ホーム  >  診療科・部門一覧  >  小児外科  >  小児外科

小児外科


特色

小児外科では、赤ちゃんから中学生くらいまでの手術を必要とするお子さんの治療を担当しています。こどもが手術をしなければならないような外科の病気は、鼡径ヘルニア、陰嚢水腫、臍ヘルニア、停留精巣などが一般的ですが、時に珍しい病気が見つかることがあります。非常に珍しい病気だと、日本全国でも年に数人しかかからないようなものもあります。

「こどもはおとなのミニチュアではない」という言葉は日本小児外科学会が大切にしている文言で、確かにこどもの病気とおとなの病気は内容が全く異なります。小児外科で扱う病気はほとんどが先天性(生まれつき)の原因によるものであり、それに対応するためには特殊な知識と経験が求められます。

当科では、日本小児外科学会から認定された専門医2名で診療を担当しています。もちろん新生児・小児手術の経験数も豊富ですが、当科の特色としてこどもの病気の手術だけでなく、おとなの病気の手術も担当しており、日常的な手術経験数が圧倒的に多いため、腹腔鏡や胸腔鏡も含めた手術技術が高いことが挙げられます。また、2024(令和6)年4月よりロボット支援下総胆管拡張症手術を導入しました。

当科では日常診療でよくみられる鼡径ヘルニア、陰嚢水腫、臍ヘルニア、停留精巣のような病気は「日帰り手術」を行っています。お子さんが手術によって入院となった際、まだ小さなお子さんの兄弟姉妹がおられるとご家族には多大な負担がかかります。地域中核病院の小児外科として幅広い病気の診療をしていますので、気になることがあれば、一度ご相談ください。


スタッフ紹介

医師

安近 健太郎 (やすちか けんたろう)

 
役職 部長(兼)
卒業年 1993(平成5)年
専門分野 肝胆膵外科、肝移植
資格 日本外科学会外科専門医・指導医
日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医(消化器・一般外科:肝臓)
日本肝胆膵外科学会高度技能専門医
日本肝臓学会肝臓専門医
その他 京都大学医学博士
日本肝胆膵外科学会評議員
近畿外科学会評議員
関連するページ 日赤和歌山情報局Hot"Medical Information すこやかな毎日のために”
肝胆膵がんの診断と治療① 肝がん(2022年6月9日公開)
肝胆膵がんの診断と治療② 胆道がん(2022年7月14日公開)
肝胆膵がんの診断と治療③ 膵がん(2022年8月11日公開)

横山 智至 (よこやま さとし)

役職 副部長(兼)
卒業年 2000(平成12)年
専門分野 小児外科全般、小児肝移植 
資格 日本外科学会外科専門医・指導医
日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医
日本小児外科学会小児外科専門医・指導医
日本内視鏡外科学会技術認定医(消化器・一般外科:胆道)
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本肝臓学会肝臓専門医
日本移植学会移植認定医
日本肝胆膵外科学会高度技能専門医
日本ロボット外科学会専門医国内B級
その他 日本肝胆膵外科学会評議員
近畿小児外科学会評議員
ロボット(da Vinci)手術資格

金井 理紗 (かない りさ)

 
役職 医長
卒業年 2012(平成24)年
専門分野 小児外科全般
消化器一般外科
呼吸器外科全般
資格 日本小児外科学会小児外科専門医
日本外科学会外科専門医
日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医
日本内視鏡外科学会技術認定医(消化器・一般外科:大腸)
日本呼吸器外科学会・日本胸部外科学会呼吸器外科専門医
日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
その他 ロボット(da Vinci)手術資格

外来担当医表

場所

本館3階(3B)

受付時間

新患:8時〜15時
再来:8時〜15時

区分
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日

金曜日

AB
CD
-
金井
横山
-
-

(2023年2月1日~)

 

※区分

(A:紹介予約 B:当日初診 C:予約再診 D:当日再診)

※都合により変更する場合もありますのでご了承ください。

手術日:月曜日 ・ 金曜日
※赤字の名前は女性医師です。

外来担当医表一覧へ


診療実績

手術件数

2023(令和5)年  件数
総手術  129
鏡視下手術  69
新生児手術  3
2022(令和4)年  件数
総手術  144
鏡視下手術  60
新生児手術  4
2021(令和3)年  件数
総手術 148
鏡視下手術 68
新生児手術 8

患者さん、ご家族の皆さんへ

お子さんが病気になられたとき、ご家族は不安をかかえながら病院や診療所の門をたたかれると思います。その病気が手術を要するものと判明すれば、そこに強い不安やとまどいで心が折れそうになることも少なくないのではないでしょうか。私たち小児外科医はそうしたお子さんとご家族のお気持ちに寄り添いながら、薬では治せない病気に対して質の高い手術と情熱をもって病気を克服するお手伝いをしています。
お子さんのこれからの長い将来を考えると、当然ながら、きっちり完全に治してあげたいというお気持ちがあると思います。幸いにして小児外科診療で対象となる疾患は標準治療が確立されています。また、全身麻酔や鎮痛の技術も進歩しており、手術後の傷の痛みなどはかなり軽減できます。もちろん疾患によっては手術後も何らかの症状が残ったり、定期的に検診を受けなければなりませんが、その時にも私達はずっと見守り続けます。
より安全に、より痛みが少なく、より傷をきれいに、より入院を短く、私達は今後も精一杯精進してまいります。


地域の先生方へ

成書にみられる小児外科疾患といえば、先天性横隔膜ヘルニアや先天性食道閉鎖症、神経芽腫やヒルシュスプルング病、あるいは胆道閉鎖症などが有名だと思います。ただし、これらの疾患は発生頻度が圧倒的に少なく、また多くが出生直後に発症するため、日常診療で遭遇することはそれほど多くありません。小児外科手術の対象疾患として最も多いのは鼠径ヘルニアであり、急性虫垂炎、腸重積症、臍ヘルニア、停留精巣などが続きます。これらの疾患は最初、腹痛や不機嫌など非特異的な症状を主訴に受診されます。そして、初期段階で診断を正確につけることは多くの場合困難です。鼠径ヘルニアでも脱出が明瞭に観察されないことは多々あります。ですので、日常診療の中で、もしかしたら外科疾患かもしれないと疑うような症例に出会ったときには、確信を持てなくても結構ですので、気軽にご相談ください。
また、当科では鼠径ヘルニアや急性虫垂炎には単孔式での腹腔鏡手術、また、重症心身障害児の胃食道逆流症などに対しても、より侵襲の少なく、整容性に優れた腹腔鏡・胸腔鏡手術を積極的に取り入れています。
小児外科医と小児科医は常に協力が必要な科であると考えております。当科としましても向上のための努力を惜しまない所存ですので、先生方からのご相談をいつでもお待ちしています。


対象疾患

一般的な疾患:

鼠径ヘルニア、臍ヘルニア、腸重積症、急性虫垂炎など
 

新生児疾患:

先天性食道閉鎖症、先天性十二指腸閉鎖症、先天性小腸閉鎖症、先天性横隔膜ヘルニア、直腸肛門奇形、腸回転異常症、胎便性腹膜炎、胎便栓症候群、低出生体重児の消化管穿孔

 

頭頚部の疾患:

正中頚嚢胞、側頚嚢胞、下咽頭梨状窩瘻など
 

胸部疾患:

漏斗胸、横隔膜挙上症、先天性嚢胞性肺疾患、肺分画症など
 

腹部疾患:

胃食道逆流症、肥厚性幽門狭窄症、先天性胆道拡張症、胆道閉鎖症、消化管重複症、メッケル憩室、ヒルシュスプルング病など
 

泌尿器系疾患:

停留精巣、膀胱尿管逆流症、先天性水腎症、包茎、陰唇癒合など
 

腫瘍その他:

神経芽腫、腎芽腫、肝芽腫、横紋筋肉腫、奇形腫、リンパ管腫、血管腫など


日本小児外科学会のホームページには、小児外科で治療する疾患について、詳細な説明がありますので、興味のある方、悩んでおられる方には、ぜひご覧になっていただきたいと思います。