栄養専門管理栄養士 | 1名 |
NSTコーディネーター | 1名 |
がん病態栄養専門管理栄養士 | 1名 |
日本栄養士会 | |
---|---|
静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士 | 1名 |
臨床栄養分野認定管理栄養士 | 1名 |
日本糖尿病療養指導士認定機構 | |
---|---|
日本糖尿病療養指導士 | 1名 |
和歌山県糖尿病協会 | |
---|---|
和歌山県地域糖尿病療養指導士 | 4名 |
日本人間ドッグ学会 | |
---|---|
人間ドッグ検診情報管理指導士(人間ドッグアドバイザー) | 3名 |