Japanese Red Cross Society
病院での仕事をいっぱい体験できる1日!
医療のプロフェッショナルと
話す・考える・体感する
開 催 日 :2025(令和7)年6月28日(土)
開催時間:13:00~16:00(12:15受付開始)
※ 開催20分前までにはお越しください。
※ 雨天決行(一部プログラムが変更する場合もあります)
開催場所:日本赤十字社和歌山医療センター
本館12階多目的ホール 他
受付場所:本館12階多目的ホール
※ 正面玄関は閉鎖しています。通用口からお入りください。
対 象:和歌山県内の小学校に通う5年生・6年生
※ 児童ひとりにおひとりの保護者の同伴が必要です。(兄弟姉妹をのぞく)
募集定員:90名(先着順で定員になり次第、募集終了)
参加費用:無料
申込開始:2025(令和7)年5月7日(水)12:00~
主 催:日本赤十字社和歌山医療センター
後 援:和歌山県教育委員会、和歌山市教育委員会、和歌山県医師会、和歌山市医師会(申請中含む)
本館12階 多目的ホールで受付(白衣・名札を着用する)
⇓
開会式
⇓
各ブースで体験
⇓
多目的ホールに戻り、おはなしを聞く
⇓
閉会式・二次元コードからアンケート提出。(白衣と名札の返却)
※ 参加記念品もご用意しています
タイトル:消防のお仕事について
講 師:和歌山市消防局
※ 保護者の方も一緒に聴講いただけます。
10コースのうち第1希望から第3希望までご選択いただきますようお願いします(3体験していただく予定です)。
・ひとり3つの体験ができます。申し込みは、先着順(各コースの定員は10名)です。
・下記の9つのコースから1つ選び、申込フォームからお申込みください!
・申し込みは、ひとり1回限りです。
※ 複数のコースに申し込んでいる場合、参加いただけませんので、ご注意ください。
・当日は、イベント開催に関する記録・広報(ホームページ等を含む)のための写真撮影を行います。また、報道機関(新聞・テレビ・ラジオ)の取材をお受けする予定ですので、写真撮影・コメント聴取などにご理解ご協力をお願いします。
・申し込み時に入力いただいた個人情報は、本イベントに関してのみ使用します。管理は厳重に行い、イベント終了後は速やかに削除します。
2025(令和7)年5月7日(水)12:00 受付開始
※ 迷惑メール対策で、パソコンからのメールを受信しないよう設定されている方は、応募時に予めメールアドレスドメイン(① @form-mailer.jp ② @wakayama-med.jrc.or.jp)を受信許可していただくよう、設定の変更をお願いします。
2025(令和7)年5月27日(火)17:00 受付終了
※ 申込締切日以後に、お申込み完了および当日の注意などをお知らせするメールを申し込みいただいたメールアドレスに送信します。
5月7日(水)12:00~ 下記の申込フォームから申込みください。
① 内視鏡→診療放射線技師→看護師 |
② 手術支援ロボット→救急車とAED→献血体験 |
③ 看護師→薬剤師→救急車とAED |
④ 薬剤師→内視鏡→リハビリ |
⑤ 臨床検査技師→リハビリ→内視鏡 |
⑥ 診療放射線技師→献血→手術支援ロボット |
⑦ リハビリ→臨床検査技師→薬剤師 |
⑧ 救急車とAED→看護師→臨床検査技師 |
⑨ 献血→手術支援ロボット→診療放射線技師 5月7日(水)12:00~ 申込み受付開始 |
・院内は、不織布マスクの着用が必要です。着用して、ご来院ください。
・当日、ご用意いただくものは特にございませが、水分補給のための飲み物が必要な方は、各自でご持参ください。
・当日、当医療センターで用意した白衣を着用し、名札をつけていただきます。
・ご都合により欠席される場合は、必ずご連絡いただきますようお願いします。
・悪天候や災害の発生により、本イベントの開催が困難と判断された場合中止させていただくことがあります。その際は、当医療センターホームページ内「お知らせ」欄に記載するとともに、申込フォームに入力いただいたメールアドレスにご連絡します。
お問い合わせ先:073-422-4171㈹ 総務課
その他、ご不明な点がございましたら、073-422-171㈹ 総務課までお問い合わせください。
2024(令和6)年6月29日(土)に、職業体験イベント「2024 日赤へ行こう!! ~未来の医療を支える君へ~」を開催しました。