1986(昭和61)年4月、和歌山県ではじめての救命救急センターとして開設以来、当地の救急医療をけん引し、2011(平成23)年4月にはその実績と機能が認められ、全国でも数少ない高度救命救急センターに指定されています。
救命救急センターは、救急指定病院のうち急性心筋梗塞、脳卒中、心肺停止、多発外傷、重傷頭部外傷など、二次救急で対応できない複数診療科領域の重篤な患者に対し高度な医療技術を提供する三次救急医療機関です。
阪神・淡路大震災の教訓を生かすため、1996(平成8)年5月、各都道府県に基幹災害医療拠点病院1ヵ所以上、2次医療圏ごとに地域災害医療拠点病院を設置することが定められ、1997(平成9)年5月、当医療センターは地域災害医療拠点病院でありながら基幹としての役割を期待され、「和歌山県総合災害医療センター」として和歌山県から指定されています。
2017(平成29)年3月、和歌山市内で津波等による水没が免れると予測されている唯一の災害医療拠点病院として、県北部のDMAT活動拠点本部として和歌山県の受援体制の協力を要請されました。
2019(平成31)年4月、国内救護部門と国際救援部門を統合し、災害医療救援センターを開設し、さらに高度で柔軟な活動を展開しています。
2011(平成23)年10月、和歌山県知事より第一種感染症指定医療機関・第二種感染症指定医療機関に指定されました。
第一種感染症病室(2床)
第二種感染症病室(6床)
1998(平成10)年、都道府県に1ヵ所一類感染症を取扱う第一種感染症指定医療機関の設置が定められています。和歌山県内には当医療センター以外に第一種感染症指定医療機関がなく、また、和歌山市・海南市・海草郡の2次医療圏にも第二種感染症指定医療機関がないため、近隣府県を含む行政など関係機関と連携し、訓練や研修を行っています。
臨床研修指定病院とは、医学部を卒業し、医師免許を取得した医師(研修医)が、卒後2年間、基本的な手技や知識を身につけるための初期研修を提供する病院です。
現在は、医師免許を得て臨床研修を受けようとする者(研修医)と、臨床研修を行う病院双方の希望を踏まえて組み合わせが決定される医師臨床研修マッチングシステムによって受け入れを行っています。当医療センターは、基幹型臨床研修病院として、協力型臨床研修病院や臨床研修協力施設とともに積極的に取り組んでおり、各診療領域の common disease から希少な疾患に至るまで様々な患者さんに対応できるよう医療資源が整備され、人材育成に力を注いでいます。昨今、研修医受け入れ定数に対し100%を超える応募があります。
また、当医療センターは、卒後臨床研修評価機構(JCEP)認定を受けています。
地域がん診療連携拠点病院とは、全国どこでも質の高いがん診療を提供できるよう、がん診療の均てん化(地域間の診療レベルの格差を無くし質の高いがん診療を提供)実現のために、地域におけるがん診療連携を推進する中核となる病院です。
厚生労働大臣が、都道府県知事からの推薦を受け、整備指針に基づき、都道府県単位で1施設の「都道府県がん診療連携拠点病院」と、2次医療圏に1ヵ所の「地域がん診療連携拠点病院」を指定します。
当医療センターは「地域がん診療連携拠点病院」の指定を受け、専門的・標準的ながん集学的治療(手術・薬物・放射線等の組み合わせ)の実施、緩和ケアの提供、地域のがん診療の連携協力体制の構築、がん患者に対する相談支援・情報提供等を行っています。
2006(平成18)年12月、かかりつけ医等との適切な役割分担と連携を図り、地域医療全体の充実を図れるとし、地域医療支援病院に承認されています。
紹介患者さんの診療だけでなく地域の診療所への逆紹介も積極的に行っています。救急医療の充実、地域のかかりつけ医との共同使用を促進し、院外の医療従事者への研修を実施するとともに、院内勉強会などへの参加を呼びかけています。
2023(令和5)年8月に、「紹介受診重点医療機関」として和歌山県より公表されました。
「紹介受診重点医療機関」は、外来受診の際に紹介状が必要となる医療機関で、手術・処置や化学療法等を必要とする外来、放射線治療等の高額な医療機器・設備を必要とする外来を行っています。
「かかりつけの医療機関」と「紹介受診重点医療機関」の役割分担により、患者さんが適切な検査や治療をよりスムーズに受けられるようになり、待ち時間の短縮等が期待されます。
2011(平成23)年5月、周産期(出産前後の時期)に係わる高度な医療を提供する地域周産期母子医療センターに承認されました。陣痛・分娩室と同フロアにNICU・GCUを備え、産婦人科と小児科、ときに小児外科も協力して対応しています。
県内や近隣地域の産院からの母体および新生児の搬送に応じ、母子の安全・安心のケアを大切に取り組んでいます。
2018(平成30)年4月、地域における中核的な役割を担うエイズ治療拠点病院に指定されました。
日本国内では、毎年1,500名程度の新規HIV感染症/エイズ患者数が報告されていますが、治療薬の発達によって日和見感染症などの合併症で命を落とすことはほとんどなくなりました。適切に治療を受ければ一般的な日常生活を送ることができるような時代になっています。
HIV感染者は「HIVとともに生きる人々(Pepole living with HIV)と呼ばれることがありますが、こうした人々の予後が改善したことにより、地域で長期的に安心して受診できる診療体制を確立させられるよう、専門的な医療を提供するとともに、保健所などとも連携して予防活動を進めています。
2019(令和元)年6月、病院機能評価 機能種別版評価項目3rdG:Ver.2.0「主たる機能:一般病院2」へ認定更新しました。
※ 一般病院2:主として二次医療圏等の比較的に広い地域において急性期医療を中心に地域医療を支える基幹的病院
認定期間
2019(令和元)年1月19日~2024(令和6)年1月18日
病院機能評価とは
病院機能評価は、病院が組織的に医療を提供するための基本的な活動(機能)が適切に実施されているかどうか評価する仕組みで、評価調査者(サーベイヤー)が中立・公平な立場にたって、病院の活動状況を評価します。病院が評価課題に対して改善に取り組むことで、医療の質向上を図ります。
主な評価は、以下のとおりです。
1.患者中心の医療の推進
2.良質な医療の実践1
3.良質な医療の実践2
4.理念達成に向けた組織運営
1985(昭和60)年に助産師をエチオピア連邦民主共和国に派遣したのを皮切りに、その後も積極的に多くの職員が活動を継続したことが認められ、2000(平成12)年、日本赤十字社より全国初の「国際医療救援拠点病院」に指定されました。
現在の活動状況は、こちらから
2019(平成31)年2月、看護師が実践的な能力、思考力および判断力ならびに高度かつ専門的な知識・技能を用いて、医師による手順書に従い、診療できるように技能を向上させるための研修を提供できる特定行為研修指定研修機関に指定され、研修を開始しました。2021(令和3)年2月、特定行為区分ならびに領域別パッケージ研修の追加承認を受け、9区分17行為【①栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連、②感染に係る薬剤投与関連、③血糖コントロールに係る薬剤投与関連、④呼吸器(気道確保に係るもの)関連、⑤呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連、⑥循環動態に係る薬剤投与関連】、2領域のパッケージ【①術中麻酔管理領域、救急領域】の研修を行っています。
2018(平成30)年、がん診療の充実を図る中で、ゲノム医療を必要とするがん患者さんが全国どこでも「がんゲノム医療」を受けられる体制構築の一環として、がんゲノム医療中核拠点病院の1つである京都大学医学部附属病院との連携および設備や機能が認められ、がんゲノム医療連携病院に指定されました。
2019(令和元)年11月、県内におけるアレルギー疾患医療全体の質の向上を図ることを目的として、和歌山県アレルギー疾患医療拠点病院に指定されました。
拠点病院に期待されている役割
1.診療
2.情報提供
3.人材育成
4.研究
5.医学的見地からの助言・支援
・医療DX推進体制整備加算
・地域歯科診療支援病院歯科初診料
・歯科外来診療環境体制加算2
・歯科外来診療感染対策加算4
・一般病棟入院基本料
・急性期充実体制加算
・救急医療管理加算
・超急性期脳卒中加算
・診療録管理体制加算1
・医師事務作業補助体制加算2 (20対1)
・急性期看護補助体制加算 (25対1)(夜間100対1)
・看護職員夜間配置加算
・療養環境加算
・重症者等療養環境特別加算
・無菌治療室管理加算1
・緩和ケア診療加算
・小児緩和ケア診療加算
・栄養サポートチーム加算
・医療安全対策加算1
・感染対策向上加算1
・患者サポート体制充実加算
・重症患者初期支援充実加算
・報告書管理体制加算
・褥瘡ハイリスク患者ケア加算
・ハイリスク妊娠管理加算
・ハイリスク分娩管理加算
・呼吸ケアチーム加算
・術後疼痛管理チーム加算
・後発医薬品使用体制加算1
・バイオ後続品使用体制加算
・病棟薬剤業務実施加算1
・病棟薬剤業務実施加算2
・データ提出加算
・入退院支援加算1
・医療的ケア児(者)入院前支援加算
・認知症ケア加算11
・せん妄ハイリスク患者ケア加算
・地域医療体制確保加算
・特定集中治療室管理料2
・ハイケアユニット入院医療管理料1
・新生児特定集中治療室管理料2
・新生児治療回復室入院医療管理料
・一類感染症患者入院医療管理
・小児入院医療管理料2
・緩和ケア病棟入院料1
・ウイルス疾患指導料
・外来栄養食事指導料の注2に規定する基準
・外来栄養食事指導料の注3に規定する基準
・心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算
・喘息治療管理料
・糖尿病合併症管理料
・がん性疼痛緩和指導管理料
・がん患者指導管理料イ
・がん患者指導管理料ロ
・がん患者指導管理料ハ
・がん患者指導管理料ニ
・外来緩和ケア管理料
・移植後患者指導管理料(臓器移植後)
・移植後患者指導管理料(造血幹細胞移植後)
・糖尿病透析予防指導管理料
・小児運動器疾患指導管理料
・乳腺炎重症化予防ケア・指導料
・婦人科特定疾患治療管理料
・腎代替療法指導管理料
・一般不妊治療管理料
・生殖補助医療管理料1
・二次性骨折予防継続管理料1
・二次性骨折予防継続管理料3
・下肢創傷処置管理料
・院内トリアージ実施料
・外来放射線照射診療料
・外来腫瘍化学療法診療料1
・外来腫瘍化学療法診療料の注8に規定する連携充実加算
・外来腫瘍化学療法診療料の注9に規定するがん薬物療法体制充実加算
・ニコチン依存症管理料
・開放型病院共同指導料
・がん治療連携計画策定料
・肝炎インターフェロン治療計画料
・薬剤管理指導料
・医療機器安全管理料1
・医療機器安全管理料2
・救急患者連携搬送料
・在宅血液透析指導管理料
・持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動する持続血糖測定器を用いる場合)及び皮下連続式グルコース測定
・遺伝学的検査
・染色体検査の注2に規定する基準
・骨髄微小残存病変量測定
・BRCA1/2遺伝子検査
・がんゲノムプロファイリング検査
・先天性代謝異常症検査
・抗HLA抗体(スクリーニング検査)及び抗HLA抗体(抗体特異性同定検査)
・HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
・ウイルス・細菌核酸多項目同時検出(SARS-CoV-2核酸検出を含まないもの)
・ウイルス・細菌核酸多項目同時検出(髄液)
・検体検査管理加算(4)
・国際標準検査管理加算
・遺伝カウンセリング加算
・遺伝性腫瘍カウンセリング加算
・心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
・時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
・胎児心エコー法
・ヘッドアップティルト試験
・神経学的検査
・補聴器適合検査
・全視野精密網膜電図
・ロービジョン検査判断料
・コンタクトレンズ検査料1
・小児食物アレルギー負荷検査
・内服・点滴誘発試験
・前立腺針生検法(MRI撮影及び超音波検査融合画像によるもの)
・画像診断管理加算1
・画像診断管理加算2
・ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影
・ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合に限る)
・CT撮影及びMRI撮影
・冠動脈CT撮影加算
・血流予備量比コンピューター断層撮影
・外傷全身CT加算
・心臓MRI撮影加算
・乳房MRI撮影加算
・小児鎮静下MRI撮影加算
・頭部MRI撮影加算
・全身MRI撮影加算
・抗悪性腫瘍剤処方管理加算
・外来化学療法加算1
・無菌製剤処理料
・心大血管疾患リハビリテーション料(1)
・脳血管疾患等リハビリテーション料(1)
・運動器リハビリテーション料(1)
・呼吸器リハビリテーション料(1)
・がん患者リハビリテーション料
・歯科口腔リハビリテーション料2
・認知療法・認知行動療法1
・静脈圧迫処置(慢性静脈不全に対するもの)
・硬膜外自家血注入
・人工腎臓
・導入期加算3及び腎代替療法実績加算
・透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
・下肢末梢動脈疾患指導管理加算
・難治性高コレステロール血症に伴う重度尿蛋白を呈する糖尿病性腎症に対するLDLアフェレシス療法
・移植後抗体関連型拒絶反応治療における血漿交換療法
・ストーマ合併症加算
・CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
・組織拡張器による再建手術(乳房(再建手術)の場合に限る)
・緊急整復固定加算及び緊急挿入加算
・後縦靱帯骨化症手術(前方進入によるもの)
・椎間板内酵素注入療法
・緊急穿頭血腫除去術
・脳刺激装置植込術及び脳刺激装置交換術
・脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術
・癒着性脊髄くも膜炎手術(脊髄くも膜剥離操作を行うもの)
・角結膜悪性腫瘍切除手術
・緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術(プレートのあるもの))
・緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)
・緑内障手術(濾過胞再建術(needle法))
・網膜再建術
・経外耳道的内視鏡下鼓室形成術
・人工中耳植込術
・植込型骨導補聴器(直接振動型)植込術、人工内耳植込術、植込型骨導補聴器移植術及び植込型骨導補聴器交換術
・内視鏡下鼻・副鼻腔手術5型(拡大副鼻腔手術)及び経鼻内視鏡下鼻副鼻腔悪性腫瘍手術(頭蓋底郭清、再建を伴うもの)
・鏡視下咽頭悪性腫瘍手術(軟口蓋悪性腫瘍手術を含む)
・内喉頭筋内注入術(ボツリヌス毒素によるもの)
・鏡視下喉頭悪性腫瘍手術
・上顎骨形成術(骨移動を伴う場合に限る)(歯科)、下顎骨形成術(骨移動を伴う場合に限る)(歯科)
・頭頸部悪性腫瘍光線力学療法
・乳がんセンチネルリンパ節加算1及びセンチネルリンパ節生検(併用)(乳がんセンチネルリンパ節加算1)
・乳がんセンチネルリンパ節加算2及びセンチネルリンパ節生検(単独)(乳がんセンチネルリンパ節加算2)
・乳腺悪性腫瘍手術(乳輪温存乳房切除術(腋窩郭清を伴わないもの)及び乳輪温存乳房切除術(腋窩郭清を伴うもの))
・ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後)
・肺悪性腫瘍手術(壁側・臓側胸膜全切除(横隔膜、心膜合併切除を伴うもの)に限る)
・胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(気管支形成を伴う肺切除)
・胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
・縦隔鏡下食道悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
・食道縫合術(穿孔、損傷)(内視鏡によるもの)、内視鏡下胃、十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術、胃瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、小腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、結腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腎(腎盂)腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、尿管腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、膀胱腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腟腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)
・経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
・胸腔鏡下弁形成術
・胸腔鏡下弁置換術
・経カテーテル大動脈弁置換術(経心尖大動脈弁置換術及び経皮的大動脈弁置換術)
・経皮的僧帽弁クリップ術
・不整脈手術 左心耳閉鎖術(胸腔鏡下によるもの)
・不整脈手術 左心耳閉鎖術(経カテーテル的手術によるもの)
・経皮的中隔心筋焼灼術
・ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
・ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレスペースメーカー)
・両心室ペースメーカー移植術(心筋電極の場合)及び両心室ペースメーカー交換術(心筋電極の場合)
・両心室ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合)及び両心室ペースメーカー交換術(経静脈電極の場合)
・植込型除細動器移植術(心筋リードを用いるもの)及び植込型除細動器交換術(心筋リードを用いるもの)
・植込型除細動器移植術(経静脈リードを用いるもの又は皮下植込型リードを用いるもの)、植込型除細動器交換術(その他のもの)及び経静脈電極抜去術
・両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術(心筋電極の場合)及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(心筋電極の場合)
・両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術(経静脈電極の場合)及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(経静脈電極の場合)
・大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
・経皮的循環補助法(ポンプカテーテルを用いたもの)
・経皮的下肢動脈形成術
・腹腔鏡下リンパ節群郭清術(後腹膜)
・腹腔鏡下リンパ節群郭清術(傍大動脈)
・腹腔鏡下リンパ節群郭清術(側方)
・内視鏡的逆流防止粘膜切除術
・腹腔鏡下十二指腸局所切除術(内視鏡処置を併施するもの)
・腹腔鏡下胃切除術(単純切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合))及び腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの))
・腹腔鏡下噴門側胃切除術(単純切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合))及び腹腔鏡下噴門側胃切除術(悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの))
・腹腔鏡下胃全摘術(単純全摘術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合))及び腹腔鏡下胃全摘術(悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの))
・バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術
・腹腔鏡下胆嚢悪性腫瘍手術(胆嚢床切除を伴うもの)
・胆管悪性腫瘍手術(膵頭十二指腸切除及び肝切除(葉以上)を伴うものに限る。)
・体外衝撃波胆石破砕術
・腹腔鏡下肝切除術
・体外衝撃波膵石破砕術
・腹腔鏡下膵腫瘍摘出術
・腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術
・早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
・腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
・内視鏡的小腸ポリープ切除術
・腹腔鏡下直腸切除・切断術(切除術、低位前方切除術及び切断術に限る)(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
・体外衝撃波腎・尿管結石破砕術
・腎腫瘍凝固・焼灼術(冷凍凝固によるもの)
・腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)及び腹腔鏡下尿管悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
・腎悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法
・腹腔鏡下腎盂形成手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
・同種死体腎移植術
・生体腎移植術
・膀胱水圧拡張術及びハンナ型間質性膀胱炎手術(経尿道)
・腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
・腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術
・腹腔鏡下膀胱尿管逆流手術(膀胱外アプローチ)
・人工尿道括約筋植込・置換術
・精巣温存手術
・膀胱頸部形成術(膀胱頸部吊上術以外)、埋没陰茎手術及び陰嚢水腫手術(鼠径部切開によるもの)
・精巣内精子採取術
・腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
・腹腔鏡下仙骨膣固定術
・腹腔鏡下腟式子宮全摘術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
・腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮体がんに対して内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
・腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮体がんに限る)
・腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮頸がんに限る)
・腹腔鏡下子宮瘢痕部修復術
・体外式膜型人工肺管理料
・医科点数表第2章第10 部手術の通則の16に掲げる手術
・医科点数表第2章第10部手術の通則の19に規定する手術(遺伝性乳癌卵巣癌症候群患者に対する乳房切除術に限る)
・医科点数表第2章第10部手術の通則の19に規定する手術(遺伝性乳癌卵巣癌症候群患者に対する子宮附属器腫瘍摘出術)
・輸血管理料1
・輸血適正使用加算
・貯血式自己血輸血管理体制加算
・自己生体組織接着剤作成術
・人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
・胃瘻造設時嚥下機能評価加算
・歯周組織再生誘導手術
・麻酔管理料(1)
・麻酔管理料(2)
・周術期薬剤管理加算
・放射線治療専任加算
・外来放射線治療加算
・高エネルギー放射線治療
・1回線量増加加算
・強度変調放射線治療(IMRT)
・画像誘導放射線治療(IGRT)
・体外照射呼吸性移動対策加算
・定位放射線治療
・定位放射線治療呼吸性移動対策加算
・画像誘導密封小線源治療加算
・病理診断管理加算2
・悪性腫瘍病理組織標本加算
・クラウン・ブリッジ維持管理料
・看護職員処遇改善評価料
・外来・在宅ベースアップ評価料(1)
・歯科外来・在宅ベースアップ評価料(1)
・入院ベースアップ評価料
2024.8.1現在