最新の情報などHotなニュースから気持ちが和らぐほっとする話題まで日赤和歌山からお届けします。
日頃抱えてしまっている料理のお悩みが少しでも楽になれば…。そんな思いで、病院の管理栄養士が考えたレシピと食材についてのあれこれを記事にしています。体にもお財布にも心にもやさしいレシピをご提供していきます。
2019/06/03
切干し大根は、同量の生の大根と比べると食物繊維が約20倍、カルシウムも約23倍増加します。
さらに、ビタミンやミネラルも豊富になり、便秘解消や血圧・血糖の上昇抑制など様々な生活習慣病の予防に役立ちます。
この切り干し大根、実は、煮炊きしなくても水で戻すだけでサラダや酢の物に使えます。歯ごたえや甘みが増すので満腹感が得られ、噛むたびに甘みが感じられます。
材料 (4人分)
切干し大根……………40g
冷凍枝豆………………20房
缶詰のコーン…………大さじ3
ちりめんじゃこ………大さじ2
Aの調味料(マヨネーズ…大さじ2、粒マスタード…小さじ2、醤油…小さじ1)
作り方
① 切干し大根は水でさっと洗い、10分程度戻して水気を切っておく。
② 枝豆は解凍し、房から出しておく。
③ ボウルに調味料のAを入れて混ぜ、①、②、缶詰のコーン、ちりめんじゃこを入れて和える。
料理のポイント
煮炊きのイメージがある切り干し大根を、火や電気を使わずに料理してみました。
手軽にできる上、省エネ効果も見込めるなど、熱い季節にピッタリのレシピです。
今回は市販の切り干し大根を使いましたが、干し野菜はキャベツやきゅうり、茄子など、いろいろな野菜でも作れます。
天気の良い日に、皿やザルに適当な大きさに切った野菜を並べて1日干すだけで完成します。水分の多い野菜は、キッチンペーパーなどで水気をふき取ってから干しましょう。
すぐに使わない時は、冷凍保存すると日持ちします。
栄養量(1人分)
エネルギー 100 kcal
カルシウム 7.8 ㎎
鉄分 1.3 ㎎
食物繊維 1.9 g