最新の情報などHotなニュースから気持ちが和らぐほっとする話題まで日赤和歌山からお届けします。
血液中の赤血球、主に酸素を運ぶ役割のヘモグロビンの濃度が基準値より低くなった状態が貧血です。 成長期の子ども、スポーツをしている人、月経のある女性などに起こりやすく、立ちくらみ、息切れ、めまい、ふらつき、頭痛、胸の痛みなどが症状として表れます。鉄分の多く含む食材を食べることで改善していきます。
2023/08/07
牛肉は、脂身の多い部位より赤みの多い部位に鉄分が多く含まれるので、バラなどよりもモモやヒレなどを選ぶことで、鉄分の含有量が上がります。
材料 (1人分)
牛もも肉(赤身)・・・・60g
なす・・・・・・・・・・70g
ししとう・・・・・・・・20g(4本)
しょうが ・・・・・・・・5g
濃口醬油 ・・・・・・・・6g(小さじ1)
酢 ・・・・・・・・・・・6g(小さじ1強)
酒 ・・・・・・・・・・・6g(小さじ1強)
和風だしの素 ・・・・・・1g
植物油 ・・・・・・・・・8g(小さじ2)
作り方
① しょうがは皮をむき、すりおろす。濃口醬油、酢、酒、和風だしの素と合わせてしょうが酢醤油を作る。
② なすはへたを除いて縦に4等分し、長さは2~3等分の食べやすい大きさに切る。ししとうは軸を切り落とし、包丁の刃先で縦に切り込みを入れておく。
③ フライパンに分量の3/4の植物油を熱し、なすを揚げ焼きにして器に移す。
続けて、ししとうも同じフライパンで焼き、器に移しておく。
④ フライパンに残りの植物油を引いて熱し、牛肉を炒める。
⑤ 牛肉に火が通ったら、焼いたなすとししとうをフライパンに戻し、①で合わせたしょうが酢醤油を回し入れ、全体にからめる。
料理のポイント
作りやすい分量に倍増して作ってみてください。しょうがは、チューブタイプのものを使っても構いません。
薄切りの牛肉を使うと噛みやすくなり、焼き肉やステーキ用の厚切りを使うと、歯ごたえのある料理になります。
長なす以外に米ナスなど、なすの種類によって、食感などが変わります。なすに火が通りにくい場合は、フライパンにフタをして蒸し焼きにすると、しっとりした食感になります。
■栄養量(1人分)
エネルギー 210kcal
鉄分 2.3mg
(文・写真) 日本赤十字社和歌山医療センター 栄養課
Related Articles
食養生レシピ(貧血)
2023.07.03
牛肉のおかずサラダ
食養生レシピ(貧血)
2023.06.05
パプリカの肉巻き
食養生レシピ(貧血)
2023.05.01
ひじきと大豆のマヨサラダ
食養生レシピ(貧血)
2024.03.04
大豆つくねバーグ
食養生レシピ(貧血)
2024.02.05
南瓜とベーコンの豆乳スープ
食養生レシピ(貧血)
2024.01.01
ほうれん草とひじきのツナ和え
食養生レシピ(貧血)
2023.12.04
ブロッコリーとツナのソテー
食養生レシピ(貧血)
2023.11.06
ごぼうとオクラの豆乳スープ
食養生レシピ(貧血)
2023.10.02
南瓜と厚揚げの煮物
食養生レシピ(貧血)
2023.09.04
混ぜひじきご飯
食養生レシピ(貧血)
2023.07.03
牛肉のおかずサラダ
食養生レシピ(貧血)
2023.06.05
パプリカの肉巻き
食養生レシピ(貧血)
2023.05.01
ひじきと大豆のマヨサラダ
食養生レシピ(貧血)
2024.03.04
大豆つくねバーグ
食養生レシピ(貧血)
2024.02.05
南瓜とベーコンの豆乳スープ
食養生レシピ(貧血)
2024.01.01
ほうれん草とひじきのツナ和え