当医療センターは、全例応需をモットーとする高度救命救急センターを有する総合病院ですので、どの診療科においても感染症は避けて通れません。
今まで当医療センターでは、感染症はそれぞれの診療科で対応しており、感染症内科部が設立されても、こうした基本的な対応は変わりません。
その上で感染症内科部が担うべき最大の役割の1つは、各科が感染症の診断・治療に難渋する症例について、臓器別・専門分野別の診療科とは違った視点をもって、横断的な立場で、一例ずつきめ細かく相談に応じていく、というコンサルテーションです。
以前から「院内感染」という単語が広く用いられていますが、近年、
「医療関連感染(healthcare-associated infection: HAI)」
という用語が使われるようになりました。
この背景には、
などがあります。
既存の臓器別専門科の診療のみでは対応に難渋する例があり、こうした問題に対応する必要があります。
※HAIの定義 ⇒「医療提供の場に関わらず医療が提供された患者に発生する感染」と定義されている(Siegel, Rhinehart, Jackson & Chiarello,2007)。
特殊な分野として、渡航に関連した感染症(輸入感染症、熱帯感染症)があります。誰でも海外に旅行や仕事で行く時代になりましたが、海外には日本と違う感染症がたくさんあります。中には命にかかわるような疾患もあります。渡航前に、どんな感染症が現地で流行しているのかを知り、必要なワクチンを接種したり、予防内服したりすることで自分の身を守ることが大切です。
また、当医療センターは一類・二類感染症を扱う第一種・第二種感染症指定医療機関です。まれではあっても遭遇しうる疾患への準備や対応する必要があります。
全臓器にわたる専門各科での難渋例や渡航に関連した特殊疾患に対応するためには、(1)部門横断的対応(チーム医療といいます、各科や細菌検査室などとの連携が必須です)と、(2)インターネッ トなどによる文献検索、(3)他専門医療機関(保健所などの感染症情報センターや他感染症専門施設)との連携、といった情報のネットワークが必須です。これからも、その整備を進めていきます。
感染予防・制御に関しては、院長のもとに開かれる院内感染対策委員会と、その実働部隊としての「ICT(Infection control team)」があり、こちらは管理部門(中央部門)の1つです。
感染症科は、ICTとは異なり、実際の診療を行う部門ですが、ICTの活動にも協力しています。
発熱は、感染症だけでなく、悪性腫瘍や膠原病、外傷・術後や血栓症など、いろいろな原因があります。こうした発熱の原因となる問題の解決には、相応の専門科に相談して治療する必要があります。
総合病院の良さを十分に生かして、当医療センター全体の感染症診療のレベルの向上に貢献できればと思います。
血液培養の陽性報告、および、臨床的に重要・特殊な細菌検査結果に関し、診療支援の一環として、感染症科から各科先生方に、電話またはカルテ記載をさせていただきます。これは介入といった強制的なものではなく、「微生物検査結果側から、情報を最大限に引き出し、臨床側に有益と思われる事項をフィードバックする」というコンセプトに基づいています。
その上で、各科先生方が一筋縄ではいかないと思われたら、当科へ他科受診をしていただいています。
役職 | 部長 |
---|---|
卒業年 | 2000(平成12)年 |
専門分野 | 感染症診療 |
資格 | 日本感染症学会感染症専門医・指導医 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 |
その他 | 日本感染症学会評議員 公衆衛生学修士(MPH) 日本渡航医学会評議員 国際渡航医学認定(CTH) インフェクション コントロール ドクター (ICD) |
関連するページ | 日赤和歌山情報局Hot"すこやかな毎日のために" 冬の感染症① 風邪とインフルエンザは見極めが難しい(2020年1月15日公開) 冬の感染症② インフルエンザかもと思ったら、どうする?(2020年1月29日公開) 冬の感染症③ インフルエンザワクチンと予防(2020年2月12日公開) 冬の感染症④ ノロウイルスとロタウイルス(2020年2月26日公開) |
役職 | 副部長 |
---|---|
卒業年 | 2003(平成15)年 |
専門分野 | 感染症診療、救急、ICT業務 |
資格 | 日本内科学会総合内科専門医 日本感染症学会感染症専門医・指導医 日本救急医学会救急科専門医 |
役職 | 副部長 |
---|---|
卒業年 | 2007(平成19)年 |
専門分野 | 感染症診療 |
資格 | 日本感染症学会感染症専門医・指導医 日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 |
その他 | 公衆衛生学修士(MPH) 熱帯医学衛生学位(DTMH) インフェクションコントロールドクター(ICD) 国際渡航医学認定(CTH) 日本感染症学会評議員 |
役職 | 医師 |
---|---|
卒業年 | 2018(平成30)年 |
専門分野 | 感染症診療・一般内科診療 |
資格 |
場所 | 西館1階(1B) |
---|---|
受付時間 | 新患:8時~11時30分 再来:8時~11時30分 |
予約方法 | ★初診 他の医療機関からの紹介状がある場合→ 予約センターにて予約 事前にFAXあるいは郵送で紹介状を予約センターに送ってください。 予約受付時間 平日 9時~19時 土曜日 9時~13時 ※ 日・祝日を除く TEL:0120-936-385 FAX:0120-937-510 |
区分 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
ABCD | 交替制 | 交替制 | 交替制 | 交替制 | 交替制 |
(2022年4月1日~)
※区分
専門外来 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
トラベルクリニック (渡航外来) |
交替制 | 交替制 | 交替制 | 交替制 | 交替制 |
(2023年8月1日~)
※ 予約制
※ 交替制:古宮・小林
※ 都合により変更する場合もありますのでご了承ください。
接種ワクチン (73名中 重複あり)
年齢 | 渡航先 | 受診理由 |
---|---|---|
50代 | 香港 | 初めての海外旅行。注意事項を知りたい |
30代 | ネパール | 帯同家族として必要な準備 |
10代 | アメリカ | 留学に必要なワクチン接種 |
60代 | インド | トレッキングに行くため、高山病の予防薬希望 |
30代 | コンゴ | マラリア予防薬希望 |
20代 | セネガル | ダンスの勉強に行くが、親が心配している。 |
60代 | ルワンダ | 糖尿病治療中。ボランティアに参加したい。 |
30代 | ベトナム | ウイルスの研究をするため渡航。必要なワクチン接種。 |
感染症専門医は、当県には数えるほどしかいません(日本感染症学会ホームページ参照)。
感染症と一口にいっても、かぜやインフルエンザなど「抗生物質は効かない」が自然に治ることが多い感染症から、心内膜炎や脊椎炎といった専門的な精査・治療を要する感染症までいろいろあります。やっかいなことに発熱の原因は多岐にわたりますので、どこを受診していいかわからなかったり、各科専門医を受診してもなかなか診断がつかない場合があるかと思います。
一般的な感染症は、地域のかかりつけ医や救急外来等で対応できますので、いきなり当科へ受診される方は少ないです。しかし、各科専門医などを受診しても対応に苦慮するような場合や、海外渡航後の発熱等受診先を探しにくい場合で、感染症の可能性がある場合には、当科へ受診してください。もし、既に他の医療機関を受診されているのであれば、必ず紹介状・検査結果等を持参ください。もちろん感染症内科へ受診されても、感染症ではなくリウマチ科や悪性腫瘍など他科の病気のこともあります。必要に応じて各科と連携しながら総合的に診療させていただきます。
大変お世話になっております。また、いつもご紹介をいただきまして誠にありがとうございます。
原因不明の発熱で御紹介いただくことが近年増加しています。原因がわかり次第、フィードバックするよう努めていますが、精査には時間がかかります。連絡が遅い場合で、経過が気になる場合にはいつでもお問い合わせいただければ幸いです。
なお、発熱の精査では、かなり初期の段階で(特には、抗菌薬を投与する必要がある場合には、その前に)血液培養2セット以上を採取することが定石となっています。この検査はプライマリケアの現場では必ずしもできない検査と伺っています。原因不明でご紹介いただく場合には、できるだけ事前の抗菌薬投与をしないで当科受診を勧めていただけますと、よりよい病診連携ができますので、よろしくお願い申し上げます。
抗菌薬を急ぎで投与した方がよさそうな状況(敗血症疑い、細菌性髄膜炎疑い等)だが原因がはっきりしない場合は、感染症内科部ではなく、救急外来へご紹介ください。その方が、培養検体採取後、抗菌薬投与まで迅速に対応できます。
“感染症内科部は、感染症から人々を救うため、黒子となって働きます”
感染症が考えられる状況での、診断・治療に関する相談です。
12月某日にフォローさせていただいている科の内訳です(各科1~3例)
当外来では国際的な渡航医学の専門資格を有する医師により、ワクチン接種やマラリア予防内服などを含めた渡航に関する医学的なアドバイスを行っています。また、留学などでワクチン接種の証明が必要となる場合には、証明書の発行を行います。
海外へ渡航される方、特に熱帯地域への旅行、登山など冒険的な旅行、出張、留学を予定されている方、あるいは持病を抱えた方などが安心して渡航するためのお手伝いをしたいと考えています。
外来は、原則として予約制で、月曜日~金曜日の10:00~16:00に行います。
予約およびご質問は下記の連絡先までお電話ください。
連絡先
日本赤十字社和歌山医療センター 感染症内科
TEL 073-422-4171 ㈹
渡航前の受診に関しては保険診療適用外であり、自費による自由診療となることを予めご了承ください。
(渡航後に下痢や発熱などで受診された場合は一般の健康保険の適用となります)
相談料: 2,200円(税込)
診断書発行料:5,500円(税込)
2020(令和2)年7月1日現在
名 称
|
料 金
|
|
相談料(初診から3ヵ月以内)
|
2,200円
|
|
破傷風ワクチン
|
6歳未満
|
4,921円
|
6歳以上
|
4,096円
|
|
水痘ワクチン
|
6歳未満
|
9,658円
|
6歳以上
|
8,833円
|
|
麻疹ワクチン
|
6歳未満
|
7,637円
|
6歳以上
|
6,812円
|
|
風疹ワクチン
|
6歳未満
|
7,637円
|
6歳以上
|
6,812円
|
|
MR(風疹・麻疹)ワクチン
|
6歳未満
|
11,534円
|
6歳以上
|
10,709円
|
|
ムンプスワクチン
|
6歳未満
|
7,637円
|
6歳以上
|
6,812円
|
|
二種混合ワクチン
(ジフテリア・破傷風) |
6歳未満
|
5,786円
|
6歳以上
|
4,961円
|
|
三種混合ワクチン
(百日咳・ジフテリア・破傷風) |
6歳未満
|
6,040円
|
6歳以上
|
5,215円
|
|
四種混合ワクチン
(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ) |
6歳未満
|
12,199円
|
6歳以上
|
11,374円
|
|
A型肝炎ワクチン
|
6歳未満
|
9,900円
|
6歳以上
|
9,075円
|
|
B型肝炎ワクチン
|
6歳未満
|
6,609円
|
6歳以上
10歳未満 |
5,784円
|
|
10歳以上
|
6,054円
|
|
日本脳炎ワクチン
|
6歳未満
|
8,146円
|
6歳以上
|
7,321円
|
|
ポリオワクチン
|
6歳未満
|
10,808円
|
6歳以上
|
9,983円
|
|
子宮頸がんワクチン
|
1回 | 18,513円 |
狂犬病ワクチン
|
6歳未満
|
17,509円
|
6歳以上
|
16,684円
|
|
肺炎球菌ワクチン
|
6歳未満
|
12,925円
|
6歳以上 |
8,565円
|
|
髄膜炎ワクチン | 6歳未満 | 26,426円 |
6歳以上 | 25,601円 | |
インフルエンザワクチン
|
6歳未満
|
7,843円
|
6歳以上
|
7,018円
|
|
ヒブワクチン
|
6歳未満 |
9,222円
|
6歳以上 | 8,397円 | |
ロタワクチン
|
6歳未満 |
10,890円
|
6歳以上 |
10,065円
|
|
BCGワクチン
|
6歳未満 |
7,843円
|
(上記金額には消費税を含む)