最新の情報などHotなニュースから気持ちが和らぐほっとする話題まで日赤和歌山からお届けします。
血液中の赤血球、主に酸素を運ぶ役割のヘモグロビンの濃度が基準値より低くなった状態が貧血です。 成長期の子ども、スポーツをしている人、月経のある女性などに起こりやすく、立ちくらみ、息切れ、めまい、ふらつき、頭痛、胸の痛みなどが症状として表れます。鉄分の多く含む食材を食べることで改善していきます。
2023/10/02
大豆製品は、たんぱく質が豊富で、鉄分やカルシウムなどの栄養素も多く含まれています。
厚揚げは、揚げる前に水気を切っているため、豆腐よりも栄養価が高くなります。カルシウムは約2倍、鉄分は約4倍にもなりますので、活用してみてください。
材料 (1人分)
南瓜 ・・・・・・・・・・・・90g
厚揚げ ・・・・・・・・・・・60g
水・・・・・・・・・・・・・150g(3/4カップ)
濃口醬油・・・・・・・・・・・6g(小さじ1)
砂糖・・・・・・・・・・・・・6g(小さじ2)
酒・・・・・・・・・・・・・・6g(小さじ1強)
みりん・・・・・・・・・・・・6g(小さじ1)
作り方
① 南瓜は綿と種を取り除き、皮をまだらに削いで、3㎝幅のくし形に切ってから3等分に切る。
② 厚揚げを1㎝の厚さの一口大に切る。
③ 鍋に分量の水と濃口醬油、砂糖、酒、みりん、①で切った南瓜を皮目を下向きにして入れ、厚揚げも加えて中火で火にかける。
④ 煮立ったらあくを取り、落し蓋をして弱めの中火で約15分、火が通るまで煮る。。
料理のポイント
作りやすい分量に倍増して作ってみてください。
厚揚げは、鍋に湯を沸騰させ、さっと茹でて油抜きをすると、油っぽさが抜け、味をよく含みます。
南瓜が切りにくい場合は、ラップをして数分電子レンジで加熱してから小分けに切ったり、黄色い実の部分から包丁を入れます。小分けになって冷凍されているものを使っても構いません。
■栄養量(1人分)
エネルギー 202kcal
鉄分 2.1mg
(文・写真) 日本赤十字社和歌山医療センター 栄養課
Related Articles
食養生レシピ(貧血)
2023.07.03
牛肉のおかずサラダ
食養生レシピ(貧血)
2023.06.05
パプリカの肉巻き
食養生レシピ(貧血)
2023.05.01
ひじきと大豆のマヨサラダ
食養生レシピ(貧血)
2024.03.04
大豆つくねバーグ
食養生レシピ(貧血)
2024.02.05
南瓜とベーコンの豆乳スープ
食養生レシピ(貧血)
2024.01.01
ほうれん草とひじきのツナ和え
食養生レシピ(貧血)
2023.12.04
ブロッコリーとツナのソテー
食養生レシピ(貧血)
2023.11.06
ごぼうとオクラの豆乳スープ
食養生レシピ(貧血)
2023.09.04
混ぜひじきご飯
食養生レシピ(貧血)
2023.08.07
牛肉となすのしょうが酢醤油
食養生レシピ(貧血)
2023.07.03
牛肉のおかずサラダ
食養生レシピ(貧血)
2023.06.05
パプリカの肉巻き
食養生レシピ(貧血)
2023.05.01
ひじきと大豆のマヨサラダ
食養生レシピ(貧血)
2024.03.04
大豆つくねバーグ
食養生レシピ(貧血)
2024.02.05
南瓜とベーコンの豆乳スープ
食養生レシピ(貧血)
2024.01.01
ほうれん草とひじきのツナ和え