最新の情報などHotなニュースから気持ちが和らぐほっとする話題まで日赤和歌山からお届けします。
血液中の赤血球、主に酸素を運ぶ役割のヘモグロビンの濃度が基準値より低くなった状態が貧血です。 成長期の子ども、スポーツをしている人、月経のある女性などに起こりやすく、立ちくらみ、息切れ、めまい、ふらつき、頭痛、胸の痛みなどが症状として表れます。鉄分の多く含む食材を食べることで改善していきます。
2023/05/01
ひじき、大豆、ツナ、切り干し大根と、鉄分を含む食材を組み合わせてサラダにしてみました。それぞれが微量でも、組み合わせることで一定量の鉄分摂取が期待できます。
材料 (1人分)
乾燥ひじき ・・・・・・・・5g
大豆(水煮) ・・・・・・・20g
ツナ(缶詰) ・・・・・・・20g
人参 ・・・・・・・・・・・15g
切り干し大根 ・・・・・・・2g
マヨネーズ ・・・・・・・・ 7g(小さじ2弱)
濃口醤油 ・・・・・・・・・ 3g(小さじ1/2)
砂糖 ・・・・・・・・・・・ 3g(小さじ1)
作り方
① ひじきと切り干し大根は水で戻し、水気を切っておく。
② 人参は皮をむき、長さ2~3㎝の千切りにし、さっとゆでて水気を切っておく。
③ ツナは油を切り、水煮大豆も水気を切っておく。
④ ボールにマヨネーズ、濃口醬油、砂糖を合わせ、ひじき、切り干し大根、人参、ツナ、大豆を加えて混ぜ合わせる。
料理のポイント
作りやすい分量に倍増して作ってみてください。
味付けに醤油と砂糖をいれることで、ほっこりした味わいのサラダになります。カレー粉やこしょうを加えると、ピリッとした味わいになります。
鉄分吸収を助けるビタミンCが多く含まれる野菜(パプリカ、ピーマン、ブロッコリーなど)を加えたり、ビタミンCを含む食材と一緒に食べると、より効果が期待できます。
■栄養量(1人分)
エネルギー 167kcal
鉄分 1.0mg
(文・写真) 日本赤十字社和歌山医療センター 栄養課