※当センター本館12階多目的ホールで行う研修会・学術講演会にご参加の方は、「職員専用エレベーター」をご利用ください。
現在、ご案内する講演会はございません。
参加を希望される講演会・セミナーがありましたら、医療連携課までお申し出ください。
■講演:「身近にある腎疾患 ~多発性嚢胞腎~」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 腎臓内科部副部長 杉谷 盛太
■講演日時:令和3年3月17日(水)19:15~20:15
■リモート開催
■特別講演:「高齢者心不全診療における課題と新規薬物治療-HCNチャネル遮断薬イバブラジンを中心に-」
■演者:神戸市立医療センター中央市民病院 循環器内科 部長 古川 裕 先生
■ディスカッション:和歌山における心不全診療の現状
■ショートレクチャー:日本赤十字社和歌山医療センター 循環器内科部副部長 豊福 守
■講演日時:令和3年1月21日(木)19:30~20:40
■リモート開催
■参加人数:22名
■講演1:「進展型小細胞肺がん治療における免疫チェックポイント阻害剤の位置づけ」
■演者:市立岸和田市民病院 腫瘍内科 医長 谷﨑 潤子先生
■講演2:「フレイル・認知機能低下に対応した高齢者COPDにおける老年医学的アプローチ」
■演者:東京大学医学部付属病院 老年病科 講師 石井 正紀 先生
■講演日時:令和2年12月11日(金)19:00~
■リモート開催
■参加人数:20名
■特別講演:「当センターのCOVID-19対策の現状と“withコロナ時代”のCOPD治療」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 第二呼吸器内科部長 池上 達義
■講演日時:令和2年12月10日(木)19:00~
■リモート開催
■参加人数:10名
■演題:「心不全治療 30年の軌跡」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 循環器内科部副部長 豊福 守
■特別講演:「心不全治療に於ける心エコー図検査の役割-エンレストを含めて-」
■演者:国立循環器病研究センター 心臓血管内科 部長 泉 知里 先生
■講演日時:令和2年12月10日(木)19:00~
■リモート開催
■参加人数:30名
■演題:「新規抗てんかん薬の発展~ペランパネル単剤療法への期待~」
■演者:医療法人新生会 高の原中央病院 名誉顧問 星田 徹 先生
■講演日時:令和2年12月8日(火)19:00~
■リモート開催
■参加人数:20名
■講演日:令和2年9月12日(木)
■リモート開催
■一般講演:「当院における心室頻拍アブレーションの工夫」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 循環器内科部副部長 花澤 康司
■特別講演:「心疾患治療に心房細動が与えるインパクト」
■演者:日本大学医学部 内科学系循環器内科学分野 主任教授 奥村 恭男 先生
■参加人数:23名
■講演日:令和2年10月1日(木)
■リモート開催
■一般講演:「白内障術後保清に関するアンケート」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 眼科部長 荻野 顕
■一般講演:「焦点深度拡張型レンズと三焦点眼内レンズの術後アンケート」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 眼科部視能訓練士 美土路 佳織
■一般講演:「加齢黄斑変性に対する光線力学療法」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 眼科部医師 川島 祐
■特別講演:「黄斑浮腫治療戦略について」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 眼科部医師 吉武 達哉
■参加人数:23名
■講演日:令和2年10月8日(木)
■リモート開催
■一般講演:「不整脈の非薬物治療 ICDの一次予防について」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 循環器内科部副部長 花澤 康司
■特別講演:「色褪せぬDOAC」
■演者:近畿大学病院 心臓血管センター 教授 栗田 隆志 先生
■参加人数:24名
■講演日:令和2年10月22日(木)
■リモート開催
■特別講演1:「気管支ぜんそくの基本治療を見直す~吸入療法を中心に~」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 第二呼吸器内科部長 池上 達義
■特別講演2:「最新の重症喘息の治療(仮)」
■演者:近畿大学医学部 呼吸器・アレルギー内科 准教授 佐野 博幸 先生
■参加人数:41名
■講演日:令和2年11月5日(木)
■講演1:「新体制における乳癌の診断と治療」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 乳腺外科部副部長 鳥井 雅恵
■講演2:「ハーセプチン、パージェダを含む乳癌術後地域連携体制」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 乳腺外科部長 松谷 泰男
■参加人数:11名
■講演日:令和2年11月19日(木)
■会場開催およびリモート開催
■講演1:「COPDの現状と課題」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 第二呼吸器内科部長 池上 達義
■講演2:「COPD診療におけるTriple therapyの意義~リスク・ベネフィット評価に基づいた適切な治療を考える~」
■演者:東京女子医科大学名誉教授 玉置 淳 先生
■参加人数:21名
■講演日:令和2年11月21日(土)
■リモート開催
■一般講演:「CARTO Version7を利用した心房細動治療の現状と今後」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 循環器内科部医師 伊勢田 高寛
■特別講演:「心房細動アブレーション周術期抗凝固療法のUP Date~ガイドライン改訂を踏まえて~」
■演者:福井大学医学部 不整脈・心不全先端医療講座 特命准教授 宮﨑 晋介 先生
■参加人数:17名
■講演日:令和2年2月22日(土)
■一般講演:「ステントグラフト治療について」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 循環器内科部医師 辰島 正二郎
■特別講演:「心不全パンデミック時代の心不全診療を考える」
■演者:公益財団法人 天理よろづ相談所病院 循環器内科 田巻 庸道 先生
■参加人数:21名
■講演日:令和年2月6日(木)
■一般演題:「HER2陽性乳癌に対する治療戦略と地域連携」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 病理診断科部長 小野 一雄
日本赤十字社和歌山医療センター 放射線治療科部長 根來 慶春
日本赤十字社和歌山医療センター 放射線診断科部長 梅岡 成章
日本赤十字社和歌山医療センター 乳腺外科部副部長 鳥井 雅恵
■特別講演:「乳がん検診の精度管理と高濃度乳房への対応について」
■演者:福井県済生会病院 副院長 笠原 善郎 先生
■参加人数:42名
■講演日:令和2年1月30日(木)
■演題①:「疫学、病態、感染対策について」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 感染症内科部医師 小林 謙一郎
■演題②:「当センターの対応について」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 感染症認定看護師 稲崎 妙子
■演題③:「行政の対応について」
■演者:和歌山市保健所 健康危機管理班から(予定)
和歌山県福祉保健部 健康局 健康推進課から(予定)
■参加人数:520名
■講演日:令和2年1月22日
■演題:「腫瘍内科の特徴とがん診療を目指す医療機関における腫瘍内科の役割」
■講師:近畿大学医学部 内科学教室腫瘍内科部門 教授 中川 和彦 先生
■参加人数:77名
■講演日:令和2年1月15日
■演題:「忘れられない1例」
■講師:総合犬山中央病院 消化器内科 小澤 俊文 先生
■参加人数:52名
■講演日:令和元年12月17日
■演題:「PET検査を臨床で役立てるために知っておきたいこと」
■講師:京都大学大学院医学研究科 画像診断学・核医学 准教授 中本 裕士 先生
■参加人数:89名
■講演日:令和元年11月19日
■演題:「血液内科診療の現状と未来」
■講師:京都大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学 教授 髙折 晃史 先生
■参加人数:37名
■講演日:令和元年11月14日
■演題:「当院における気道ハイブリッドステント使用経験」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 呼吸器外科部医師 島津 夢太
■演題:「当院における化学療法+免疫チェックポイント阻害薬併用療法の使用経験」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 呼吸器内科部医師 野口 進
■演題:「肺癌の外科治療:最近の症例とロボット手術の紹介」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 呼吸器外科部長 石川 将史
■演題:「肺癌の画像診断におけるトピックス」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 放射線診断科部長 梅岡 成章
■参加人数:35名
■講演日:令和元年11月7日
■一般講演:「内科的がん診療の最近の話題~がんゲノム診療と緩和ケア~」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 消化器内科部副部長 瀬田 剛史
■特別講演:「放射線治療~近年の進歩と、その活用法~」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 放射線治療科部長 根來 慶春
■参加人数:37名
■講演日:令和元年11月6日
■特別講演:「変形性膝関節症に対する治療の最前線-保存治療から手術まで-」
■演者:大阪医科大学整形外科学教室 講師 大槻 周平 先生
■症例紹介:「電撃性紫斑病による四肢切断と大腿骨頸部骨折を乗り越えて歩行可能となった一例」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 整形外科部医師 伊藤 貴之
■症例紹介:「発熱、頸部痛で経過観察入院中に四肢麻痺をきたした頚椎化膿性脊椎炎の一例」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 整形外科部医師 三井 俊裕
■参加人数:27名
■講演日:令和元年10月31日
■一般講演:「当科におけるオフェブの使用経験」
■演者:日赤和歌山医療センター 第二呼吸器内科部長 池上 達義
■特別講演:「特発性肺線維症の基本」~知らないといけない事、やらないといけない事~
■演者:独立行政法人国立病院機構京都医療センター 呼吸器内科医長 三尾 直士 先生
■参加人数:40名
■講演日:令和元年10月17日
■基調講演:「COPD治療のガイドラインと適切な診断の重要性」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 第一呼吸器内科部長 杉田 孝和
■特別講演:「トリプル製剤時代のCOPD最新治療戦略」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 第二呼吸器内科部長 池上 達義
■参加人数:53名
■開催日:令和元年10月15日
■演題:「皮膚の再生医療 ~人工皮膚と培養皮膚の臨床~」
■講師:京都大学大学院医学研究科 形成外科学 教授 森本 尚樹 先生
■参加人数:55名
■開催日:令和元年9月26日
■演題:『消化器内視鏡診療の現在ー最新のトピックも含めてー』
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 消化器内科部副部長 中谷 泰樹
■参加人数:28名
■講演日:令和元年9月12日
■演題:「おすすめの漢方処方」
■演者:洛和会音羽リハビリテーション病院 内科部長 山崎 武俊 先生
■参加人数:62名
■講演日:令和元年9月11日
■演題:「小児がんの分子病態の解明」
■講師:京都大学大学院医学研究科 発達小児科学 教授 滝田 順子 先生
■参加人数:62名
■講演日:令和元年9月5日
■特別講演:「てんかん重積に対する神経救急・集中治療の動向」
■演者:大阪府三島救命救急センター 所長 小畑 仁司 先生
■参加人数:63名
■講演日:令和元年8月31日
■特別講演:「心房細動アブレーションとDOAC選択のポイント」
■演者:名古屋第二赤十字病院 副院長 吉田 幸彦 先生
■一般講演:「当院における心房細動治療の現状と今後」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 循環器内科部医師 伊勢田 高寛
■参加人数:31名
■講演日:令和元年8月9日
■演題:「がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静に関する基本的な考え方」
■講師:淀川キリスト教病院 緩和医療内科 部長 池永 昌之 先生
■参加人数:77名
■講演日:令和元年7月18日
■演題:「肺がんの外科診療について」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 呼吸器外科部長 石川 将史
■演題:「肺がんの薬物療法について」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 第一呼吸器内科部長 杉田 孝和
■参加人数:23名
■講演日:令和元年7月11日
■特別講演Ⅰ:「循環器医が知っておくべきファブリー病の診断・治療・フォローアップ」
■演者:大阪市立大学大学院医学研究科 循環器内科学 准教授 泉家 康宏 先生
■特別講演Ⅱ:「ファブリー病における診断のポイントと酵素補充療法の意義」
■演者:奈良県立医科大学腎臓内科学 教授 鶴屋 和彦 先生
■参加人数:52名
■開催日:令和元年7月11日
■基調講演:「膵がん治療の最近の動向」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 肝胆膵外科部長 安近 健太郎
■パネルディスカッション:「当科における診療の現状報告と地域連携について」
■コーディネーター:日本赤十字社和歌山医療センター 消化管外科部長 山下 好人
■参加人数:39名
■講演日:令和元年7月4日
■特別講演:「消化器がん化学療法の進歩とかかりつけ医の関わり」
■演者:近畿大学医学部内科学腫瘍内科部門 医学部講師 川上 尚人 先生
■一般講演:医学論文の読み方をマスターする「GERDに対するプロトンポンプ阻害剤のエビデンス」~ボノプラザンを中心に~
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 消化器内科副部長 瀬田 剛史
■参加人数:45名
■開催日:令和元年6月27日
■特別講演:「再入院予防を目指した利尿薬の使い方~共通の患者教育・自己管理ツールを用いた地域連携~」
■演者:大阪市立大学大学院医学研究科 循環器内科学 特任教授 花谷 彰久 先生
■講演:「ステントグラフト治療について」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 循環器内科部医師 辰島 正二郎
■参加人数:31名
■開催日:令和元年6月6日
■特別講演:「激増する狭心症/CKD合併心房細動への抗血栓療法~虚血リスクと出血リスクのバランスをどう考えるか?~」
■演者:京都大学大学院医学研究科 循環器内科学講師 静田 聡 先生
■基調講演:「アブレーションにおける最新知見~レーザーバルーンアブレーションの当院での使用経験~」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 循環器内科部副部長 花澤 康司
■参加人数:27名
■開催日:令和元年6月4日
■演 題:「21世紀の医療ビジョンと薬剤師
-厚生労働省医薬品医療機器制度部会の薬機法改正に向けた検討-」
■講 師:京都大学名誉教授 赤池 昭紀 先生
■参加人数:70名
■開催日:令和元年5月9日
■特別講演:「腫瘍循環器とは-腫瘍と循環器の二刀流?-」
■演者:大阪国際がんセンター腫瘍循環器科 主任部長 藤田 雅史 先生
■演題:「小倉記念病院で得た不整脈治療の経験」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 循環器内科部医師 伊勢田 高寛
■参加人数:47名
■開催日:平成31年4月18日
■演題:「鼓膜換気チューブ留置術例の検討」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 耳鼻咽喉科部医師 田村 啓一
■演題:「鼻出血入院症例の検討」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 耳鼻咽喉科部医師 森田 勲
■演題:「鼻腔悪性腫瘍の内視鏡下手術」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 耳鼻咽喉科部医師 谷上 由城
■基調講演:「週末期頭頸部癌患者の臨床像」
■演者:日本赤十字社和歌山医療センター 耳鼻咽喉科部副部長 本多 啓吾
■参加人数:36名