最新の情報などHotなニュースから気持ちが和らぐほっとする話題まで日赤和歌山からお届けします。
日赤和歌山医療センターの医師が健康や病気についての情報をお届けするコーナーです。専門医がさまざまなテーマを解説します。みなさんの健康保持にお役立ていただければ幸いです。
2024/10/31
日赤和歌山医療センターは、2009年、乳腺疾患を専門に扱う「乳腺外来」が設立し、2年後の2011年4月、乳がんの診断・治療をより専門的かつ迅速に行うために乳腺外科部を開設しました。
乳がんは年々増加傾向で、日本の女性がかかるがんの第1位となっています。当医療センター乳腺外科部には6名の医師がおり、地域の先生方と連携して、乳がん検診から乳腺症、線維腺腫などの良性疾患、乳がん、乳がんの再発を含め、乳腺疾患のトータル・ケアを提供しています。
最終回となる今回は、乳がん以外の乳腺の病気について、乳腺外科部副部長の松本 純明先生に話を聞きました。
乳房の病気というと、もちろん乳がんがいちばん知られていますが、他にも良性の疾患を含め、乳房の中にある乳腺に関する病気は多岐にわたります。授乳されたことがあれば、乳腺炎という名前を聞いたことがあるかもしれませんね。
乳腺の仕組みを簡単に説明すると、乳頭に乳管というたくさんの管が集まっています。母乳の通り道ですね。その乳管の内側には細胞がびっしり並んでいます。
様々な原因でしこりができたり、固くなったり、張りが出てきたりします。しこりができれば、全て乳がんというわけではありません。同じような症状でも、良性疾患ということもあります。
がん以外の、乳房の良性疾患はなかなか馴染みがないと思われますので、主だったものをご紹介します。
乳頭腫
乳頭腫とは、乳管の内側にある細胞が増えて、カリフラワー状(=乳頭状)のしこりになったものです。乳首から出血するなど乳がんと共通する症状を伴う場合もあるため、乳がんとしっかり区別する必要があります。検診などで見つかって、検査をしたら乳頭腫だったということもよくあります。
しかし、中には画像的にも見分けがつきにくく、細胞を取る病理診断検査で悪性と判明するものもあるので注意が必要ですが、基本的には乳頭腫とか乳管内乳頭腫と言われたら良性ですので、安心してください。
線維腺腫
線維腺腫も、良性疾患の中では数が多いです。腫瘍ではなく、乳腺の細胞が一部分で増えてしまい、しこりを形成したものです。ですので、悪性細胞はなく良性疾患です。年齢が若いと、急速に大きくなることもありますが、年齢とともに消失したり、名残のように粗大な石灰化が残ることがあります。次に述べる葉状腫瘍とは区別が難しいので、大きくなってくる場合は、針による検査(針生検など)か切除することがあります。
葉状腫瘍
症状は線維腺腫と似ていますが、短期間で腫瘍が大きくなる病気で、良性、悪性、境界悪性の3つに分類されます。境界悪性は、グレーゾーンのようなものです。単に葉状腫瘍とだけ言われた場合「悪性や境界悪性ではないですか?」と医師に確認してみてください。葉状腫瘍は転移することもありますので、しっかり説明を聞いてほしい病気です。
乳腺症
乳腺症はさまざまな乳腺の状態の総称で、いろいろなものを含んでいます。嚢胞(水たまりや袋のようなものです)ができたり、乳管が膨らんできたり、しこりを作ったりすることもあります。女性は毎月月経がありますが、月経によって乳腺組織は増えたり縮んだりとダイナミックに変化しています。その過程で起こる、組織のひずみのようなものと考えてください。ですので、女性の乳房には多かれ少なかれ、このような状態が存在します。それが部分的に目立ったところに痛みやしこりを感じたり、分泌物が出てきたりといったことが起こります。
症状もさまざまありますが、痛みや違和感を覚えたら、まずはしっかり検査をして、悪性でないか診てもらうこと。それが基本です。「乳がんのしこりは痛くないはず」と思い込まず、乳腺症と思っていたら乳がんが隠れていたなんてこともありますので、放置だけはしないでください。
乳腺の状態は一人ひとり違い、診断も治療も本当に難しいです。最初に違和感を察知し、気にかけられるのは毎日乳房を見ている皆さんご自身です。そのため、第2回でお伝えしたブレスト・アウェアネス(乳房の健康チェック)が大変重要になります。何か気になることがあれば、ためらわず乳腺の専門医がいるクリニックで相談し、適切な検査を受けてください。乳がんになる人は年々増えていますので、自分自身の体に気を配っていただき、健康チェックを行っていただければと思います。
松本 純明(まつもと よしあき)
日本乳癌学会乳腺専門医、日本外科学会外科専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、検診マンモグラフィ読影認定医、乳がん検診超音波検査実施・判定医師。
趣味は、ガーデニング。好きな食べ物は、鶏モモ肉と大根の炊いたの。
乳がん①予防のためにできること(2024年9月19日公開)
乳がん②乳がんの発見と診断(2024年10月3日公開)
乳がん③乳がんの治療(2024年10月17日公開)
乳がん④乳がん以外の乳腺の病気(2024年10月31日公開)←今回