最新の情報などHotなニュースから気持ちが和らぐほっとする話題まで日赤和歌山からお届けします。
血液中の赤血球、主に酸素を運ぶ役割のヘモグロビンの濃度が基準値より低くなった状態が貧血です。 成長期の子ども、スポーツをしている人、月経のある女性などに起こりやすく、立ちくらみ、息切れ、めまい、ふらつき、頭痛、胸の痛みなどが症状として表れます。鉄分の多く含む食材を食べることで改善していきます。
2023/06/05
ビタミンCは鉄分の吸収を高める作用があります。。
ビタミンCを多く含むピーマンと、鉄分を多く含む牛肉を組み合わせました。
材料 (1人分)
牛薄切り肉(赤身)・・80g
ピーマン・・・・・・・50g
パプリカ・・・・・・・25g
片栗粉・・・・・・・・10g(大さじ1強)
濃口醤油 ・・・・・・・6g(小さじ1)
みりん ・・・・・・・・6g(小さじ1)
こしょう ・・・・・・・少々
植物油 ・・・・・・・・3g(小さじ1弱)
作り方
① ピーマン、パプリカは縦半分に切り、種を取り除いて千切りにする。牛肉は、こしょうで下味をつけておく。
② 牛肉は2枚を横に並べ、千切りにしたピーマン、パプリカを芯に巻き、片栗粉をまぶす。
③ フライパンに植物油を入れて熱し、②を焼く。
④ 中まで火が通ったらキッチンペーパーで余分な油を拭き取り、濃口醬油、みりんを加えて煮詰める。
料理のポイント
冷蔵庫で2~3日保存できるので、作りやすい分量に倍増して作ってみてください。
お弁当のおかずにもピッタリです。写真は、黄色いパプリカで作ったものですが、赤やオレンジ色のパプリカを使うと、さらに彩りがよくなります。チーズを一緒に巻いたり、冷凍フライドポテトを加えたりすると、子どもが喜ぶ風味になります。
濃口醬油の代わりにオイスターソースや味噌を使うと、風味が変わります。
タケノコやもやしを一緒に巻くと、ボリュームが出て食感もよくなります。
■栄養量(1人分)
エネルギー 330kcal
鉄 分 2.38mg
(文・写真) 日本赤十字社和歌山医療センター 栄養課