Japanese Red Cross Society
ホーム > お産の方 > 妊娠から出産まで > 経膣分娩(LDR・院内助産)
出産当日 | お産の後は、お母さんの体調とご家族の希望を聞きながら、赤ちゃんとゆっくり過ごしていただきます。(早期母子接触や写真撮影、授乳など)お産の後2時間経過すれば看護師とトイレまで歩きます。 ゆっくりと休んで疲れをとっていただくのも大切ですので、希望されたタイミングで赤ちゃんをお預かりします。 |
産後1日目 | シャワーに入れます。本格的に赤ちゃんと一緒に過ごしていきます。育児技術全般をスタッフがしっかりサポートしながら練習していきます。 |
産後2日目 | 赤ちゃんと一緒に過ごしながら、少しずつ育児に慣れていけるようにスタッフがサポートします。【採血(貧血検査)】 |
産後3日目 | 産後の健診があります。(血圧測定、体重測定、尿検査) お祝いの気持ちを込めて夕食にお祝い膳をお出しします。 |
産後4日目 | 退院に向けてお母さんと赤ちゃんの診察があります。 |
産後5日目 | 退院です。午前中の退院となります。退院後の育児や授乳について不安があれば、助産師による母乳外来、2週間検診等を通じてサポートします。 |
個室(トイレ・シャワー付き)…13,600円
大部屋(4人部屋)…無料
分娩費用…約55万円
LDR室 1分娩…50,000円(通常の分娩費用にプラスされます)
※ LDR室は2室です。使用状況によりご希望にお応えできない場合や、緊急時にはLDRから陣痛室・分娩室へ変更をお願いするなど例外的な場合があります。ご了承ください。
あなたが望む自然なお産を助産師が支えます
お産の主役は おかあさん あなたです
院内助産で『自分らしいお産』をしてみませんか?
緊急時の対応ができる病院で、分娩を目的に入院する妊婦さんや産後の母子に対して助産師が中心となって、分娩のお手伝いやケアをするシステムです。
産婦さんやご家族の意向を尊重しながら、妊娠期から産後1ヵ月までをサポートします。
妊婦健診は医師と助産師で交互に行います。
希望する分娩が叶うように助産師が「ローリスク外来」にて妊娠中から体づくりや心の準備をお手伝いします。
何かあった場合は、医師が24時間対応しますのでご安心ください。
これらの事項と、妊娠22週以降も当医療センターでの妊婦健診が継続して受けられる方、もしくは34週以降に里帰り分娩をされる方が対象です。
不明な点は、産婦人科外来助産師もしくは本館8階A病棟の助産師までお問い合わせください。
073-422-4171(代)