Japanese Red Cross Society
がんに関する不安や悩みごと、気がかりなどのお話を伺います。一緒に考え情報を整理したり、信頼できる情報提供を行うことにより、その人らしい生活や治療選択ができるように支援します。
2022(令和4)年1月から、国立がん研究センター認定がん相談支援センターに認定されています。
トピックスは、こちら
感染対策のため、面談時のマスク着用・手指消毒をお願いします。
相談時間は30分以内としています。ご理解・ご協力をお願いします。
相談受付時間 |
平日(月~金) 9時~16時30分(17時終了) |
---|---|
相談方法 | ・対面相談(予約も可能です) ・電話相談(相談対応の質向上のため、通話内容を録音いたします) |
場所 | 本館3階 がん相談支援センター |
電話番号 | 073-423-6207(直通) |
相談費用 |
無料 |
がん相談支援センターは相談を行うところであり、医師が行う診療・診断はできません。
がん相談支援センターでは、診察の予約・変更はできません。
・初診の場合は、予約センターへお問い合わせください。
・再診の場合は、各診療科の外来窓口へお問い合わせください。
がんに関する情報パンフレットを取り揃えています。 ご自由にお持ち帰りください。
当がん相談支援センターでは、対面相談・電話相談に加え、オンライン相談も開始することになりました。
面談には、オンラインミーテングツール「Cisco Webex Meeting」を用い、複数名の相談者と同時につなぐことも可能です。
ご利用の際には、あらかじめ以下についてお読みいただき、お申し込みください。
通信手段
オンラインミーテングツール「Cisco Webex Meeting」
※ ほかのオンラインツールはご使用いただけません。
準備いただくもの
① ご使用される端末(スマートフォンやパソコン、タブレット端末等)
② ネット回線環境の整備
※ 相談者ご自身でネット回線環境を整えてください。
当がん相談支援センターは、相談者さんの通信手段やパソコン操作などの技術的サポートは行いません。あらかじめ、ご了承ください。
オンライン相談受付時間
平日 10時~16時(土日祝日、5月1日、年末年始を除く)
相談時間
約30分
費 用
相談は無料ですが、通信料は相談者のご負担となります。
※ 容量制限のないインターネット環境でアクセスすることをお勧めします。
1)オンライン相談を申し込み後、日時が決定したら、相談実施日の前日までにお申込者のメールアドレスに「ミーティングURL」をお知らせいたします。
※ 複数の相談者が同時に参加される場合には、申し込んだ相談者さんから同席者さんへ「ミーティングURL」をお知らせください。また、このミーティングURLは、参加者以外に漏らさないでください。
2)相談開始時間になりましたら「ミーティングURL」をクリックしてください。担当相談員が待機しておりますので、ミーティングに参加してください。
※ オンライン相談の録画・録音は禁じています。
※ 相談・同席される方は、カメラをオンの状態でご参加ください。
相談希望日の3営業日前までに、以下の申し込みフォームに必要事項を入力してください。
※ 休日や受付時間外のお申し込みの場合には、返信に時間を要する可能性があります。また、業務状況により、ご希望日時の相談をお受けできない場合もありますので、ご了承ください。
年度 | 合計 |
令和5年度(2023.4~2024.3) | 588 |
令和4年度(2022.4~2023.3) | 537 |
令和7年度予定(2025.4~2025.3) | |||
---|---|---|---|
開催日 |
内 容
|
場 所 | 申込期間 |
申込方法 | |||
6月12日
(木)
|
「不安とのつきあい方を知ろう」 講師:公認心理師 |
西館 1階
101・102
会議室 |
5/12~6/6 |
申込フォーム | |||
7月24日
(木)
|
「ご自身でできる抗がん剤治療中のセルフケア」
講師:がん薬物療法看護認定看護師 「ウィッグの選び方とメンテナンス」 講師:院内美容室美容師 |
西館 1階
101・102
会議室 |
5/26~7/18
|
申込フォーム | |||
9月11日
(木)
|
「がん患者さんが食べやすい食事をレシピとともにご紹介」
講師:管理栄養士 |
西館 1階
101・102
会議室 |
7/14~9/5 |
申込フォーム | |||
10月9日
(木)
|
「体力を落とさないために日ごろからできる運動」
講師:理学療法士・作業療法士 |
西館 1階
101・102
会議室 |
8/12~10/3 |
申込フォーム | |||
2026年
1月15日
(木)
|
「知っておきたい!緩和ケア ~いつから始まる?どうしたら受けられる?~」
講師:緩和ケア認定看護師 |
西館 1階
101・102
会議室 |
11/17~2026.1/9 |
申込フォーム | |||
2026年
3月12日 (木)
※ 予定 |
「がん治療の副作用におけるお肌トラブルをメイクでカバー」
講師:メイクアップスタッフ |
未定 | 2026.1/19~3/6 |
申込フォーム |
時 間:14時~15時 60分程度(予定)
対 象:院内外がん患者・家族の方、内容にご興味のある方(3/12除く)
定 員:30名(先着順)
参加費:無料
※ 開催時期が近づきましたら詳細を広報させていただきます。
申込期間内に、①または②の方法でお申し込みください。
①がん相談支援センターへ直接電話でご連絡
②申込フォームよりオンラインでお申し込み
※ お名前、お電話番号、付き添いの方の有無をお伺いします。
がん相談支援センター
TEL 073-423-6207(平日 9:00~16:30)
※ 相談中は対応できない場合があります。その際は恐れ入りますが、おかけ直しをお願いいたします。
令和6年度 赤十字県民大学 講義動画
がん相談支援センターってどんなとこ? がんかもしれない⁉と言われたら・・・(9分34秒)
講師:第一外来看護係長 石丸 昌美
「がん相談支援センター」の具体的なサービス内容について紹介しています。
治療や生活、悩みなど、誰に相談したら良いかわからないときに、ぜひ、この動画を参考にしていただければ幸いです。
このサロンは、がん患者さんやそのご家族が集まり、お茶を飲みながら、お互いの悩み・不安・体験等をお話しして、情報交換できる交流の場です。
事前申し込みは不要ですので、お気軽にご参加ください。