ホーム > その他 > 日本医療マネジメント学会 > 日本医療マネジメント学会第18回和歌山支部学術集会
皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度、日本医療マネジメント学会第18回和歌山支部学術集会を開催する運びとなりました。
日本医療マネジメント学会はクリティカルパス研究会の活動を基盤に発足し、和歌山支部も発足して18年が経ち、医療安全、医療連携、災害医療等に関する研究・報告がなされ、これまで医療の質の向上に貢献してきたものと存じます。
今回の学会テーマは『事業継続計画(BCP)~災害・危機シナリオへの対応~』とさせていただきました。
和歌山県は、地震や台風などの自然災害が多く発生する地域です。また、感染症法上の位置づけが2類から5類に移行したとはいえ、新型コロナウイルス感染症の流行など、引き続き医療機関にとって様々な課題があります。
これらの課題に対応するためには、事前に事業継続計画を策定し、災害・危機シナリオを想定しておくことが必要です。
本学術集会は、医師、看護師、コメディカル、事務職員等幅広い医療関係者が参加されます。皆様の積極的なご発表と活発なご討議を通じ、各施設、職種間の情報交換、交流がなされ、最新の知見を共有し、得られるものを持ち帰っていただく機会となればと存じます。
皆様の積極的なご発表とご参加を心よりお待ちしております。
2023(令和5)年8月吉日
日本医療マネジメント学会
第18回和歌山支部学術集会会長
(日本赤十字社和歌山医療センター院長)
山下 幸孝
日本医療マネジメント学会 第18回和歌山支部学術集会
「事業継続計画(BCP)~災害・危機シナリオへの対応~」
2024(令和6)年2月10日(土) 10時~16時30分(予定)
日本赤十字社和歌山医療センター 本館12階多目的ホール
〒640-8558 和歌山県和歌山市小松原通四丁目20番地
150名(予定)
日本医療マネジメント学会 第18回和歌山支部学術集会
会長:山下 幸孝(日本赤十字社和歌山医療センター 院長)
当学術集会は、医療現場における質の高いマネジメントやその手法の調査・研究・開発と普及・標準化を目指して、医師・看護師・薬剤師をはじめ医療関係者約150名が一堂に会し、最新の研究成果を発表するとともに、種々の意見・情報交換を行い、和歌山県における質の向上を目的として開催するものです。
発表者および聴講者の参加費として、学術集会当日に下記をお預かりします。
会 員 2,000円
非会員 3,000円
※ 初期研修医・学生は無料
お問い合わせ先
日本赤十字社和歌山医療センター 研修課内
〒640-8558 和歌山市小松原通四丁目20番地
担当 北口 智彦(研修課長)・中西 英登(研修課課長補佐)
TEL.073-422-4171(代) FAX.073-426-1168(代)
下記のフォーム「に「マネジメント学会」および「担当:研修課」と入力の上、ご質問等を入力お願いいたします。
テーマ :「事業継続計画(BCP)~災害・危機シナリオへの対応~(仮)」
基調講演: 調整中
開催予定
口演発表のみ(30題程度)
(演題募集要項)
Microsoft Excel形式(2016以降)の抄録登録様式を下記の「抄録登録様式テンプレート」よりダウンロードし、必要事項を入力願います。Excelファイル名を「筆頭演者氏名」に変更し、お申し込みフォームの「抄録様式の提出」に選択添付してご提出願います。
※ 抄録登録様式のテンプレートはWindows用のMicrosoft Excelにて入力願います。
抄録登録様式テンプレートで抄録原稿等を作成の際は下記にご留意ください。
・演題名は60文字以内で副題含む
・抄録原稿は800字以内
・英数記号は半角
・図表の使用不可
・抄録原稿の段落の最初の1文字は空ける
・患者さんおよび関係者からのインフォームド・コンセントを確実に得たうえで、個人情報には十分ご留意願います。
・事務局にて抄録の体裁を修正することがあります。予めご了承願います。
1 | クリニカルパス | パス作成・導入 |
2 | 診療情報 | 電子化、IT関連、診療情報管理 |
3 | 教育 | |
4 | 医療安全 | インシデントレポート・ヒヤリハット報告、各部門安全管理・対策 |
5 | 医療の質 | チーム医療、栄養管理、褥瘡対策、薬剤、検査、医療機器 |
6 | 病院経営 | 患者サービス、DPC、査定対策、医事紛争 |
7 | 看護 | 看護管理、看護業務 |
8 | 地域連携 | |
9 | 感染対策 | |
10 | 災害医療 | |
11 | その他 |
※ 今回のテーマに関わらず、多くの演題のご応募をお待ちしています。
下記のお申し込みフォーム内の「抄録様式の提出」に添付してご提出ください。
抄録登録様式テンプレートのすべての項目を入力し、タイトルを筆頭演者氏名(漢字)に変更したExcelファイルを選択ください。
演題申し込み後、1週間経過しても受領メールがお手元に届かない場合、必ず下記連絡先までお問い合わせ願います。
採否につきましてはE-mailで申込者にご連絡いたします。
2023(令和5)年11月8日(水)
演題募集にて入力いただいた「連絡先」「Eメールアドレス」は事務局からの問い合わせや採否通知のみに利用いたします。
また、「氏名」「所属」「演題名」「抄録本文」はホームページおよびプログラム・抄録集に掲載することを目的として利用いたします。本目的以外には使用いたしません。学会終了後は一切の情報が外部に漏れないよう管理を徹底いたします。
1.一般口演発表は、1題7分(発表5分、討論2分)です。
2.一般口演発表はWindows用PowerPoint で作成したスライドを用いて行うこととします(Windows用PowerPoint2016以降で作成下さい)。
※ 事前に発表データをご提出いただきますが、万が一のデータ消失を避けるため、当日はUSBフラッシュメモリに格納してご持参願います。
※ ご発表時は主催者が準備したWindows(OS : Windows 10 / PowerPoint LTSC 2021)パソコンをご使用いただきます。
※ 発表時のPowerPointの操作はご自身で行っていただきます。
※ 発表資料作成はWindows用PowerPoint以外のソフトウェアはご遠慮ください。
調整中(後日お知らせします)。
抄録提出時に入力いただいた電子メールアドレス宛にご連絡差し上げます。
作成中。
しばらくお待ちください。
日本赤十字社和歌山医療センター
本館12階 多目的ホール