ホーム  >  当センターについて  >  特色と取り組み  >  職業体験イベント

職業体験イベント


2025 日赤へ行こう!! ~未来の医療を支える君へ~

2018年職業体験開会式の様子

 

病院での仕事をいっぱい体験できる1日!

医療のプロフェッショナルと
話す考える
体感する

開 催 日 :2025(令和7)年6月28日(土)
開催時間:13:00~16:00(12:15受付開始)
     ※ 開催20分前までにはお越しください。
     ※ 雨天決行(一部プログラムが変更する場合もあります)
開催場所:日本赤十字社和歌山医療センター
     本館12階多目的ホール 他
受付場所:本館12階多目的ホール
     ※ 正面玄関は閉鎖しています。通用口からお入りください。
対  象:和歌山県内の小学校に通う5年生・6年生
     ※ 児童ひとりにおひとりの保護者の同伴が必要です。(兄弟姉妹をのぞく)
募集定員:90名(先着順で定員になり次第、募集終了)
参加費用:無料
申込開始:2025(令和7)年5月7日(水)12:00~

主  催:日本赤十字社和歌山医療センター
後  援:和歌山県教育委員会、和歌山市教育委員会、和歌山県医師会、和歌山市医師会(申請中含む)

職業体験の流れ

本館12階 多目的ホールで受付(白衣・名札を着用する)
 ⇓
開会式
 ⇓
各ブースで体験
 ⇓
多目的ホールに戻り、おはなしを聞く
 ⇓
閉会式・二次元コードからアンケート提出。(白衣と名札の返却)
※ 参加記念品もご用意しています

お車でお越しの方

当医療センター駐車場をご利用の方は、駐車券を本館12階の受付にお持ちください。
(当医療センター駐車場に限り、駐車料金が無料になります)。


おはなし

タイトル:消防のお仕事について
講  師:和歌山市消防局

※ 保護者の方も一緒に聴講いただけます。

ブース(体験内容)のご案内

10コースのうち第1希望から第3希望までご選択いただきますようお願いします(3体験していただく予定です)。

① 内視鏡体験

胃カメラのモデルを使用したシミュレーション体験 です。内視鏡を操作して、胃の中を見てみよう! カメラでのぞいた胃の中 にあるものをモニターで観察します。

② 手術支援ロボット体験

当医療センターの手術室を見学しよう!実際に手術支援ロボットを操作し、手術台の上で、ロボットのアームがどんな風に動くのか体験してみよう。

 

③ 看護師体験

呼吸音を聴いたり、脈拍・血圧を測定して記録に残してみよう!
採血や点滴ってどんな風にしているのかな?

④ 薬剤師体験

食品・お菓子を薬にみたてて、処方箋の調剤をしてみよう! 軟膏にも挑戦するよ!
※ 持ち帰るものについて アレルギー表記をお渡しします。

 

⑤ 臨床検査技師体験

顕微鏡を使って、血液や尿の細胞、食中毒を引き起こす細菌などを観察してみよう!
どんな形をしているのかな?

⑥ 診療放射線技師体験

MRIの磁気体験をしてみよう! 空港の手荷物検査のように、スーツケースの中を見てみよう!
※ X線による被ばくの心配はありません。

⑦ リハビリ体験(理学療法士・作業療法士)

親子ペアで、車イスに乗って患者さんの体験をしたり、車イスを押してみよう!
自助具も作ってみるよ!

⑧ 救急車とAED体験

救急車の中を見てみよう!
担架に乗ったり、運転席に座って救急救命士体験もできます。心肺蘇生法を体験しよう!

⑨ 献血体験

献血バスに乗って、献血の仕組みや献血された血液のゆくえを説明します。


お申込みについて

・ひとり3つの体験ができます。申し込みは、先着順(各コースの定員は10名)です。
・下記の9つのコースから1つ選び、申込フォームからお申込みください!
・申し込みは、ひとり1回限りです。
※ 複数のコースに申し込んでいる場合、参加いただけませんので、ご注意ください。

・当日は、イベント開催に関する記録・広報(ホームページ等を含む)のための写真撮影を行います。また、報道機関(新聞・テレビ・ラジオ)の取材をお受けする予定ですので、写真撮影・コメント聴取などにご理解ご協力をお願いします。
・申し込み時に入力いただいた個人情報は、本イベントに関してのみ使用します。管理は厳重に行い、イベント終了後は速やかに削除します。

お申込み開始

2025(令和7)年5月7日(水)12:00 受付開始

※ 迷惑メール対策で、パソコンからのメールを受信しないよう設定されている方は、応募時に予めメールアドレスドメイン(① @form-mailer.jp ② @wakayama-med.jrc.or.jp)を受信許可していただくよう、設定の変更をお願いします。

お申込み締切り

2025(令和7)年5月27日(火)17:00 受付終了

※ 申込締切日以後に、お申込み完了および当日の注意などをお知らせするメールを申し込みいただいたメールアドレスに送信します。

申込みフォーム一覧

5月7日(水)12:00~ 下記の申込フォームから申込みください。

 

① 内視鏡→診療放射線技師→看護師
5月7日(水)12:00~ 申込み受付開始


 

② 手術支援ロボット→救急車とAED→献血体験
5月7日(水)12:00~ 申込み受付開始


 

③ 看護師→薬剤師→救急車とAED
5月7日(水)12:00~ 申込み受付開始


 

④ 薬剤師→内視鏡→リハビリ
5月7日(水)12:00~ 申込み受付開始


 

⑤ 臨床検査技師→リハビリ→内視鏡
5月7日(水)12:00~ 申込み受付開始


 

⑥ 診療放射線技師→献血→手術支援ロボット
5月7日(水)12:00~ 申込み受付開始


 

⑦ リハビリ→臨床検査技師→薬剤師
5月7日(水)12:00~ 申込み受付開始


 

⑧ 救急車とAED→看護師→臨床検査技師
5月7日(水)12:00~ 申込み受付開始


 

⑨ 献血→手術支援ロボット→診療放射線技師

5月7日(水)12:00~ 申込み受付開始


当日の参加について

・院内は、不織布マスクの着用が必要です。着用して、ご来院ください。
・当日、ご用意いただくものは特にございませが、水分補給のための飲み物が必要な方は、各自でご持参ください。
・当日、当医療センターで用意した白衣を着用し、名札をつけていただきます。
・ご都合により欠席される場合は、必ずご連絡いただきますようお願いします。
・悪天候や災害の発生により、本イベントの開催が困難と判断された場合中止させていただくことがあります。その際は、当医療センターホームページ内「お知らせ」欄に記載するとともに、申込フォームに入力いただいたメールアドレスにご連絡します。

お問い合わせ先:073-422-4171㈹ 総務課

お問い合わせフォーム

何時に行ったらいいですか?
12:15から受付を開始します。
白衣・名刺をお渡し、着用いただきますので、20分前までにお越しください。
遅れての参加はできますか?
基本的に開始時間(13:00)までに会場にお越しください。
やむをえない事情がある場合は、事前にご連絡ください。
途中で退場できますか?
可能です。途中で退場される場合、スタッフまでお申し出ください。
保護者も一緒に参加できますか?
各ブースで体験の様子をご覧いただけます。
記念講演の他、いくつかのブースで一緒に体験いただけます。
服装は?
自由です。なるべく動きやすい服装でお越しください。
体験中は白衣を着て、首から名札をかけていただきます。
飲食は可能ですか?
体験中の飲食は禁止ですが、休憩時間は水分補給いただけます。
本館12階に飲料水の自動販売機があり、1階には、コーヒーショップ、売店もあります。
喫煙所はありますか?
当医療センターは、敷地内すべて禁煙です。ご協力をお願いします。
キャンセルはできますか?
体調不良等により欠席される場合は、必ずご連絡いただきますようお願いします。
TEL:073-422-4171(代)
※ 当日の場合は、自動音声案内に従い、②「緊急を要する業務連絡」を押し、用件をお話しください。
開催されるかどうかどうやって確認したらいいですか?
本イベントの開催が困難と判断された場合、中止させていただくことがあります。
その際は、メールにてご連絡するとともに、当医療センターホームページ「お知らせ」欄にも掲載いたします。
駐車場はありますか?
ご利用いただけます。  詳しくはこちら

その他、ご不明な点がございましたら、073-422-171㈹ 総務課までお問い合わせください。


開催報告(2024年)

2024(令和6)年6月29日(土)に、職業体験イベント「2024 日赤へ行こう!! ~未来の医療を支える君へ~」を開催しました。