最新の情報などHotなニュースから気持ちが和らぐほっとする話題まで日赤和歌山からお届けします。
血液中の赤血球、主に酸素を運ぶ役割のヘモグロビンの濃度が基準値より低くなった状態が貧血です。 成長期の子ども、スポーツをしている人、月経のある女性などに起こりやすく、立ちくらみ、息切れ、めまい、ふらつき、頭痛、胸の痛みなどが症状として表れます。鉄分の多く含む食材を食べることで改善していきます。
2024/02/05
鉄分の多い豆乳に、β-カロテンを豊富に含む南瓜を合わせてスープに仕立てました。β-カロテンは、粘膜などの細胞を強化し、免疫力を高める働きがあるので、冬場に積極的に摂りたい栄養素です。
材料 (1人分)
南瓜 ・・・・・・・・・・80g
玉ねぎ ・・・・・・・・・30g
ベーコン ・・・・・・・・10g
豆乳(調整)・・・・・・120g
水 ・・・・・・・・・・・50g(1/4カップ)
バター ・・・・・・・・・・3g(小さじ1弱)
コンソメ ・・・・・・・・・2g
塩・こしょう・・・・・・・少々
作り方
① 南瓜は2~3㎝の角切り、玉ねぎは皮をむき2㎝の角切りに、ベーコンは1.5㎝幅に切る。
② 鍋にバターを熱し、南瓜を中火で炒め、さらにベーコンと玉ねぎを入れて軽く炒める。
③ 鍋に水とコンソメを加え、蓋をしてひと煮立ちさせてから弱火で約15分煮る。
④ 具材に火が通ったら豆乳を加え、ひと煮立ちさせ塩こしょうで味を調える。
料理のポイント
作りやすい分量に倍増して作ってみてください。
南瓜の食感も楽しむ場合は角切りに、より早く火を通したり、煮崩れた感じがよければ、薄切りにして調理してみてください。
カレー粉を加えたり、味噌を足すと、より風味が増します。
ベーコンは、ソーセージなど他の食肉加工品に変えても良いですし、一口大に切った鶏肉や豚肉などに変えると、よりボリュームのあるスープになります。
■栄養量(1人分)
エネルギー 200kcal
鉄分 2.0mg
(文・写真) 日本赤十字社和歌山医療センター 栄養課