臨床研究とは人(血液などの試料・情報を含む)を対象として、病気の成因や病態の理解、病気の予防方法や診断・治療方法の改善や有効性を検証し、国民の健康保持増進または患者さんの病気からの回復、生活の質の向上に資する知識を得ることを目的として実施される研究のことで、研究実施のためには患者さんのご理解・ご協力が必ず必要となります。
なお、当医療センターで行う全ての臨床研究は、世界医師会が定めた「ヘルシンキ宣言」や文部科学省・厚生労働省・経済産業省が定めた「人を対象とする生命科学医学系研究に関する倫理指針」等を遵守しており、「日本赤十字社和歌山医療センター倫理委員会」で厳密な審査を行い、承認が得られた研究のみが行われます。
臨床研究を実施する場合は患者さんのインフォームド・コンセントの取得が必要です。インフォームド・コンセントとは対象者(患者さん)に対して、臨床研究の目的、方法、対象者の負担、予測される結果(利益及びリスクを含む)について十分な説明を行い、説明内容を理解した上で自由意志に基づいて臨床研究に参加していただくことへの同意のことです。
インフォームド・コンセントの取得方法には、文書による取得とオプトアウト(情報公開と拒否機会)による取得があります。文書については、患者さんやご家族に、臨床研究の内容を直接ご説明してご理解をいただき、文書により同意をいただく方法です。オプトアウトについては、臨床研究に関する情報をホームページ等で公開することで、直接手続きを行うことなく、患者さんやご家族の同意をいただく方法です。
なお、オプトアウトの場合は、患者さんに臨床研究への参加を拒否する機会が与られています。
当医療センターでは、以下に記載している臨床研究を実施しています。この一覧表内の「情報公開」には、臨床研究の情報公開文書が掲載されています。前項で説明した「オプトアウト(情報公開と拒否機会)」を希望される方は、この「情報公開」を参照していただき、各臨床研究についてのご質問等や情報を利用されることを希望されない場合は、下記お問合せ窓口までご連絡ください。
日本赤十字社和歌山医療センター倫理委員会事務局(総務課)
TEL:073-422-4171(代表)
FAX:073-426-1168(代表)
番号 |
研 究 課 題 名 |
研究責任者 |
診療科部 |
実施日 |
終了日 |
情報公開 |
980 | 遠隔転移を有する高齢者膵癌に対する標準用量と低用量Gemcitabin-nab-Paclitaxel併用療法のランダム化第Ⅱ相試験 | 松本 久和 | 消化器内科部 | 2022/4/12 | ||
979 | 早産予防のための17-alpha-hydrogesterone(17-OHPC)250mg筋肉注射および天然型プロゲステロン膣錠の適応外使用 | 豊福 彩 | 産婦人科部副部長 | 2022/3/29 | ||
978 | アダプティブデザインを用いた新興・再興感染症対応国際多施設ランダム化比較試験と重症呼吸器感染症に対する臨床研究体制の基盤構築 | 久保 健児 | 感染症内科部副部長 | 2022/3/17 | 2025/12/31 | |
977 | 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術術当日からのリハビリテーションの安全性と効果の検討 | 林 広太郎 | リハビリテーション科部 理学療法士 | 2022/3/17 | ||
976 | 前立腺癌の局在診断におけるCoronal Zoomed-EPI DWI法の有用性の検討 | 梅岡 成章 | 放射線診断科部長 | 2022/3/10 | 2022/9/30 | |
975 | 妊娠初期の血圧が妊娠転機に及ぼす影響の検討(前向きコホートデザイン) | 横山 玲子 | 産婦人科部副部長 | 2022/3/8 | ||
974 | マムシ咬傷51例の合併症に関する検討 | 山下 純平 | 研修医 | 2022/3/8 | ||
973 | 2型糖尿病患者に対する消化器悪性腫瘍手術において術前血糖コントロールが術後成績に及ぼす影響に関する多施設共同後ろ向き観察研究 | 辰林 太一 | 第一消化管外科部副部長 | 2022/3/8 | 2023/3/31 | |
972 | 「Oncotype Dx Breast Recurrence Score(適応外検査)による検査結果提供プログラム」の実施について | 鳥井 雅恵 | 乳腺外科部副部長 | 2022/3/1 | ||
971 | 卵巣未熟奇形種の悪性度を判定するバイオマーカーの同定を目指した臨床研究 | 山西 優紀夫 | 産婦人科部副部長 | 2022/3/1 | 2025/5/31 | |
970 | 当科外来患者における頸動脈プラーク形成の有無と虚血性心疾患・脳血管障害の有病率との関係についての検討 | 海道 陽介 | 糖尿病・内分泌内科部専攻医 | 2022/3/1 | 2022/5/14 | 情報公開 |
969 | 「亜鉛欠乏が示唆された乳児アトピー性皮膚炎の5例」 | 杉峰 啓憲 | 小児科部副部長 | 2022/2/18 | ||
968 | アグレッシブATLにおける予後因子の検討と個別化医療の確立を目的とした全国一元化レジストリおよびバイオレポジトリの構築 | 田中 康博 | 血液内科部副部長 | 2022/2/18 | 2026/3/31 | |
967 | ELPSにおけるゴム付クリップを併用した索引法の有用性について | 岩上 裕吉 | 第一・第二消化器内科部副部長 | 2022/2/18 | 2025/2/18 | |
966 | カテーテルアブレーション全国症例登録研究【J-AB2,022】 | 花澤 康司 | 循環器内科部副部長 | 2022/2/18 | 2030/3/31 | |
965 | 乳癌術後補助療法におけるTS-1(テガフール・ギメラシル・オテラシル配合剤)の使用 | 松谷 泰男 | 乳腺外科部長 | 2022/3/1 | ||
964 | 小児侵襲性肺炎球菌感染症患者から分離された肺炎球菌株の莢膜血清型分布及び薬剤感受性に関する多施設共同研究 | 水野 真介 | 小児科部医師 | 2022/2/9 | 2024/12/31 | |
963 | 2cm未満の胃粘膜下腫瘍に対するEUSーFNABの有用性についての検討 | 中野 省吾 | 消化器内科部医師 | 2022/2/3 | 2025/2/3 | 情報公開 |
961 | 骨髄腫関連疾患患者の臨床データおよび治療経過に関する疫学観察研究 | 田中 康博 | 血液内科部副部長 | 2022/2/3 | ||
960 | 切除不能の脂肪肉腫に対するCDK4/6阻害薬の保険適応外使用 | 田中 康博 | 血液内科部副部長 | 2022/1/31 | ||
959 | 妊娠高血圧腎症に対する硫酸マグネシウムの効果に関する研究 | 山西 優紀夫 | 産婦人科部副部長 | 2022/1/31 | 2027/1/31 | 情報公開 |
957 | 再発卵巣癌患者の長期寛解生存に関する多施設後方視的検討 | 山西 優紀夫 | 産婦人科部副部長 | 2022/1/31 | 2027/1/31 | 情報公開 |
956 | 第65回日本糖尿病学会年次学術集会『当院におけるセマグルチド週1回製剤の有効性の検討』 | 廣畠 知直 | 糖尿病・内分泌内科部医師 | 2022/1/31 | 2022/5/31 | 情報公開 |
955 | 糖尿病患者に於ける夜間頻尿の実態調査 | 廣畠 知直 | 糖尿病・内分泌内科部医師 | 2022/1/31 | 2022/5/31 | 情報公開 |
954 | 乳児の亜鉛欠乏に対する亜鉛製剤の投与による治療(適応外使用を含む) | 杉峰 啓憲 | 小児科部副部長 | 2022/2/1 | ||
953 | 頭頸部の希少腫瘍における疫学、経過、治療成績および予後の検証 | 辻村 隆司 | 耳鼻咽喉科部副部長 | 2022/1/14 | 2027/1/14 | 情報公開 |
951 | 誤嚥性肺炎を来した抗アクアポリン4抗体陽性視神経脊髄炎スペクトラムの小児例 | 杉峰 啓憲 | 小児科部副部長 | 2022/1/5 | 学会発表 | |
950 |
小児遺伝性腫瘍レジストリの意義と実行可能性を探索するための前方視的観察研究 | 濱畑 啓悟 | 小児科部副部長 | 2022/1/5 | 2026/12/31 | |
949 | 小児固形腫瘍観察研究 | 濱畑 啓悟 | 小児科部副部長 | 2022/1/5 | 2030/12/31 | |
948 |
多発脳転移に対するLINAC-based single isocenter stereotactic irradiationの有効性を評価する多施設共同前向き観察研究 |
根來 慶春 | 放射線治療科部長 | 2022/1/5 | 2026/4/2 | |
947 |
切除不能尿路上皮癌の治療に関する多施設共同観察研究 | 樋上 健介 | 泌尿器科部医師 | 2021/12/22 | 2026/12/22 | |
946 | 多発性骨髄腫に対するエロツズマブ、ダラツムマブおよびイサツキシマブの有効性に関する検討:関西骨髄腫フォーラムによる後方視的研究 | 田中 康博 | 血液内科部副部長 | 2021/12/16 | 2026/12/16 | 情報公開 |
945 | 乳がん微小環境形成に関わる分子生物学的機序の生体試料を用いた探索研究 | 鳥井 雅恵 | 乳腺外科部副部長 | 2021/12/8 | 情報公開 | |
944 | CryoAF グローバルレジストリ研究 | 花澤 康司 | 循環器内科部副部長 | 2021/12/8 | 2023/3/31 | |
943 | 大腸ESDにおけるデクスメデトミジン(Dexmedetomidine:DEX)を用いた鎮静の有用性 | 岩上 裕吉 | 消化器内科部副部長 | 2021/12/8 | 2024/12/8 | 情報公開 |
942 | 和歌山市における急性心不全入院の実態調査 | 豊福 守 | 循環器内科部長 | 2021/12/6 | 2022/6/30 | 情報公開 |
941 | 新生児の発作性上室性頻拍に対するソタロール塩酸塩の治療 | 原 茂登 | 小児科部副部長 | 2021/12/1 | ||
940 | 糖尿病性腎症における蛋白摂取量・塩分摂取量と腎機能に関する検討 | 伊藤 沙耶 | 糖尿病・内分泌内科部医師 | 2021/12/6 | ||
939 | アグレッシブNK細胞白血病に関する 多機関共同後方視的研究(ANKL22) | 田中 康博 | 血液内科部副部長 | 2021/12/6 | 2025/9/30 | |
938 | Follicular lymphoma in Japan:a prospective cohort study of newly-diagnosed patients with follicular lymphoma(FOREST) | 田中 康博 | 血液内科部副部長 | 2021/11/30 | 2024/11/30 | |
937 | 切除不能進行再発大腸癌における後方治療の前向き観察研究 | 伊東 大輔 | 第二消化管外科部長 | 2021/11/22 | ||
936 | 本院集中治療室に勤務する看護師の倫理的行動とコミュニケーション能力との関係性 | 宮川 夕香 | 看護部看護係長 | 2021/11/30 | ||
935 | アグレッシブATLの予後に影響する因子について検討する多施設前向き観察研究 | 田中 康博 | 血液内科部副部長 | 2021/11/18 | 2026/3/31 | |
934 | 急性骨髄性白血病における予後規定因子となる遺伝子変異の探索 | 田中 康博 | 血液内科部副部長 |
2021/11/18 |
2022/11/30 |
|
933 |
放射線診断における被ばく線量低減と画像高度化を目指した後方視的研究 |
梅岡 成章 |
放射線診断科部長 |
2021/11/4 |
|
|
932 |
BRCA遺伝学的検査に関するデータベース作成 |
豊福 彩 |
産婦人科部副部長 |
2021/10/20 |
2022/12/31 |
|
931 |
嗅裂および篩骨洞発生の悪性腫瘍の画像診断における後方視的研究 |
佐々木 扶実 |
放射線診断科部医師 |
2021/10/20 |
2022/4/17 |
|
930 |
悪性腫瘍治療関連合併症に関する画像所見の後方視的研究 |
櫻田 紘基 |
放射線診断科部医師 |
2021/10/20 |
2022/4/17 |
|
929 |
びまん性骨硬化症病変の画像診断における後方視的研究 |
清水 麻里奈 |
放射線診断科部医師 |
2021/10/20 |
2022/4/17 |
|
928 |
びまん性膵病変の画像診断における後方視的研究 |
梅岡 成章 |
放射線診断科部長 |
2021/10/20 |
2022/4/17 |
|
927 |
Biweekly gemcitabine+paclitaxelによる治療(個別審査) |
中嶋 正和 |
第一泌尿器科部副部長 |
2021/10/5 |
|
|
926 |
Biweekly gemcitabine+paclitaxelによる治療(個別審査) |
中嶋 正和 |
第一泌尿器科部副部長 |
2021/10/5 |
|
|
925 |
静脈血栓症の遺伝的素因に関する研究 |
田中 康博 |
血液内科部副部長 |
2021/10/5 |
2022/3/31 |
|
924 |
テクニスDCB00とテクニスICB00の前向き実態調査 |
荻野 顕 |
眼科部長 |
2021/9/14 |
2022/9/30 |
|
923 |
Clinico-electroencephalographical course of Schaaf-Yang syndrome with a novel mutation of MAGEL2 |
水野 真介 |
小児科部兼感染症内科部 医師 |
2021/9/14 |
|
|
922 |
患者報告アウトカムや全国がん登録と連携した、思春期・若年がん患者等を対象とした日本がん・生殖医療登録システムによる治療成績解析 |
坂田 晴美 |
産婦人科部副部長 |
2021/9/14 |
2026/3/31 |
|
921 |
京都大学医学部附属病院 臨床研究教育・研修部医療者のための臨床研究遠隔学習プログラム京大CliP-Exを用いた臨床研究:進行大腸癌における初回化学療法の違いによって、生存期間に影響を及ぼすかどうかの臨床疫学的検討 |
梅村 壮一郎 |
第一消化器内科部医師 |
2021/9/14 |
2022/9/30 |
|
920 |
京都大学医学部附属病院 臨床研究教育・研修部医療者のための臨床研究遠隔学習プログラム京大CliP-Exを用いた臨床研究:70歳以上の進行大腸癌における初回化学療法の違いによって、生存期間に影響を及ぼすかどうかの臨床疫学的検討 |
脇田 碧 |
第一消化器内科部医師 |
2021/9/14 |
2022/9/30 |
|
919 |
進行大腸癌における初回化学療法の違いによって、コンバージョン手術が可能かどうかについての臨床疫学的検討 |
外村 晃平 |
第一消化器内科部医師 |
2021/9/14 |
2022/9/30 |
|
918 |
京都大学医学部附属病院 臨床研究教育・研修部医療者のための臨床研究遠隔学習プログラム京大CliP-Exを用いた臨床研究:切除不能進行肝細胞癌に対するアテゾリズマブ・ベバシズマブ併用療法は、患者背景の相違によって、その有効性に相違があるかどうかの臨床疫学的検討 |
赤倉(寺下) 友子 |
第一消化器内科部専攻医 |
2021/9/14 |
2022/9/14 |
|
917 |
Modic change Type1を伴う腰部脊柱管狭窄症に対する腰椎後方除圧術の臨床成績 |
玉置 康之 |
整形外科部長 |
2021/9/14 |
|
|
916 |
急性循環器疾患登録 |
豊福 守 |
循環器内科部長 |
2021/9/14 |
2025/12/31 |
|
915 |
急性重症患者の週末期治療に対する家族への代理意思決定支援の実践と影響要因 |
東田 裕子 |
看護部長 |
2021/9/14 |
2021/11/30 |
|
914 |
パーキンソン病患者の姿勢障害に対するイストラデフィリンの臨床研究(介入研究) |
山下 博史 |
脳神経内科部長 |
2021/9/3 |
2022/6/30 |
|
913 |
急性胆嚢炎に対する経皮経肝胆嚢ドレナージ(PTGBD)後の超音波内視鏡下胆嚢ドレナージ(EUS-GBD)による内瘻化の検討 |
重里 徳子 |
第一消化器内科部医師 |
2021/9/3 |
2024/9/3 |
|
912 |
子宮筋腫と子宮肉腫を術前に鑑別するアルゴリズム作成のための研究 |
山西 優紀夫 |
産婦人科部副部長 |
2021/9/3 |
2024/3/31 |
|
911 |
静脈血栓塞栓症患者の診療実態とその予後を検討する多施設ヒストリカルコホート研究 |
辻 修平 |
循環器内科部医師 |
2021/8/18 |
|
|
910 |
BRAF V600E変異陽性切除不能大腸癌肝転移に対するconversion療法に関する多施設共同前向き観察研究 |
安近 健太郎 |
肝胆膵外科部長 |
2021/8/10 |
2028/3/31 |
|
908 |
Rapid Response Systemの現状と今後の課題 |
表 佳代 |
看護部 看護師 |
2021/7/28 |
|
|
907 |
院内緊急コールシステムの現状と今後の課題 |
田村 麻衣 |
看護部 看護師 |
2021/7/20 |
|
|
906 |
悪性遠位部胆管狭窄に対するmetal stent留置に伴う合併症に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
上野山 義人 |
第二消化器内科部長 |
2021/7/20 |
2025/3/31 |
|
903 |
大腸ポリープ切除周術期における直接経口凝固薬(DOAC)の休薬期間に関する非盲検化ランダム試験 |
赤松 拓司 |
消化器内科部副部長 |
2021/7/20 |
2023/12/31 |
|
902 |
卵巣癌再発後の長期生存に関する多施設後方視的検討 |
山西 優紀夫 |
産婦人科部 副部長 |
2021/7/20 |
|
|
901 |
完全切除非扁平上皮非小細胞癌に対するペメトレキセド+シスプラチン併用療法とビノレルン+シスプラチン併用療法のランダム化比較第Ⅲ相試験 |
杉田 孝和 |
第一呼吸器内科部長 |
2021/7/16 |
2022/7/16 |
|
899 |
日本膜性増殖性糸球体腎炎/C3腎症コホート研究 |
杤尾 明 |
腎臓内科部専攻医 |
2021/7/12 |
2032/1/30 |
|
898 |
子宮肉腫予後予測における治療前炎症性バイオマーカーの有用性に関する研究 |
吉田 隆昭 |
産婦人科部長 |
2021/7/12 |
2023/7/12 |
|
897 |
腹膜透析血液透析併用療法(PD+HD)における1週間の腹膜透析除水量の変化の検討 |
杉谷 盛太 |
腎臓内科部副部長 |
2021/7/12 |
2026/12/31 |
|
896 |
ラムシルマブ投与後の蛋白尿発現に及ぼすベバシズマブ前治療の影響に関する多施設共同研究 |
眞下 惠次 |
薬剤部係長 |
2021/7/12 |
2022/5/31 |
|
895 |
胃ESD非治癒切除症例に対する新規追加治療としてのSー1内服療法の安全性と有効性に関する探索的検討(SPEC study) |
赤松 拓司 |
第一消化器内科副部長 |
2021/7/13 |
|
|
894 |
WJOG_13320GPS 未治療切除不能進行・再発胃癌に対するマイクロサテライト不安定性を評価する観察研究 |
辰林 太一 |
外科部兼第一・第二消化管外科部兼肝胆膵外科部 副部長 |
2021/7/12 |
|
|
893 |
実地臨床におけるバイオリムス溶出性ステントとエベロリスム溶出性ステントの有効性および安全性についての多施設前向き無作為化オープンラベル比較試験:長期追加試験 |
豊福 守 |
循環器内科部長 |
2021/7/5 |
2022/11/30 |
|
892 |
全国妊産婦脳卒中悉皆調査 |
榎本 博記 |
脳神経外科部 医師 |
2021/6/29 |
2021/12/31 |
|
891 |
免疫チェックポイント阻害剤による糖尿病の研究 |
稲葉 秀文 |
糖尿病・内分泌内科部 副部長 |
2021/6/29 |
2026/6/30 |
|
890 |
初期卵巣明細胞癌における再発予測因子に関する後方視的検討 |
山西 優紀夫 |
産婦人科部 副部長 |
2021/6/29 |
2023/12/31 |
|
889 |
がん診断を受けた患者における緩和ケア介入時の機能性身体症候群の頻度を調査する多施設観察研究 |
今泉 澄人 |
心療内科部兼緩和ケア内科部 副部長 |
2021/6/25 |
2023/3/31 |
|
888 |
網羅的がん関連遺伝子パネル検査(FoundationOne)で検出された遺伝子変異に基づく子宮体癌再発におけるペムブロリズマブの使用 |
春日 摩耶 |
産婦人科部 医師 |
2021/6/25 |
|
|
887 |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における内分泌合併症の観察研究 |
海道 陽介 |
糖尿病・内分泌内科部医師 |
2021/6/25 |
2026/3/31 |
|
886 |
経皮的左心耳閉鎖システムを用いた非弁膜症性心房細動患者の塞栓予防の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究;J-LAAO |
花澤 康司 |
循環器内科部副部長 |
2021/6/21 |
2026/6/21 |
|
884 |
当院における遺伝性乳がん卵巣がん症候群診療に関する観察研究 |
鳥井 雅恵 |
乳腺外科部副部長 |
2021/6/16 |
2032/3/31 |
|
883 |
エストロゲン受容体陽性HER2陰性乳癌に対するSー1術後療法・長期予後に関する多施設共同研究:POTENT附随研究 |
鳥井 雅恵 |
乳腺外科部副部長 |
2021/6/16 |
2022/3/31 |
|
882 |
日本における血液疾患患者を対象とするCOVID-19罹患状況、予後に関する横断研究 |
田中 康博 |
血液内科部副部長 |
2021/6/16 |
2023/6/16 |
|
881 |
日本救急医学会 熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査への参加 |
浜崎 俊明 |
第一救急科部長 |
2021/6/11 |
2021/9/30 |
|
880 |
代謝拮抗薬マイトマイシンを併用した緑内障濾過手術 |
荻野 顕 |
眼科部長 |
2021/6/11 |
|
|
879 |
96週間以上ヌーカラを使用しているEGPA患者を対象に実臨床におけるヌーカラの長期安全性及び有効性を評価する国内、単群、多施設共同研究 |
池上 達義 |
第二呼吸器内科部長 |
2021/5/26 |
|
|
878 |
切除不能進行再発大腸癌における後方治療の前向き観察研究 |
伊東 大輔 |
第二消化管外科部長 |
2021/5/26 |
2023/6/30 |
|
877 |
糖尿病患者の死因に関する調査 |
廣畠 知直 |
糖尿病・内分泌内科部医師 |
2021/5/18 |
|
|
875 |
妊娠に伴う合併症の早期診断に役立つバイオマーカーと新規治療法の探索 |
吉田 隆昭 |
第一産婦人科部長 |
2021/5/10 |
2025/3/31 |
|
874 |
消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査 |
山下 幸孝 |
副院長兼管理局長兼第一消化器内科部長 |
2021/5/7 |
2021/6/30 |
|
872 |
当院における上部消化管低侵襲手術の治療成績 |
辰林 太一 |
外科部兼第一・第二消化管外科部兼肝胆膵外科部 副部長 |
2021/4/26 |
2022/4/30 |
|
871 |
多施設後ろ向き研究による脊椎脊髄手術の傾向と推移に関する大規模調査 |
玉置 康之 |
整形外科部長 |
2021/4/23 |
|
|
870 |
薬物療法センター内における抗がん剤環境モニタリング調査 |
石丸 昌美 |
看護部 看護係長 |
2021/4/19 |
学会発表 |
|
869 |
緩和ケアセンターの運用体制強化の効果と今後の課題 |
渡辺 亜紀 |
看護部 看護師 |
2021/4/19 |
学会発表 |
|
868 |
がん看護外来におけるがんと診断された患者の支援強化への取り組みと課題 |
御園 和美 |
看護部 看護師長 |
2021/4/19 |
学会発表 |
|
866 |
同種骨移植実施要領 |
玉置 康之 |
整形外科部長 |
2021/4/23 |
2031/3/31 |
|
864 |
Biweekly gemcitabine+paclitaxel京大レジメンの採用希望 |
中嶋 正和 |
第一泌尿器科部 副部長 |
2021/6/11 |
|
|
863 |
卵巣癌再発後の長期生存に関する多施設後方視的検討 |
山西 優紀夫 |
産婦人科部 副部長 |
2021/4/16 |
2023/4/16 |
|
862 |
全自動総合血液学分析装置Alinity hq の基本性能に関する検討 |
水谷 陽介 |
検査部特殊検査係長 |
2021/4/12 |
2022/3/31 |
|
861 |
新規照射法を用いた線量分布、治療予後改善に関する検討 |
根來 慶春 |
放射線治療科部長 |
2021/4/12 |
|
|
860 |
エピネフリン添加または非添加局注液による胃内視鏡的粘膜下層剥離術の多施設前向きランダム化比較試験 |
岩上 裕吉 |
消化器内科部医師 |
2021/4/12 |
2022/2/28 |
|
859 |
JASTRO放射線治療症例全国登録事業 |
小倉 健吾 |
放射線治療科部 副部長 |
2021/4/5 |
2022/3/31 |
|
858 |
がんゲノムパネル検査による適応外処方申請 |
鳥井 雅恵 |
乳腺外科部副部長 |
2021/4/5 |
|
|
857 |
遺伝性疾患診断のための網羅的解析およびバイオマーカー探索研究 |
横山 宏司 |
小児科部副部長 |
2021/4/5 |
2026/2/26 |
|
854 |
先天性血小板減少症の遺伝子解析およびレジストリ構築 |
深尾 大輔 |
小児科部副部長 |
2021/3/15 |
2023/3/31 |
|
852 |
進行性腎癌に対するニボルマブ・イピリムマブの効果予測に関する多施設後ろ向き研究 |
太田 秀人 |
第一・第二泌尿器科部医師 |
2021/3/3 |
2022/3/31 |
|
851 |
不明熱として発症する炎症性疾患に対するサイトカインプロファイル診断法の開発 |
横山 宏司 |
小児科部副部長 |
2021/3/3 |
2022/9/30 |
|
848 |
原発性免疫不全症・自己炎症性疾患・早期発症型炎症性腸疾患の遺伝子解析と患者レジストリの構築 |
横山 宏司 |
小児科部副部長 |
2021/2/24 |
2024/3/31 |
|
847 |
20歳未満に発症する血液疾患と小児がんに関する疫学研究 |
濱畑 啓悟 |
小児科部副部長 |
2021/2/24 |
2023/12/31 |
|
846 |
コロナウィルス肺炎(CoVP)とインフルエンザウィルス肺炎(InVP)、非ウィルス性市中肺炎(nVCAP)の臨床像に関する多施設共同研究 |
杉田 孝和 |
第一呼吸器内科部長 |
2021/2/9 |
2026/2/9 |
|
844 |
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 |
玉置 康之 |
整形外科部長 |
2021/2/9 |
|
|
842 |
当院における消化器がんの発見経緯と進行度に関する研究 |
我妻 信和 |
第一・第二消化器内科部医師 |
2021/2/2 |
2022/12/31 |
|
841 |
日本における閉塞性肺疾患のフェノタイプ及びエンドタイプを評価することを目的とした前向きコホート研究(the TRAIT study) |
池上 達義 |
第二呼吸器内科部長 |
2021/2/2 |
|
|
838 |
内視鏡治療後pT1a-MMかつ脈管侵襲陰性の食道扁平上皮癌の長期予後に関する多施設共同後向き観察研究 |
赤松 拓司 |
第一消化器内科部 副部長 |
2021/2/2 |
|
|
番外 |
トリプルネガティブ乳がんに対するプラチナ製剤の抗腫瘍免疫増強作用に関する観察研究 |
鳥井 雅恵 |
乳腺外科部 副部長 |
2021/1/22 |
2022/3/31 |
|
837 |
健常新生児の腹部超音波検査スクリーニングによる潜在性腹部・泌尿生殖器疾患の検討 |
堀池 正樹 |
小児外科部 副部長 |
2021/1/20 |
2025/12/31 |
|
834 |
未診断疾患イニシアチブ(Initiative on Rare Undiagnosed Disease(IRUD))「希少未診断患者に対する診断プログラムの開発に関する研究」 |
横山 宏司 |
小児科部 副部長 |
2021/1/12 |
|
|
833 |
CVポート穿刺に関する安全性の評価のためのアンケート調査 |
野間 淳之 |
外科部 医師 |
2020/12/25 |
|
|
832 |
てんかん・高アルカリフォスファターゼ血症・精神運動発達障害等を呈する患者における遺伝子変異の検索と先天性GPI欠損症をはじめとする先天性糖鎖異常症の病態解析 |
濱畑 啓悟 |
小児科部 副部長 |
2020/12/25 |
|
|
831 |
先天性GPI欠損症をはじめとする先天性糖鎖異常症の診断のためのバイオマーカーの探索的研究と病態診断 |
濱畑 啓悟 |
小児科部 副部長 |
2020/12/25 |
2024/3/31 |
|
830 |
自己免疫疾患における新規自己抗体・抗原・バイオマーカーの探索 |
横山 宏司 |
小児科部 副部長 |
2020/12/25 |
2025/12/31 |
|
829 |
残胃癌に対する低侵襲手術の有用性・妥当性の検討 多施設共同後ろ向き観察研究 |
辰林 太一
|
外科部兼第一・第二消化管外科部兼肝胆膵外科部 副部長 |
2020/12/25 |
2020/12/31 |
|
828 |
転移性腎細胞癌患者における治療パターン、治療アウトカム及び医療資源利用状況に関する観察研究:Patterns of treatment and Outcomes Evaluation in Metastatic Renal Cell Carcinoma Patients in Japan(POEM) |
伊藤 哲之 |
泌尿器科部長 |
2020/12/18 |
2026/12/31 |
|
826 |
血液中miRNA測定による消化器癌の診断法確立に向けた研究 |
上野山 義人 |
第二消化器内科部長 |
2020/12/18 |
2024/3/31 |
|
825 |
エビデンスに基づいた人工股関節全置換術患者における術前後のシームレスな理学療法の構築 |
高根 良輔 |
リハビリテーション科部 理学療法士 |
2020/12/18 |
2024/3/31 |
|
823 |
救急医療機関におけるアナフィラキシー患者の実態調査 |
杉峰 啓憲 |
小児科部 副部長 |
2020/12/14 |
2021/12/31 |
|
822 |
日本小児白血病リンパ腫研究グループ(JPLSG)における小児血液腫瘍性疾患を対象とした前方視的研究(JPLSG-CHM-14) |
濱畑 啓悟 |
小児科部 副部長 |
2020/12/14 |
2035/3/31 |
|
820 |
側方進入椎体間固定術の合併症のデータベース構築に関する研究 |
玉置 康之 |
整形外科部長 |
2020/12/14 |
2022/12/31 |
|
819 |
日本における骨髄増殖性腫瘍の予後に関する大規模多施設前向き観察研究(JSH-MPN-15) |
田中 康博 |
血液内科部 副部長 |
2020/12/14 |
2033/3/1 |
|
818 |
疫学調査「血液疾患登録」 |
田中 康博 |
血液内科部 副部長 |
2020/12/14 |
2031/12/1 |
|
817 |
移植適応多発性骨髄腫患者における初回採取レジメンによる自家末梢血幹細胞採取不良例の多施設共同後方視的研究 |
田中 康博 |
血液内科部 副部長 |
2020/12/1 |
2022/12/31 |
|
814 |
小児リウマチ性疾患の分子免疫学的病態解析 |
横山 宏司 |
小児科部 副部長 |
2020/11/20 |
2023/3/31 |
|
813 |
BRCA1/2 遺伝子変異保有者に対するリスク低減両側卵巣卵管切除術(RRSO)の実施 |
豊福 彩 |
産婦人科部 副部長 |
2020/11/20 |
|
|
812 |
抗凝固薬継続症例とヘパリン置換症例の内視鏡的大腸ポリープ摘除術後出血割合に関する検討 |
赤松 拓司 |
消化器内科部 副部長 |
2020/11/20 |
2023/8/31 |
|
811 |
BRCA1/2遺伝子変異保有者に対するリスク低減乳房切除術(RRM)の実施 |
鳥井 雅恵 |
乳腺外科部 副部長 |
2020/11/20 |
|
|
810 |
高血圧合併妊娠における降圧薬・妊娠転帰前向き登録調査研究 |
横山 玲子 |
産婦人科部 副部長 |
2020/11/17 |
|
|
809 |
不妊治療における排卵誘発のためのレトロゾールの使用について |
横山 玲子 |
産婦人科部 副部長 |
2020/11/17 |
|
|
808 |
小児用退院支援スクリーニングシート(J-PAD)の妥当性検証 |
吉田 晃 |
副院長兼小児科部長 |
2020/10/21 |
|
|
806 |
検診目的の上部消化管内視鏡検査における鎮痙剤の必要性についての検討 |
岩上 裕吉 |
第一消化器内科部 医師 |
2020/10/12 |
|
|
803 |
切除不能な進行・再発の非小細胞癌(NSCLC)または進展型小細胞癌(ED‐SCLC)患者に対するアテゾリズマブ併用療法の多施設共同前向き観察研究 |
杉田 孝和 |
第一呼吸器内科部長 |
2020/9/18 |
|
|
801 |
京大造血幹細胞移植グループの造血幹細胞移植データを用いた移植成績の解析 |
直川 匡晴 |
血液内科部長 |
2020/9/14 |
|
|
799 |
突発性腎出血における過酸化水素水注入療法に対する申請 |
玉置 雅弘 |
第二泌尿器科部長 |
2020/9/3 |
|
|
797 |
個別化医療に向けたマルチプレックス遺伝子パネル検査結果に基づく推奨薬剤の保険適応外使用 |
杉田 孝和 |
第一呼吸器内科部長 |
2020/9/29 |
|
|
796 |
核磁気共鳴画像ー経直腸的超音波画像融合画像に基づいた前立腺生検 |
伊藤 哲之 |
第一泌尿器科部長 |
2020/9/29 |
|
|
795 |
経口投与困難な終末期がん患者のせん妄に対するクロルプマジン点滴静注の有効性 |
今泉 澄人 |
心療内科部兼緩和ケア内科部 副部長 |
2020/9/2 |
|
|
792 |
乳癌術後補助療法におけるカペシタビンの使用 |
鳥井 雅恵 |
乳腺外科部 副部長 |
2020/9/18 |
|
|
788 |
WJOG_13320GPS 未治療切除不能進行・再発胃癌に対するマイクロサテライト不安定性を評価する観察研究 |
辰林 太一 |
外科部兼第一・第二消化管外科部兼肝胆膵外科部 副部長 |
2020/8/26 |
|
|
787 |
脳卒中診療における尿道留置カテーテルの使用状況と適正性:多施設前向き研究 |
久保 健児 |
感染症内科部 副部長 |
2020/8/26 |
|
|
786 |
食道癌術後難治性吻合部狭窄に対する回収可能な食道ステント留置について |
辰林 太一 |
第一消化管外科部 副部長 |
2020/8/18 |
|
|
785 |
小児中心静脈カテーテル関連血流感染に対するエタノールロック療法 |
濱畑 啓悟 |
小児科部 副部長 |
2020/8/18 |
|
|
783 |
院内発生の転倒・転落、骨折イベントの患者側要因の検討 |
瀬田 剛史 |
消化器内科部 副部長 |
2020/8/14 |
2021/3/31 |
|
782 |
内分泌疾患における免疫チェックポイント分子の臨床的意義の観察研究 |
稲葉 秀文 |
糖尿病・内分泌内科部 副部長 |
2020/8/14 |
2025/6/30 |
|
781 |
Multicenter Registry of AF Ablation with Ablation Index in Japan(MIYABI) |
花澤 康司 |
循環器内科部 副部長 |
2020/8/5 |
2022/5/31 |
|
779 |
去勢抵抗性前立腺癌に対する抗癌化学療法におけるドセタキセルからカバジタキセルへ早期変更の有用性の検討(ECOCAB試験)(多施設共同研究) |
中嶋 正和 |
第一泌尿器科部 副部長 |
2020/7/17 |
2024/12/31 |
|
773 |
慢性骨髄性白血病患者に対するチロシンキナーゼ阻害薬中止後の無治療寛解維持を検討する日本国内多施設共同観察研究 |
田中 康博 |
血液内科部 副部長 |
2020/6/16 |
2025/6/16 |
|
770 |
直接作用型経口抗凝固薬内服者における内視鏡的粘膜下層剥離術後出血の薬理学的予測因子の探索的研究 |
赤松 拓司 |
消化器内科部 副部長 |
2020/6/5 |
2023/3/31 |
|
769 |
ファビピラビル等の抗ウイルス薬が投与されたCOVID-19患者の背景因子と治療効果の検討(観察研究) |
久保 健児 |
感染症内科部 副部長 |
2020/6/5 |
|
|
768 |
京都大学外科関連多施設における胃癌手術レジストリ |
辰林 太一 |
外科兼消化管外科兼肝胆膵外科部 副部長 |
2020/6/5 |
2022/12/31 |
|
767 |
ロボット支援下胃切除術導入の安全性に関する研究 |
辰林 太一 |
外科兼消化管外科兼肝胆膵外科部 副部長 |
2020/6/5 |
2021/12/31 |
|
766 |
劇症型心筋炎の疾患登録とその解析 |
豊福 守 |
循環器内科部 副部長 |
2020/6/1 |
2022/3/31 |
|
763 |
術後嘔気嘔吐対策としてのトラベルミン®の皮下注射投与 |
伊良波 浩 |
麻酔科部長 |
2020/6/3 |
|
|
762 |
末治療移植適応多発性骨髄腫患者を対象にしたボルテゾミブを用いた寛解導入・地固め・医事療法および大量抗がん剤併用自家抹消血幹細胞移植の安全性と有効性の検討:追加後方視的研究 |
田中 康博 |
血液内科部 副部長 |
2020/5/20 |
2025/5/20 |
|
760 |
ミトコンドリア病におけるレジストリ事業を中心とした疫学研究、及び診療ガイドライン策定や特殊診断の確立などに関する臨床研究 |
横山 宏司 |
小児科部 副部長 |
2020/5/14 |
|
|
759 |
人工股関節置換術後成績についての多施設研究 |
玉置 康之 |
整形外科部長 |
2020/5/14 |
2030/5/14 |
|
758 |
実施計画 新型コロナウイルス感染症迅速抗原検査の臨床性能試験 |
小林 謙一郎 |
感染症内科部 副部長 |
2020/5/7 |
2021/5/7 |
|
756 |
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における多施設共同前向き観察研究」 |
横山 宏司 |
小児科部 副部長 |
2020/4/28 |
|
|
754 |
救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 |
東 秀律 |
第一救急科部 医師 |
2020/4/28 |
2023/3/31 |
|
753 |
コロナウィルス肺炎(CoVP)とインフルエンザウィルス(InVP)、非ウィルス性市中肺炎(nVCAP)の臨床像に関する多施設共同研究 |
杉田 孝和 |
第一呼吸器内科部長 |
2020/4/24 |
2025/4/24 |
|
752 |
多発脳転移に対するLINAC-based single isocenter stereotactic irradiationの有効性を評価する多施設共同前向き観察研究 |
根來 慶春 |
放射線治療科部長 |
2020/4/24 |
|
|
751 |
JASTRO放射線治療症例全国登録事業 |
根來 慶春 |
放射線治療科部長 |
2020/4/24 |
|
|
749 |
Japan Clinical Oncology Group(日本臨床腫瘍研究グループ)放射線治療グループ/肺がん内科グループ |
根來 慶春 |
放射線治療科部長 |
2020/4/24 |
|
|
748 |
腹腔鏡下膵体尾部切除術における術前難易度評価スコア(difficulty score)の有用性に対する検証研究 |
安近 健太郎 |
肝胆膵外科部長 |
2020/4/24 |
2024/3/31 |
|
747 |
良性~低悪性度膵腫瘍に対する腹腔鏡下尾側膵切除術の際の脾温存術と脾合併切除術の比較検討;Propensity score matching解析を用いる |
安近 健太郎 |
肝胆膵外科部長 |
2020/4/24 |
2023/3/31 |
|
746 |
ファビピラビル等の抗ウイルス薬が投与されたCOVID-19患者の背景因子と治療効果の検討(観察研究) |
久保 健児 |
感染症内科部 副部長 |
2020/4/14 |
|
|
745 |
COVID-19 に対する抗ウイルス薬「アビガン錠(ファビピラビル)」投与について |
久保 健児 |
感染症内科部 副部長 |
2020/4/14 |
|
|
744 |
「感染症及び食中毒起因菌の汚染実態に関する研究」のうちーエルシニア抗体価測定等によるエルシニア感染症及び川崎病の研究 |
横山 宏司 |
小児科部 副部長 |
2020/4/20 |
|
|
743 |
造血細胞移植および細胞治療の全国調査 |
直川 匡晴 |
血液内科部長 |
2020/4/20 |
|
|
742 |
JCOG1902 早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の高齢者適応に関する第Ⅲ相単群検証的試験 |
赤松 拓司 |
消化器内科部 副部長 |
2020/4/20 |
2029/4/20 |
|
740 |
気管支拡張症合併難治性喘息の実態調査 |
杉田 孝和 |
第一呼吸器内科部長 |
2020/4/2 |
2024/12/31 |
|
739 |
「手術センター新型コロナウイルス患者対応マニュアル」の作成 |
宮﨑 理恵 |
看護部 看護師 |
2020/3/18 |
|
|
733 |
日本国内の脳神経血管内治療に関する登録研究4(JR‐NET4) |
武本 英樹 |
脳神経外科部 副部長 |
2020/3/12 |
|
|
730 |
全国胆道癌の後方視的観察研究 |
安近 健太郎 |
肝胆膵外科部長 |
2020/3/12 |
2029/12/31 |
|
729 |
Vater 乳頭部癌に対する術後補助療法の治療成績に関する後方視的観察研究 |
安近 健太郎 |
肝胆膵外科部長 |
2020/3/12 |
|
|
728 |
局所進行胆道癌に対するConversion surgeryの治療成績と予後因子解析 |
安近 健太郎 |
肝胆膵外科部長 |
2020/3/12 |
2023/12/31 |
|
724 |
腸管出血性大腸菌感染症に続発する溶血性尿毒症症候群の発症・予後規定因子の検討と医療提供体制の構築のための研究 |
水野 真介 |
小児科部兼感染症内科部 医師 |
2020/2/28 |
|
|
723 |
Clinical characteristics of the patients with COVID-19 in japan:a single‐centered case series |
小林 謙一郎 |
感染症内科部 医師 |
2020/2/26 |
|
|
721 |
「咽喉頭がんに対する経口的切除の有効性・安全性に関する研究」 |
辻村 隆司 |
耳鼻咽喉科部 副部長 |
2020/2/28 |
2022/3/31 |
|
715 |
双胎妊娠における染色体異常の発生頻度に関する調査研究 |
豊福 彩 |
産婦人科部 副部長 |
2020/2/28 |
2021/8/31 |
|
711 |
The Computerized Registry of Patients with Venous Thromboembolism |
伊勢田 高寛 |
循環器内科部 医師 |
2020/1/23 |
|
|
709 |
洞不全症候群・心房細動の関連遺伝子単離と機能解析:J-PRES3[SSSの遺伝的背景] |
花澤 康司 |
循環器内科部 副部長 |
2020/1/23 |
|
|
705 |
切除不能な進行・再発非小細胞肺癌患者に対するアテゾリズマブの多施設共同前向き観察研究:(J-TAIL) |
杉田 孝和 |
第一呼吸器内科部長 |
2020/1/23 |
|
|
702 |
外リンパ瘻に対するCTP検査 |
暁 久美子 |
耳鼻咽喉科部 副部長 |
2020/1/23 |
2022/3/31 |
|
701 |
「FLT3-ITD変異陽性急性骨髄性白血病におけるFLT3阻害剤使用状況調査及び治療予後に及ぼす影響の解析」 |
直川 匡晴 |
血液内科部長 |
2019/12/17 |
2024/3/31 |
|
700 |
膵脂肪蓄積と大腸手術中および術後アウトカムとの関連性についての検討 |
伊良波 浩 |
麻酔科部長 |
2019/12/17 |
|
|
695 |
造血器疾患における遺伝子異常・エピジェネティクス異常の網羅的解析研究 |
直川 匡晴 |
血液内科部長 |
2019/12/2 |
2024/3/31 |
|
692 |
胃ESD非治癒切除症例に対する新規追加治療としてのSー1内服療法の安全性と有効性に関する探索的検討(SPEC study) |
赤松 拓司 |
消化器内科部 副部長 |
2019/11/18 |
2025/9/30 |
|
689 |
高齢者肺癌に対する外科治療の安全性と有効性を評価するための多施設共同前向き調査研究 |
石川 将史 |
呼吸器外科部長 |
2019/11/11 |
2025/4/30 |
|
688 |
症候性多発性骨髄腫に対する自家末梢血幹細胞移植後の地固め・維持療法の効果:関西骨髄腫フォーラムのデータベースを用いた後方視的解析 |
田中 康博 |
血液内科部 副部長 |
2019/11/11 |
2024/9/30 |
|
684 |
心アミロイドーシス患者の臨床的特徴と予後を検討する多施設前向きコホート研究(CAPTUREーAMYLOID) |
原 訓子 |
循環器内科部 医師 |
2019/11/11 |
|
|
683 |
External Validation of a clinical prediction rule on the need for radiologic imaging to identify urological disorders in adult patients with febrile urinary tract infections |
小林 謙一郎 |
感染症内科部 医師 |
2019/11/11 |
|
|
682 |
口腔癌に関する多施設共同後方視的研究 後ろ向きコホート研究 |
辻村 隆司 |
耳鼻咽喉科部 副部長 |
2019/10/29 |
2022/12/31 |
|
676 |
本邦における婦人科悪性腫瘍合併妊娠の調査 |
豊福 彩 |
産婦人科部 副部長 |
2019/9/25 |
2024/3/31 |
|
672 |
高血圧合併妊娠における妊娠初期の血圧管理が母児に及ぼす影響の検討 |
豊福 彩 |
産婦人科部 副部長 |
2019/9/12 |
2021/9/11 |
|
668 |
甲状腺クリーゼ:多施設前向きレジストリー研究 |
小杉 大輔 |
糖尿病・内分泌内科部 医師 |
2019/8/29 |
2023/1/31 |
|
666 |
アログリプチンにメトホルミン上乗せで内因性インスリン分泌は改善するのか |
小杉 大輔 |
糖尿病・内分泌内科部 医師 |
2019/8/29 |
|
|
661 |
抗凝固薬継続症例とヘパリン置換症例の内視鏡的大腸ポリープ摘除術後出血割合に関する検討 |
赤松 拓司 |
消化器内科部 副部長 |
2019/8/6 |
2022/8/31 |
|
656 |
臨床病期IA食道癌の深達度診断における超音波内視鏡の有用性に関する非ランダム化検証的試験 |
中谷 泰樹 |
消化器内科部 |
2019/7/24 |
|
|
655 |
個別化医療に向けたマルチプレックス遺伝子パネル検査研究 |
田中 康博 |
血液内科部 副部長 |
2019/7/24 |
|
|
654 |
ヘリコバクター・ピロリ陽性かつ早期胃癌ESD治癒切除後患者における、ピロリ菌除菌による異時性胃癌抑制効果を証明するランダム化比較試験 |
赤松 拓司 |
消化器内科部 副部長 |
2019/7/24 |
|
|
653 |
薬局における薬剤師と患者の薬剤耐性(AMR)に関するアンケート調査 |
久保 健児 |
感染症内科部 副部長 |
2019/7/16 |
|
|
651 |
咽頭・喉頭・気管狭窄症に対する全国疫学調査 |
三浦 誠 |
耳鼻咽喉科部長 |
2019/7/16 |
2022/10/31 |
|
645 |
乳癌患者に対する、研究にて判明した遺伝子変異の結果開示における遺伝カウンセリングのニーズ及び効果に関する調査 |
鳥井 雅恵 |
乳腺外科部 医師 |
2019/6/25 |
2025/3/15 |
|
641 |
大腸がん薬物療法であるmFOLFOX6療法からFOLFIRI療法へ変更後における抹消神経障害の推移の検討 |
眞下 惠次 |
薬剤部 係長 |
2019/6/18 |
|
|
640 |
婦人科患者における家族歴問診票を用いた遺伝性腫瘍拾い上げの取り組みに関する研究 |
豊福 彩 |
産婦人科部 副部長 |
2019/6/10 |
2024/3/31 |
|
633 |
切除不能な進行・再発非小細胞肺癌患者に対するアテゾリズマブの多施設共同前向き観察研究:(J‐TAIL) |
杉田 孝和 |
呼吸器内科部長 |
2019/5/14 |
|
|
627 |
再発難治性ランゲルハンス組織球症(LCH)に対するクラドリビン単独療法 |
直川 匡晴 |
血液内科部長 |
2019/4/16 |
|
|
623 |
脈管奇形を有する日本人患者に由来する病変組織における変異遺伝子の同定 |
横山 宏司 |
小児科部 副部長 |
2019/3/5 |
2024/1/31 |
|
622 |
ホルモン感受性転移性前立腺癌の治療実態に関する前向き観察研究 |
藤原 裕士 |
泌尿器科部 専攻医 |
2019/3/5 |
2025/3/4 |
|
618 |
小児急性骨髄性白血病を対象とした初回寛解導入療法におけるシタラビン投与法についてランダム化比較検討、および寛解導入後早期の微小残存病変の意義を検討する多施設共同シームレス第Ⅱ-Ⅲ相臨床試験 |
濱畑 啓悟 |
小児科部 副部長 |
2019/2/21 |
|
|
617 |
第39回和歌山県医学検査学会「当院における過去5年間の乳幼児聴覚スクリーニング検査について」 |
雪谷 茂子 |
検査部 課長補佐 |
2019/2/21 |
|
|
615 |
関連病院腎疾患データベース構築に関する観察研究 |
岩重 洋平 |
腎臓内科部 専攻医 |
2019/2/21 |
2024/2/20 |
|
610 |
巨大、積み上げ総胆管結石症にたいするEPLBD下截石術とEST下截石術による治療成績の検討 |
上野山 義人 |
消化器内科部 副部長 |
2019/2/6 |
|
|
609 |
超音波内視鏡下穿刺吸引生検法における膵腫瘤性病変の検体採取率について22G通常針と22Gフランシーン形状針を比較検討する多施設共同無作為化比較試験 |
松本 久和 |
消化器内科部 医師 |
2019/2/6 |
|
|
608 |
新しい補体検査システムの構築による補体関連疾患の包括的登録と治療指針確立 |
横山 宏司 |
小児科部 副部長 |
2019/2/6 |
|
|
603 |
癌合併の下腿限局型深部静脈血栓症に対する最適な抗凝固療法の投与期間を検証する研究 |
辰島 正二郎 |
循環器内科部 医師 |
2019/1/18 |
2022/1/17 |
|
602 |
IDRF(Image Defined Risk Factors)に基づく手術適応時期の決定と、段階的に強度を高める化学療法による、神経芽腫中間リスク群に対する第Ⅱ相臨床試験 |
濱畑 啓悟 |
小児科部 副部長 |
2019/1/18 |
2031/12/31 |
|
601 |
横紋筋肉腫低リスクB群患者に対するVAC1.2(ビンクリスチン、アクチノマイシンD、シクロホスファミド1.2g/VI(ビンクリスチン、イリノテカン)療法の有効性及び安全性の評価第Ⅱ相臨床試験 |
濱畑 啓悟 |
小児科部 副部長 |
2019/1/18 |
2027/12/31 |
|
593 |
成人市中発症肺炎(COP)における肺炎球菌性肺炎の疫学研究 |
杉田 孝和 |
呼吸器内科部長 |
2018/12/26 |
2023/3/31 |
|
589 |
非弁膜症性心房細動を合併する冠動脈インターベンション施行患者の経口抗凝固薬と抗血小板薬の至適併用療法:オープンラベル、多施設、前向き、無作為化比較試験(OPTIMA‐AF trial) |
渡辺 大基 |
循環器内科部 副部長 |
2018/12/11 |
|
|
588 |
日本における骨髄腫関連疾患の予後に関する大規模多施設前向き観察研究 |
田中 康博 |
血液内科部 副部長 |
2018/12/11 |
|
|
583 |
子宮神経内分泌癌のMRI所見の検討-多施設共同研究 |
梅岡 成章 |
放射線診断科部長 |
2018/11/20 |
|
|
581 |
家族性地中海熱(Familial Mediterranean Fever;FMF)インフラマソーム伝達異常をゲノム創薬で解決する開発研究 |
横山 宏司 |
小児科部 副部長 |
2018/11/20 |
2023/10/31 |
|
577 |
閉塞性肺疾患の病態に関連した臨床指標に関する研究 |
杉田 孝和 |
呼吸器内科部 部長 |
2018/10/15 |
2025/12/31 |
|
570 |
ER施設と救急患者搬送所要時間の関連 |
東 秀律 |
第一救急科部 医師 |
2018/10/15 |
|
|
555 |
小児救急重篤疾患登録調査(多施設共同研究) |
杉峰 啓憲 |
小児科部 副部長 |
2018/7/11 |
2021/12/31 |
|
551 |
高感度遺伝子解析による潜在性一過性骨髄異常増殖症(silent TAM)の診断と臨床的意義に関する研究 |
濱畑 啓吾 |
小児科部 副部長 |
2018/6/26 |
2024/3/31 |
|
545 |
大動脈弁狭窄症患者に対する治療法選択とその予後を検討する多施設前向きコホート研究(CURRENT AS Registry‐2) |
豊福 守 |
循環器内科部 副部長 |
2018/6/26 |
2023/4/10 |
|
540 |
「渡航前相談レジストリの他施設ネットワーク構築と診断支援ツールの開発・利用」研究への参加 |
古宮 伸洋 |
感染症内科部 副部長 |
2018/5/31 |
2022/3/31 |
|
537 |
PREDICTing long‐term clinical outcomes by Optical coherence tomography assessments of plaque characteristics of irRegularities coronary artery [PREDICTOR Study] |
渡邊 大基 |
循環器内科 副部長 |
2018/5/10 |
2024/12/31 |
|
530 |
急性冠症候群に対するエベロリムス溶出性コバルトクロムステント留置後の抗血小板剤2剤併用療法(DAPT)期間を1ヶ月に短縮することの安全性を評価する研究 |
渡辺 大基 |
循環器内科部 副部長 |
2018/4/18 |
2023/4/18 |
|
527 |
非血縁者間骨髄・末梢血幹細胞移植における検体保存事業 |
直川 匡晴 |
血液内科部 部長 |
2018/4/18 |
なし |
|
523 |
20mm以下の十二指腸非乳頭部表在性腫瘍に対するUnderwater Endoscopic Mucosal Resection(UEMR)の有効性に関する多施設共同観察研究 |
赤松 拓司 |
消化器内科部 副部長 |
2018/4/18 |
2021/12/31 |
|
520 |
化学放射線療法を受けた頭頸部がん患者における栄養状態の評価 |
藤原 大一朗 |
薬剤部 薬剤師 |
2018/5/10 |
|
|
510 |
10mm以下の十二指腸非乳頭部上皮性腫瘍に対するCold Snare Polypectomyの有効性および安全性に関する非ランダム化検証的試験 |
赤松 拓司 |
消化器内科部 |
2018/2/6 |
2020/8/31 |
|
506 |
膵頭十二指腸切除術後残膵膵管拡張の臨床的意義とそのリスクファクターの同定:多施設共同前方視的コホート研究 Dilation of remnant pancreatic duct after pancreaticoduodenectomy:Clinical implications and risk factors-Aprospecive Japanese multicenter cohort study(DAIMONJI-Study) |
安近 健太郎 |
肝胆膵外科部 |
2018/1/9 |
2021/1/31 |
|
505 |
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Datebase:JND) |
津浦 光晴 |
脳神経外科部 |
2017/12/25 |
2023/9/30 |
|
503 |
甲状腺手術における反回神経の視認性の検討 |
辻村 隆司 |
耳鼻咽喉科部 副部長 |
2017/12/25 |
2021/3/31 |
|
498 |
新しい半器官機能検査法を用いた末梢性めまい疾患の前庭機能評価(医療行為者の変更及び実施期間の延長) |
暁 久美子 |
耳鼻咽喉科部 |
2017/10/25 |
2022/3/31 |
|
496 |
腹腔鏡下膵切除術の安全性に関する検討~前向き観察多施設共同研究~ |
安近 健太郎 |
肝胆膵外科部 |
2017/9/19 |
2020/12/31 |
|
490 |
症例登録システムを用いた腹腔鏡下肝切除術の安全性に関する検討~前向き多施設共同研究~ |
安近 健太郎 |
肝胆膵外科部 |
2017/9/5 |
2018/3/31 |
|
486 |
日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施 |
辻村 隆司 |
耳鼻咽喉科部 副部長 |
2017/8/7 |
2021/12/31 |
|
484 |
超音波内視鏡下穿刺吸引生検法における22GFranseen針と20G側溝付き針による自己免疫性膵炎の病理組織学的検討‐多施設共同無作為比較試験‐ |
松本 久和 |
消化器内科部 医師 |
2017/7/31 |
2023/12/31 |
|
483 |
小児固形腫瘍観察研究(全面改訂) |
濱畑 啓悟 |
小児科部 |
2017/7/20 |
2024/12/31 |
|
480 |
小児フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(Ph+ALL)に対するチロシンキナーゼ阻害薬併用化学療法の第Ⅱ相臨床試験(JPLSG ALL-Ph13)(プロトコール改訂) |
濱畑 啓悟 |
小児科部 副部長 |
2017/6/30 |
2021/9/30 |
|
478 |
横紋筋肉腫低リスクA群患者に対するVAC1.2/VA療法の有効性及び安全性の評価第Ⅱ相臨床試験(JRS-Ⅱ LRA臨床試験) |
濱畑 啓悟 |
小児科部 副部長 |
2017/6/30 |
2022/3/31 |
|
477 |
小児高リスク成熟B細胞性腫瘍に対するリツキシマブ追加LMB化学療法の安全性と有効性の評価を目的とした多施設共同試験(JPLSG B-NHL-14) |
濱畑 啓悟 |
小児科部 副部長 |
2017/6/30 |
2023/9/30 |
|
462 |
非小細胞肺癌(NSCLC)に対するNivolumab療法の実態調査に関する多施設共同研究:KTORG1701 |
杉田 孝和 |
呼吸器内科部 |
2017/4/17 |
2018/4/30 |
|
460 |
「スピオルト○Rレスピマット○R」特定使用成績調査と同時期に実施するLAMA+LABAが処方された慢性閉塞性肺疾患患者の背景調査 |
杉田 孝和 |
呼吸器内科部 |
2017/3/7 |
2018/11/30 |
|
458 |
糖尿病外来における肝細胞癌発生の実態把握 |
廣畠 知直 |
糖尿病・内分泌内科部 医師 |
2017/2/14 |
2021/9/30 |
|
457 |
同時性切除不能大腸癌肝転移に対する肝先行切除または原発先行切除の有用性及び安全性の検討(分担医療行為者の追加) |
一宮 正人 |
外科部 |
2017/2/9 |
2022/2/8 |
|
452 |
大腸癌肝転移治癒切除後の患者に対する術後補助化学療法としてL-OHPベース化学療法にUFT/LV療法の逐次療法を行うことの安全性と有用性の検討 |
一宮 正人 |
外科部 |
2017/1/6 |
2023/1/5 |
|
438 |
小児高リスク成熟B細胞性腫瘍に対するリツキシマブ追加LMB化学療法の安全性と有効性の評価を目的とした多施設共同臨床試験(JPLSG B-NHL-14) |
濱畑 啓悟 |
小児科部 |
2016/11/1 |
2023/9/30 |
|
431 |
頭頸部稀少がんに関する多施設共同での後ろ向き解析 |
辻村 隆司 |
耳鼻咽喉科部 副部長 |
2016/9/1 |
解析終了時 |
|
418 |
StageⅢb大腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのUFT/Leucovorin療法とTS-1/Oxaliplatin療法のランダム化比較第Ⅲ相試験(ACTS-CC02) (主任及び分担医療行為者の変更) |
伊東 大輔 |
外科部 |
2016/5/27 |
2020/9/30 |
|
406 |
硝子体手術時のアイエルエムブルーを用いた内境界膜染色 |
荻野 顕 |
眼科部 副部長 |
2016/3/22 |
薬価収載されるまで |
|
403 |
STOPDAPT-2 (ShorT and OPtimal duration of Dual AntiPlatelet Therapy-2 study) |
渡邊 大基 |
循環器内科部 副部長 |
2016/2/16 |
2018/2/15 |
|
402 |
再発および寛解導入不能小児ALLに対する前方視的観察研究および再発および寛解導入不能小児ALL試料を用いた基礎研究(JPLSG ALL-R14) |
濱畑 啓悟 |
小児科部 |
2016/2/15 |
2019/11/30 |
|
397 |
遺伝性不整脈疾患の病因解明のための遺伝子解析と日本国内多施設登録 |
豊福 守 |
循環器内科部 |
2015/12/28 |
2020/12/27 |
|
387 |
標準的化学療法を行った進行期小児リンパ芽球性リンパ腫の予後因子検索を主目的とした多施設共同試験(JPLSG ALB-NHL-14) |
濱畑 啓悟 |
小児科部 |
2015/11/6 |
2022/8/31 |
|
386 |
小児ホジキンリンパ種に対するFDG-PET検査による初期治療反応性判定を用いた治療法の効果を確認する第Ⅱ相臨床試験(JPLSG HL-14) |
濱畑 啓悟 |
小児科部 |
2015/11/6 |
2022/8/31 |
|
332 |
実地臨床におけるバイオリムス溶出性ステント(BES)とエベロリスム溶出性ステント(EES)の有効性および安全性についての多施設前向き無作為化オープンラベル比較試験 |
豊福 守 |
循環器内科部 副部長 |
2014/12/18 |
2021/5/1 |
|
322 |
左冠動脈主幹部ステント治療患者の予後を検討する多施設後ろ向きコホート研究 |
豊福 守 |
循環器内科部 |
2014/9/28 |
2022/12/31 |
|
148 |
本邦における子宮内膜症癌化の頻度と病態に関する疫学研究 |
山村 省吾 |
産婦人科部 副部長 |
2009/4/16 |
2021/8/31 |
|
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金)は、人文・社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、ピアレビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです(文部科学省)。
当医療センターは、文部科学省より科学研究費補助金取扱規定第2条第1項第4号に規定されている研究機関に指定されています(平成29年8月31日指定)。
日本赤十字社和歌山医療センター(臨床研究センター)科学研究費助成事業採択状況
番号 | 研究課題名 | 研究代表者 | 研究 種目 |
補助事業期間 | 助成金額 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ビックデータを活用した放射線治療計画支援システムの基盤開発 | 院長 | 基盤(C) |
2018年度
~
2020年度 |
1,690,000円 |
平岡 眞寛 | |||||
2 | 患者個人生涯医療被ばく線量計算システムの基盤開発 | 放射線治療科部・医学物理係長 |
若手(B)
|
2017年度
~
2019年度 |
3,900,000円 |
石原 佳知 | |||||
3 | 国際的に脅威となる感染症に関する救急・初期診療プログラムの開発と評価 | 感染症内科部副部長 | 基盤(C) | 2019年度
~
2021年度 |
1,690,000円 |
久保 健児 | |||||
4 | 人工知能を用いた乳房単純MRIを軸とする病変分布同定システムの構築 | 乳腺外科部医師 | 若手 | 2021年度
~
2022年度 |
1,950,000円 |
石井 慧 | |||||
5 | 新規甲状腺抗原エピトープ提示機構の解明とがん免疫療法への応用 | 糖尿病・内分泌内科部副部長 | 基盤(C) | 2021年度
~
2023年度 |
4,160,000円 |
稲葉 秀文 |
「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」平成19年2月15日(平成26年2月18日改正)文部科学大臣決定「以下、(ガイドライン)」を踏まえ、当医療センターにおける公的研究費等を適正に管理運営し、不正使用等防止するための体制整備等について、以下のとおり取り組みを進めています。
公的研究費の適正な管理を行うために、ガイドラインに基づき以下のとおり、組織における責任体制を確立し、不正使用に関する告発相談窓口を設置しています。
人において有効性(効果)や安全性(副作用)について調べることを一般に「臨床試験」といいます。
「くすりの候補」を用いて国の承認を得るために実施する臨床試験は、特に「治験」といいます。
【臨床研究】
人を対象として行われる医学研究
『特定臨床研究』(臨床研究法)
臨床研究のうち
・未承認、適応外の医薬品等を使用
・製薬企業等から資金提供を受けるものの
いずれかに該当する研究
【臨床試験】
臨床研究のうち薬剤、治療法、診断法、予防法などの安全性と有効性を評価することを目的としたもの
【治験】(GCP・薬機法)
臨床試験のうち、新しい薬や医療機器の製造販売の承認を国から得るために行われるもの
治験審査委員会事務局(薬剤部 治験管理課) | |
TEL | 073-422-4171(代表) |
FAX | 073-421-8284(治験管理課専用) |
※「お問い合わせ内容(自由記載欄)」に治験と書き入れ、ご用件を入力くださいますようお願いします。
後日@wakayama-med.jrc.or.jpのドメインから、ご連絡いたします。
診療科 | 対象疾患 |
消化器内科 | 血小板減少症、生物学的同等性 |
糖尿病・内分泌内科 | 糖尿病 |
乳腺外科 | HER2陰性転移性乳癌(医師主導) |
眼科 | 加齢黄斑変性症、硝子体黄斑癒着、網膜色素変性、網膜静脈分枝閉塞症、糖尿病黄斑浮腫 |
耳鼻咽喉科 | アレルギー性鼻炎 |
産婦人科 | 子宮頸がん |
小児科 | 成長ホルモン分泌不全 |
泌尿器科 | 膀胱がん、前立腺がん、間質性膀胱炎、前立腺肥大、腎細胞がん |
麻酔科 | 帯状疱疹後神経痛 |
呼吸器内科 | 慢性閉塞性肺疾患、小細胞肺癌、特発性肺線維症、市中肺炎 |
脳神経内科 | 重症筋無力症、脳梗塞急性期 |
名 称 | 日本赤十字社和歌山医療センター 治験審査委員会 |
設置者 | 日本赤十字社和歌山医療センター 院長 |
所在地 | 和歌山市小松原通四丁目20番地 |
【2021年度】