令和4年度 日赤和歌山医療センター 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 946 331 379 645 1198 2031 3215 5406 3659 727
急性期病院である当センターは、県内の中核病院として質の高い医療、安心安全な医療を幅広い年齢層の患者さんに提供しています。
60歳以上の患者さんの割合は全体の約7割近くを占めており、70歳以上の患者さんでは循環器疾患や呼吸器疾患での緊急入院が4割を超えています。白内障手術目的で入院される高齢者も多く、平均年齢は76.4歳となっています。
また、地域周産期母子医療センターとして、地域の病院や診療所からのハイリスク妊婦の受け入れも積極的に行っています。切迫早産や児の異常が疑われる出産に際しては小児科(NICU)医師の立ち会いを依頼し、妊娠から出産までをサポートしています。0歳時は早産児、低出生体重児、新生児一過性多呼吸などの疾患による入院が多く、他院からの新生児搬送の受け入れも積極的に行っています。小児期では、免疫力が弱く、また病原体(細菌やウイルスなど)が気道に進入しやすいことから呼吸器感染症(肺炎、気管支炎、急性細気管支炎など)での入院が多くなります。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし 212 4.12 4.65 0.00 64.96
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 186 3.72 4.26 0.54 72.42
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 163 15.14 17.54 15.34 82.64
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 148 9.48 11.59 3.38 71.59
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 124 2.94 3.04 0.81 72.43
和歌山県では心房細動等の頻脈性不整脈に対するアブレーション治療が可能な施設が限られているため、症例数が多くなっています。狭心症及び急性心筋梗塞については、当センターは救命治療に積極的に取り組んでいます。心不全は、高齢の患者が多く、回復期病院や診療所と連携して診療を行っています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 304 5.74 8.94 0.99 72.44
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 240 2.13 2.64 0.00 68.10
060340xx03x01x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 あり 149 12.98 16.92 11.41 78.67
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 146 6.43 7.76 0.00 75.88
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 89 7.21 9.00 1.12 77.06
胆管結石症は、急激に腹痛や発熱、黄疸をきたし、場合により敗血症など致命的な経過を辿る可能性のある代表的な救急疾患の1つです。救命のため必要あれば内視鏡による緊急胆道ドレナージ術を施行します。また様々な器具を用いて結石除去術を極力安全に施行しています。
胃や大腸に出来たポリープに対するEMRは内視鏡を使って行うため、一般的な開腹外科手術と比較して、患者さんの負担を軽減することができる治療法です。
早期胃癌や早期食道癌、早期大腸癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)は、適応病変であれば外科手術を必要とせず、臓器も温存され、負担が少なく完治が見込める治療として、術前の正確な診断から工夫を凝らした安全な治療まで重点的に施行しています。
糖尿病・内分泌内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 1あり 60 11.82 14.28 3.33 67.08
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 なし 28 8.93 10.80 0.00 61.21
10008xxxxxx1xx その他の糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 1あり 10 21.20 18.69 50.00 76.40
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし - - 6.41 - -
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 13.43 - -
2型糖尿病のコントロール不良例に対して薬物療法の見直し(インスリン導入や投与量の調整を含む)と食事療法を含めた患者教育目的の入院が多くなっています。
副腎腫瘍の内分泌学的検査は外来で行えないため、短期間の検査目的での入院となっています。他には、糖尿病性昏睡の1つの高血糖高浸透圧症候群を救急で受け入れています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 4あり 120 8.99 10.00 0.00 73.45
130060xx99x4xx 骨髄異形成症候群 手術なし 手術・処置等2 4あり 50 8.28 9.97 0.00 70.28
130030xx99x6xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 6あり 42 8.31 13.22 0.00 70.98
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 9あり 25 10.68 13.53 0.00 71.08
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり 19 30.42 37.16 0.00 56.05
非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫)とは血液がんの1つで、全身に分布するリンパ節ががん化したものです。その治療の中で、「リツキサン」、「リツキシマブ」という抗がん剤での化学療法目的の入院が年間120人と最も多くなっています。手術なし・ありで別の分類になっていますが、輸血の有無によって分類が分かれています。輸血を行うような場合は、入院日数も伸びる傾向にあります。他には骨髄異形成症候群に対する化学療法・輸血入院や非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫)に対して「ベンダムスチン塩酸塩」等を使用した化学療法入院です。最後に急性骨髄性白血病に対して「キロサイド」等を使用した化学療法入院です。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 130 4.91 6.07 0.00 62.60
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 122 12.18 15.40 3.28 74.07
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 118 5.36 6.93 0.85 64.03
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 109 3.72 4.59 1.83 71.02
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 74 12.30 18.05 4.05 73.92
上位5コードの種別は昨年度と同じでした。第1位、第3位は胆嚢良性疾患(胆嚢炎・胆嚢結石)が占め、合わせて248件と昨年度よりも患者数は増加しています。第2位は昨年度と同様に結腸の悪性腫瘍であり、こちらも患者数増加(112件から122件)を認めます。
鼠径ヘルニアは昨年度から患者数の増減を認めなかったものの、順位を1つ下げて第4位でした。第5位は昨年度と同様に胃の悪性腫瘍でしたが、全国的な患者数減少に準じて、当センターでも患者数は減少しました。また、いずれのコードにおいても平均在院日数は全国平均より相当短くなっていることが特徴として挙げられます。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 なし 133 9.74 9.99 0.00 63.86
090010xx99x40x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 104 2.00 3.66 0.00 60.88
090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍 手術あり 55 3.96 4.04 0.00 47.64
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 53 6.04 5.67 0.00 61.38
090010xx99x80x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 8あり 定義副傷病 なし 26 1.96 3.85 0.00 58.46
前年度に比べ手術件数はほぼ横ばいで、比率に変動はあるものの、乳房の悪性腫瘍手術のうち乳房切除術(±腋窩郭清術)、乳房部分切除+腋窩郭清術が1位、4割強を占めました。2位は化学療法に伴う入院であり、前年よりも増加傾向を示しています。
3位の良性腫瘍は4日間以下の短期入院を全例実現し、4位は腋窩郭清術を伴わない乳房部分切除で平均約6日間の入院期間となりました。
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 46 1.02 2.78 0.00 3.50
140590xx97xxxx 停留精巣 手術あり 14 1.00 3.00 0.00 1.86
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 13 4.08 5.32 0.00 11.69
060170xx02xx0x 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 定義副傷病 なし 11 1.00 7.05 0.00 4.00
11022xxx01xxxx 男性生殖器疾患 精索捻転手術等 11 2.18 3.73 0.00 10.36
近年、小児外科領域でも胸腔鏡/腹腔鏡手術が広く行われるようになり、当科でも積極的に取り組んでいます。最も多い疾患である鼡径ヘルニアに対しては、患児のみならず、家族への負担軽減を目指し、日帰り手術での腹腔鏡手術を行っています。また停留精巣や臍ヘルニアなどの日常的によくみかける疾患も日帰り手術を行い、良好な治療成績を残しております。また、虫垂炎は小児の急性腹症の中で最も頻度が高く、重要な疾患の1つですが、夜間休日を含め緊急手術が出来る体制を整えており、全例腹腔鏡下手術を行っています。
新生児外科疾患も新生児グループと連携して適切なタイミングで手術加療を行っております。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり 両眼 313 4.00 4.67 0.32 76.36
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 207 2.02 2.63 0.00 73.49
020220xx97xxx0 緑内障 その他の手術あり 片眼 108 3.56 5.18 0.00 73.17
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり 片眼 87 3.23 8.05 0.00 59.75
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 80 3.53 5.80 0.00 69.23
入院白内障手術は片眼1泊2日、両眼3泊4日で行っています。緑内障、硝子体手術は3泊4日で行うことが多いですが、新型コロナウイルス感染症により、病床に空きがない場合などは、日帰り手術での対応を行うことも多くなっています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 83 4.77 6.81 0.00 59.18
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 75 5.33 6.23 0.00 55.07
030390xx99xxxx 顔面神経障害 手術なし 55 7.04 8.81 0.00 59.29
030428xxxxxxxx 突発性難聴 55 6.69 8.56 0.00 61.25
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術 45 6.33 6.83 0.00 40.82
当センター耳鼻咽喉科では、慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫や慢性副鼻腔炎などの感覚器疾患に対する手術加療や甲状腺腫瘍を含む頭頸部腫瘍に対する手術加療を2大柱として診療に当たっています。他に、突発性難聴や顔面神経麻痺に対して、保存的加療または手術療法を行っております。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 119 5.76 5.98 0.00 47.66
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 110 3.25 4.27 0.00 63.29
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 88 5.90 6.04 0.00 44.16
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 75 7.73 10.48 0.00 56.23
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 71 9.11 9.27 0.00 44.65
子宮良性腫瘍には子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜増殖症や子宮頸癌の前癌状態である子宮頸部異形成などがあります。妊孕性温存が必要でない場合は腹式、膣式、腹腔鏡下に子宮全摘を行う場合もあります。
子宮がんや卵巣がんなどの悪性疾患に対しては、日本産婦人科学会のガイドラインに準拠した治療を行うことは言うまでもありませんが、学会などで紹介される新しい治療法を積極的に導入することによって医療レベルのさらなる向上に努めています。
卵巣腫瘍には良性と悪性があり種類も多数あります。ほとんどの良性卵巣腫瘍に対して、現在では腹腔鏡下の腫瘍摘出または子宮附属器切除が行われています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病 なし 50 4.64 9.48 0.00 1.24
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 40 4.83 6.13 0.00 0.00
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 37 4.59 6.05 0.00 4.22
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 29 7.34 13.61 0.00 0.66
100180xx97x1xx 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 1あり 28 3.50 26.37 0.00 6.68
2022年度は新型コロナウイルス感染症やRSウイルス感染症の流行があり、呼吸器感染症や気管支喘息が増加する傾向にありました。新生児での低出生体重児は新型コロナウイルス感染症の影響は少なく例年と同程度の入院がありました。特定の希少疾患に対する治療のため繰り返し入院を要する症例があったことも特徴的でした。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし 170 6.22 6.85 0.59 75.44
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病 なし 92 5.40 5.29 3.26 64.04
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 84 10.12 11.30 0.00 68.96
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 40 8.70 7.82 0.00 73.63
11001xxx01x0xx 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 39 9.77 10.27 2.56 66.03
表在性膀胱癌を対象として経尿道的膀胱腫瘍切除を行い、浸潤性膀胱腫瘍に対してはロボット支援腹腔鏡下膀胱全摘・尿路変向術を年間約20例施行しています。前立腺肥大症による排尿障害に対しては、高齢で合併症のある患者さんに対しても全身管理を慎重に行い、積極的に経尿道的前立腺手術(HoLEP)を行っています。根治性を期待できる病期の前立腺癌に対してはロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘手術を行っていますが、集学的治療の一環として根治的放射線治療も増加しています。体外衝撃波結石破砕、尿管ステント留置は外来で行っています。経尿道的尿路結石砕石術は技術の向上により対象が腎結石にも拡大され、大部分の腎結石が腎瘻なしで治療可能となり症例数が増加しています。抗癌剤治療は症例毎にレジメを検討し、きめ細かい治療を行っています。腎癌、腎盂尿管癌の手術も腹腔鏡で行っており、小さな腎癌に対してはロボット支援腎部分切除を行っています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 41 12.49 11.77 17.07 71.93
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 39 13.00 13.61 15.38 72.05
110280xx991xxx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 あり 36 2.58 6.45 0.00 47.89
110280xx02x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 1あり 36 32.11 33.82 41.67 74.58
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 26 9.65 13.82 7.69 71.81
腎臓内科では、糸球体腎炎などの診断・治療のために腎生検入院を行っています。慢性腎不全の悪化に伴う緊急透析導入にも対応していますが、計画的導入を推進しており、事前に血液透析、腹膜透析、腎移植についての腎代替療法の説明を行っています。その他に多い入院は、慢性腎不全の透析導入に関する入院で、血液透析のための内シャント作成や腹膜透析のための腹膜透析カテーテル設置術も行っています。また、透析療法が安全に外来で行えるようになるまで入院での透析管理も行っています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1 なし 26 10.27 13.50 7.69 73.62
180030xxxxxx1x その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病 あり 11 11.00 20.80 18.18 67.18
100100xx99x0xx 糖尿病足病変 手術なし 手術・処置等2 なし - - 21.82 - -
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病 なし - - 9.48 - -
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2 なし - - 19.61 - -
症例数の多い「その他の感染症」に含まれるのは帯状疱疹で、水痘帯状疱疹ウイルスの再活性により発症する病気です。さまざまな部位の、皮膚の片側に水ぶくれや赤い発疹が出現し、痛みを伴います。高齢者や免疫力が落ちている患者さんでは重症化することがあり、入院点滴加療が必要になります。また皮膚から入った細菌が血液に回って、発熱、悪寒、倦怠感を来す菌血症という病気もこのグループに入ります。
「膿皮症(手術なし)」に含まれるのは、ほとんどが蜂巣炎(蜂窩織炎)や丹毒と言われる病気です。通常は片方の足や下腿などが赤く腫れ上がって痛みを伴い、発熱や脱水を来すため、抗生物質の点滴により治療します。糖尿病にかかっておられる患者さんでは、そのコントロールが必須です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 199 20.95 26.42 74.37 79.59
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 61 19.18 22.44 27.87 74.82
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 56 19.29 20.14 35.71 70.59
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 49 4.39 4.86 4.08 46.98
070343xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2 1あり 34 2.00 2.62 2.94 72.59
整形外科では大腿骨近位部骨折が最多で、次に股関節骨頭壊死・変形性関節症(股・膝)が続いています。大腿骨近位部骨折については、できるだけ早期の手術、リハビリを行っています。その後は連携パスなどにより回復期病院へ転院することで継続性のある治療を行っています。変形性関節症(股・膝)に対しては、元気に歩けるように人工関節置換術を行っています。脊椎手術はコンピューター支援手術、内視鏡や経皮的椎体形成術などの低侵襲手術を積極的に行っております。術後疼痛管理を行うことで、早い回復に努めています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x3990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10以上) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 92 11.68 20.37 40.22 71.82
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 59 10.24 11.85 27.12 77.03
010040x199x0xx 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 59 15.27 23.28 64.41 74.42
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 31 2.16 2.95 0.00 64.68
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 26 5.85 8.54 19.23 64.65
脳神経外科で最も多い入院は脳梗塞です。発症4.5時間以内であればtPAの静脈注射による血栓溶解療法を優先しております。8時間以内の主幹動脈の閉塞症例には速やかに血管内治療による急性期血管回収療法を施行しております。脳保護薬や抗血小板剤、抗凝固剤の点滴内服を行い再発防止をリハビリテーションによる神経症状の軽減に努めております。平均在院日数は11.68日で40.22%の患者さんはリハビリテーション目的で転院されます。2番目に多い入院は硬膜下血腫です。高齢者に多く頭痛、認知症、意識障害などをきたし、当センターでは入院の上緊急で手術を行っております。平均10.24日の在院日数で大部分が症状改善し退院されます。3番目に多い入院は高血圧性脳出血を主とする非外傷性頭蓋内血腫です。症状を経過観察し悪化がある場合は手術が必要か検討します。平均15.27日の入院で自宅退院もしくはリハビリテーション目的で転院されます。4番目に多い入院は未破裂脳動脈瘤の患者さんで、血管撮影検査を主に2日間の精査を行います。検査結果で手術の適応があれば、後日血管内治療や開頭クリッピング術を施行いたします。5番目に多い入院は外傷による頭蓋・頭蓋内損傷の患者です。入院の上、神経症状の悪化がないか頻回に経過を観察いたします。平均5.9日で退院されます。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 132 6.98 8.60 0.00 72.03
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2 なし 64 22.45 18.57 14.06 75.03
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 57 20.72 21.11 50.88 83.93
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1 あり 56 2.00 2.03 0.00 59.70
040040xx9905xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 5あり 53 18.66 18.98 0.00 70.09
呼吸器内科では、肺癌の薬物療法(抗がん剤治療)のための入院が最も多くなっています。
薬物療法を初回導入する際には約1週間程度の入院を要します。2回目以降の薬物療法も副作用の発現状況などに応じて、短期入院を繰り返しながら治療していくことも多いです。近年、EGFR阻害薬などの分子標的治療薬の適応となる肺癌の患者さんも多く、この場合は治療開始時に約2週間の入院が必要となります。適応のある患者さんには、免疫チェックポイント阻害薬による治療も積極的に行っています。
2番目に多いのが間質性肺炎の入院です。ステロイドや免疫抑制剤等で治療することが多いですが、呼吸不全の合併や難治性のことが多く、入院を要する期間が長くなっています。
3番目に多いのが肺炎の入院です。当地の高齢化を反映し、誤嚥性肺炎の割合が高くなっています。喀痰検査などを積極的に実施し、出来る限り病原微生物を特定のうえ最適な抗菌剤治療を行います。誤嚥性肺炎での入院の平均年齢は84歳となっており、再燃を繰り返すことも多く、平均入院期間は通常の肺炎より長く3週間弱となっています。自宅への退院が困難な場合は、療養型病院等への転院調整を行います。
4番目に多いのが睡眠時無呼吸症候群の診断目的の検査入院です。睡眠時無呼吸症候群は、成人男性の3~7%、女性の2~5%にみられ、男性では40歳~50歳代が半数以上を占めます。1泊入院で、終夜睡眠ポリグラフィー検査を行っています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 29 17.34 21.78 6.90 69.34
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 なし 19 6.47 10.62 5.26 78.16
050161xx97x1xx 大動脈解離 その他の手術あり 手術・処置等2 1あり 17 22.59 28.45 23.53 66.18
050163xx02x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 手術・処置等2 1あり 15 14.27 19.15 6.67 76.00
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 10 14.90 21.24 10.00 74.50
心臓血管外科で最も多い入院は、弁膜症に対する手術入院です。2番目多いのは、胸部・腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の為の入院です。3番目に多いのは大動脈解離に対する手術入院です。4番目に多いのは腹部大動脈瘤に対して、開腹での人工血管置換術の為の入院です。5番目に多いのは胸部大動脈瘤に対しての、開胸での人工血管置換術の為の入院です。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x3990400 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10以上) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 3、4又は5 44 17.59 21.83 61.36 76.75
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 25 12.68 7.33 20.00 67.28
010080xx99x0x1 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等2 なし 15歳以上 23 17.35 16.85 8.70 60.26
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 手術・処置等2 なし 21 7.05 6.30 9.52 71.71
010060x3990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10以上) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 19 17.68 20.37 47.37 70.16
脳神経内科では、救急疾患を積極的に診療しており、ギラン・バレー症候群等の神経疾患は免疫グロブリン等での治療をしています。脳炎や脊髄炎、髄膜炎については病原体に合わせた抗ウイルス薬や、抗菌薬を投与しています。脳梗塞については、抗血小板薬や抗凝固薬を中心とした治療をしています。てんかん重積にて入院される患者さんも多く、適切な抗てんかん薬にて治療をします。ALS患者さんは、診断確定や人工呼吸器導入等で入院されます。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1 なし 23 3.09 4.50 0.00 40.61
180060xx97xxxx その他の新生物 手術あり 22 3.05 5.96 0.00 31.27
160200xx02000x 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 21 2.95 4.72 0.00 31.10
140140xxxxxxxx 口蓋・口唇先天性疾患 15 5.00 8.80 0.00 5.33
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし 14 6.00 7.29 0.00 78.79
形成外科では、小児を中心とした疾患に力を入れています。口唇口蓋裂をはじめ先天性眼瞼下垂、睫毛内反症などの先天性疾患の手術が増加しています。手術前日に入院、全麻手術後の翌日退院が、標準の治療コースとなっております。また小児手術全般で、希望に合わせて全身麻酔下の抜糸を行っています。
顔面骨骨折観血的整復術の手術は、大半が入院日翌日に手術を行い、手術後は3日程度で退院となっています。退院後も外来で継続的にフォローを行っております。
皮膚の良性・悪性腫瘍の摘出術では、組織欠損に合わせた最適な再建術を選択しています。
手術で根治可能な皮膚悪性腫瘍は、各種再建手技を用いて整容に配慮しております。腫瘍切除のあとも継続的に外来でのフォローを行っております。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 172 8.85 10.06 1.16 71.65
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 36 8.28 9.68 0.00 45.78
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 27 4.11 8.60 0.00 69.56
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 23 5.61 9.24 4.35 64.61
040150xx97x00x 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 15 20.13 28.63 26.67 71.87
当センターの呼吸器外科では、肺癌や転移性肺腫瘍など肺の悪性腫瘍手術の入院症例が最も多くなっています。手術のほとんどは胸腔鏡下で行っており、術後1週間以内での退院を目指しています。一部の進行肺癌については術前に放射線・化学療法を行ったり、開胸して周囲臓器の合併切除を行ったりすることもあります。肺癌術後の補助化学療法は進行度や患者さんの状態を考慮しつつガイドラインや最新のエビデンスに基づいて適切に判断しています。特に最近術後追加療法として保険適用となった分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害薬については、適応のある術後患者さんには積極的に勧めるようにしています。
気胸の入院については、まずは入院・ドレナージ治療を行い、再発例や肺瘻遷延症例については手術を行っています。最近は肺に基礎疾患を有する難治性気胸症例も多く、症例に応じて種々の治療を使い分けています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 141 27 23 53 - 85 1 7
大腸癌 87 47 100 209 14 293 1 7
乳癌 109 113 66 15 10 63 1 7
肺癌 140 63 117 235 27 132 1 8,7
肝癌 13 27 25 14 - 54 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
胃癌、大腸癌、肝癌は癌の病期、患者の状態により消化器内科と消化器外科(消化管外科、肝胆膵外科)で分担して診療にあたっています。最も早期の胃癌、大腸癌は、消化器内科で内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を施行し治癒を目指します。癌の局所浸潤やリンパ節転移が疑われるときには、消化管外科で腹腔鏡下手術を施行し根治を目指します。さらに進行し、遠隔転移をきたしたものや、再発例に関しては化学療法を施行し、癌との共存を目指します。肝癌はB型、C型肝炎ウイルスや、アルコール性、非アルコール性の脂肪肝等を基礎に空間的、時間的に多発することが多く、可能であれば外科的手術を施行し、手術が困難であれば消化器内科で肝動脈塞栓術やラジオ波焼灼術で治療を行います。
初発乳癌はStageⅠⅡがほぼ同数で全体の約8割でした。根治手術が可能なStageⅢまでの乳癌で90%強を占めました。患者さんの個別治療を重視し、乳腺外科部、放射線診断科部、放射線治療科部、病理診断科部の専門医と連携して、手術・薬物療法・放射線治療を組み合わせた集学的治療を行い、適切な再発予防並びに病勢のコントロールを目指しています。
肺癌は癌の病期(ステージ)、患者さんの全身状態・呼吸機能により、呼吸器内科・呼吸器外科・放射線治療科で協力して最適の治療を行うように努めています。ステージⅠ・Ⅱでは手術が主な治療法となり、積極的に胸腔鏡手術を行い、低侵襲を心がけています。また、適切な術後補助化学療法で再発予防を目指しています。ステージⅢでは個々の症例に応じ、化学療法・放射線治療・手術を組み合わせた集学的治療を行い完治を目指します。ステージⅣや再発例では完治は困難ですが、最適な化学療法(抗がん剤治療)を行い病勢のコントロールを目指します。近年抗がん剤の開発・進歩は著しく、各症例での癌細胞を詳細に検討し、従来の抗がん剤以外にも分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害薬の適応があれば、予後の延長を目指して積極的に使用するように心がけています。
特に最近ステージⅡ、Ⅲの術後患者さんの一部に分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害薬が使えるようになっており、再発予防の為にも積極的に受けていただくよう勧めています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 55 15.20 76.40
重症 28 17.68 82.18
超重症 - - -
不明 - - -
最も患者数が多いのが中等症(A-DROP:1-2点)で、次いで重症(A-DROP:3点)となっています。当センターは高度救命救急センターであり、約7~8割の方が救急車にて搬送されています。重症度が高くなるにつれ、必要な入院日数も長くなっています。また、年齢が高くなるほど重症化する傾向がみられます。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 370 17.55 76.27 46.84
その他 25 17.00 68.40 1.27
脳梗塞は大半が脳神経外科に入院されています。大部分がI63$に分類される脳梗塞で9割以上が発症3日以内に入院される患者さんです。平均年齢は76歳と高齢者に多く、適応のある患者さんには積極的にtPAによる血栓溶解療法、血管内治療による急性期血栓回収療法を行い、症状改善のためにリハビリテーションを早期から開始いたします。平均在院日数は約18日で患者さんの約47%が主にリハビリテーションの継続を目的として地域連携を行っている回復期リハビリテーション病院などへ転院されます。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 202 2.70 2.83 2.97 72.68
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 181 1.24 2.41 0.00 65.92
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 124 1.48 5.37 7.26 77.95
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 82 0.11 8.41 1.22 73.32
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 57 0.00 12.42 7.02 69.86
循環器内科で最も多いのは、急性心筋梗塞・狭心症に対するステント治療です。カテーテル治療の約半数は急性冠症候群に対する治療です。また、患者さんの負担軽減の為、手首の橈骨動脈からのアプローチが増加しています。次に手術件数が多いのは、心房細動等の頻脈性不整脈に対するアブレーション治療です。また、下肢閉塞性動脈に対する、血管拡張も増加傾向にあります。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 265 0.89 8.16 6.79 75.28
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 211 0.41 1.35 0.00 69.40
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 145 0.97 4.54 0.00 75.97
K6852 内視鏡的胆道結石除去術(その他) 112 0.50 3.21 0.89 70.02
K654 内視鏡的消化管止血術 97 1.06 7.42 14.43 72.22
総胆管結石や胆膵系の悪性腫瘍の入院患者は多く、急性胆管炎や閉塞性黄疸を発症し、胆道ドレナージが必要なことが多いです。このような場合にまず選択されるのが内視鏡的胆道ステント留置術です。
診断技術の向上と共に早期胃癌の発見率は上昇しています。胃癌が局所のみに局限すると診断された場合、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)は、胃が温存されるため、極めて優れた治療法として評価されています。
総胆管結石症と診断された場合、侵襲の低さの点から内視鏡的胆道結石除去術が最も推奨される治療法です。
血液内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 16 19.63 6.75 0.00 75.25
K9212ロ 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K6261 リンパ節摘出術(長径3cm未満) - - - - -
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫)とは血液がんの1つで、全身に分布するリンパ節ががん化したものです。その治療の中で、「リツキサン」という抗がん剤での化学療法目的の入院が年間120人と最も多くなっています。他には骨髄異形成症候群に対する化学療法・輸血入院も行い、状態によってCVポート造設(抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル)などを施行する場合もあります。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 264 1.28 3.37 0.38 63.70
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 134 2.66 9.76 4.48 73.64
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 75 1.00 1.47 0.00 69.35
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 70 0.69 3.17 0.00 44.14
K740-22 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術・手術用支援機器使用) 等 41 1.32 16.10 7.32 71.63
上位3術式は昨年度と同じ術式となりました。第1位の腹腔鏡下胆嚢摘出術、第2位の腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術はそれぞれ昨年度よりも手術件数が増加しました。種々の要因が考えられる中で、COVID-19蔓延開始から2年が経過しwith Corona時代になり、受診控えが回復してきたことがその一因と考えられます。第4位は腹腔鏡下虫垂切除であり、昨年度から患者数を大きく伸ばすとともに順位が一つ上がりました。さらに、第5位は腹腔鏡下直腸切除・切断術が順位を上げて上位5術式の中に加わったことと引き換えに、昨年度は第4位であった腹腔鏡下胃切除術の患者数が減少し、順位を下げました。ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療が普及したことから胃癌患者は全国的に減少傾向となっており、その影響が考えられます。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 90 1.00 7.61 0.00 64.03
K4742 乳腺腫瘍摘出術(長径5cm以上) 58 0.97 2.00 0.00 47.90
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 53 1.00 4.04 0.00 61.38
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 36 1.00 8.08 0.00 61.28
K4764 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴う)) - - - - -
乳癌の手術は大きく分けて「乳房温存術」と「乳房全摘術」があります。
一時期は積極的に乳房温存が行われる傾向にありましたが、乳房全摘術後のティッシュエキスパンダー挿入による同時再建が保険適用になってからは、ほぼ同数を上下する状態が続いています。
腋窩操作に関しては、乳癌は腋窩リンパ節に転移しやすいため、17~8年前までは全例「腋窩郭清術」を行っていましたが、合併症も少なく無いため、現在では初発乳癌の約70%を占める画像上転移を認めない(cN0)症例に対し、低侵襲で合併症も少なく、正確に診断ができる「センチネルリンパ節生検」を積極的に行っています。第1位、第3位の術式は乳房手術と同時に「センチネルリンパ節生検」を行う手術、第4位は乳房手術と同時に「腋窩郭清」を行う手術です。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 45 0.00 0.02 0.00 3.38
K836 停留精巣固定術 14 0.00 0.00 0.00 1.86
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 13 0.15 2.92 0.00 11.69
K6333 臍ヘルニア手術 11 0.00 0.00 0.00 4.00
K8381 精索捻転手術(対側の精巣固定術を伴う) - - - - -
開設当初、手術件数は80件程度でしたが、近年はコロナ禍に関係なく増加傾向にあり、140~160件程度で推移しています。定期手術のみならず、急性虫垂炎や精巣捻転などの緊急手術症例や、症例数はそれほど多くはありませんが、新生児手術も行っております。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 477 0.01 2.30 0.21 75.18
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 228 0.30 2.04 0.00 66.30
K2685 緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術)(プレートあり) 102 0.48 2.13 0.00 72.87
K2682イ 緑内障手術(流出路再建術)(眼内法) 67 0.51 1.99 0.00 71.76
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) 50 0.20 2.46 0.00 68.22
2015年から開始した緑内障チューブシャント手術が多くなってきています。術後の追加処置が少ないため、遠方から受診される患者さんにも適応しやすい手術方法です。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 68 1.00 5.18 1.47 29.25
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) 39 1.03 3.49 0.00 51.08
K3192 鼓室形成手術(耳小骨再建術) 35 1.20 3.86 0.00 39.66
K3932 喉頭腫瘍摘出術(直達鏡) 32 1.00 2.16 0.00 66.31
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 32 0.97 3.38 0.00 58.78
慢性副鼻腔炎に対する内視鏡的手術や、真珠腫性中耳炎等に対する鼓室形成術を行っています。甲状腺腫瘍に対する手術加療は良悪性共に一定の基準に基づいて手術適応が決定され、片葉切除で治療可能な症例は機能温存を目指しています。和歌山県下で手術加療可能な耳鼻咽喉科の減少に伴い、口蓋扁桃摘出術は特定の病院に集中する傾向が認められ、当センターでは重症例や腎臓内科と連携したIgA腎症に対する手術症例が多くなっています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 等 157 1.00 4.11 0.00 49.48
K890-4 採卵術 111 0.00 0.06 0.00 37.72
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 等 101 1.09 4.03 0.00 41.75
K877 子宮全摘術 70 1.46 7.06 0.00 54.37
K867 子宮頸部(腟部)切除術 58 0.84 1.00 0.00 38.57
子宮良性腫瘍のうち手術適応が多いのは子宮筋腫で、子宮が手拳大以上の場合は手術合併症を考えて開腹で、手拳大以下なら腹腔鏡下または膣式に子宮全摘を行っています。
令和4年4月より不妊治療が保険診療となり、日帰り手術で行う採卵術が増加しています。
術前診断で悪性の疑いのない嚢胞性卵巣腫瘍に対しては腹腔鏡下に、悪性を否定しきれない場合は開腹で子宮附属器腫瘍摘出術を行っています。
子宮頸癌の若年化、妊娠の高齢化に伴い、妊孕性温存が必要な子宮頸癌の前癌状態である子宮頸部異形成が増加しており子宮頸部円錐切除術の症例が増加しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 188 1.31 4.52 1.06 75.29
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 101 2.60 3.69 4.95 65.24
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 84 1.00 8.12 0.00 68.96
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 48 1.00 8.10 4.17 73.71
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 46 1.35 13.78 6.52 71.35
表在性膀胱癌を対象として経尿道的膀胱腫瘍切除を行っています。浸潤性膀胱癌に対してはロボット支援腹腔鏡下膀胱全摘・尿路変向術を年間約20例施行しています。前立腺肥大症による排尿障害に対しては、高齢で合併症のある患者さんに対しても積極的に経尿道的前立腺手術(HoLEP)を行っています。根治性を期待できる病期の前立腺癌に対してはロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘手術を行っています。腎癌、腎盂尿管癌の手術も腹腔鏡で行なっており、小さな腎癌に対してはロボット支援腎部分切除を行っています。経尿道的尿路結石砕石術は技術の向上に伴い多くの腎尿管結石が対象となり、良好な結石完治率を得ています。また、骨盤臓器脱に対する腹腔鏡下仙骨膣固定術(LSC)も症例が増加しています。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 99 6.38 16.37 18.18 72.57
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 23 1.39 7.70 8.70 76.09
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施) - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K635-3 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 - - - - -
当センター腎臓内科では、腎炎から透析導入、腎移植までの腎全般の治療を担っています。できるだけ透析をせずに保存的に慢性腎不全のフォローをしていますが、それでも年間に約100人の腎代替療法が必要となります。約90%が血液透析をその他として腹膜透析と腎移植の選択となります。
血液透析へ導入する際は、ブラッドアクセスとして前腕に内シャント設置術が必要となります。
腹膜透析には連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術を施行します。腎移植に関しては年間5~9例施行しています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 136 3.00 15.09 63.97 74.46
K0821 人工関節置換術(膝) 等 121 1.50 16.80 31.40 72.26
K0811 人工骨頭挿入術(股) 等 105 3.05 16.53 74.29 80.02
K0462 骨折観血的手術(前腕) 等 52 2.00 7.04 13.46 60.56
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 45 2.29 14.44 24.44 73.62
整形外科では大腿骨近位部骨折が最多で、股関節骨頭壊死・変形性関節症(股・膝)が次いで多くなっております。変形性関節症に対しては、元気に歩けるように人工関節置換術を行っています。大腿骨近位部骨折の他に前腕骨骨折なども多く、できるだけ早期の手術・リハビリを行っています。その後は連携パスなどにより回復期病院へ転院することで継続性のある治療を行っています。脊椎手術はコンピューター支援手術、内視鏡や経皮的椎体形成術などの低侵襲手術を積極的に行っております。術後疼痛管理を行うことで、早い回復に努めています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭) 等 65 0.43 9.95 32.31 77.08
K1781 脳血管内手術(1箇所) 18 5.28 35.11 44.44 64.44
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 16 7.38 37.81 25.00 67.56
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 13 0.00 52.54 61.54 62.54
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) 11 0.27 50.00 63.64 71.00
脳神経外科で最も多い手術は慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術です。高齢者に多く頭部外傷後1、2ヵ月後に頭痛、運動麻痺、認知症などを呈する病気で当センターでは原則として緊急で手術を行います。局所麻酔で穿頭を行い、血腫を吸引除去、洗浄する手術で高齢者や体力がない方でも比較的安全に手術ができます。大部分の方が症状改善し、平均10日で退院されます。2番目に多い手術は脳血管内手術です。この手術は破裂及び未破裂脳動脈瘤に対して特殊なカテーテルを用いて血管の中からコイルを脳動脈瘤内に入れ、閉塞し破裂しないようにする治療法です。当センターでは、全身麻酔で行っており、破裂脳動脈瘤に対しても開頭手術より優先し第一選択の治療法にしております。3番目に多い手術は頭蓋内腫瘍摘出術(その他)です。最新のナビゲーションや顕微鏡を用いて症状を悪化させず、腫瘍を摘出する事を心がけて治療を行っています。4番目に多い手術は脳動脈瘤頚部クリッピング(1箇所)です。脳血管内手術よりも安全性、有効性が高いと考えられる場合、脳内血腫を伴う場合が適応です。大部分は、緊急手術を行い術後3割程度の方がリハビリテーション病院などへ転院となります。5番目に多い手術は頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内)で患者さんの救命の為緊急で手術をすることが多く、術後リハビリテーションを行い6割以上の方がリハビリテーション病院などへ転院となります。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) 23 3.87 13.48 8.70 70.57
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 15 1.20 3.80 6.67 77.60
K5607 大動脈瘤切除術(腹部大動脈(その他)) 14 2.36 15.71 7.14 73.00
K5551 弁置換術(1弁) 12 1.00 11.50 0.00 74.50
K5606 大動脈瘤切除術(腹部大動脈(分枝血管の再建)) 11 1.82 13.45 9.09 70.91
心臓血管外科で1番多いのは狭心症、心筋梗塞に対する冠動脈バイパス移植術です。2番目に多いのは腹部大動脈瘤に対して、ステントグラフト内挿術です。3番目に多いのは開腹での大動脈瘤切除術+人工血管置換術です。4番目に多いのは大動脈弁狭窄症に対する、大動脈弁置換術を含めた弁置換術です。5番目に多いのは開腹での大動脈瘤切除術(分枝血管の再建)です。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) 13 1.00 1.08 0.00 33.00
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 13 1.23 1.77 0.00 78.46
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 11 1.00 1.00 0.00 77.64
K013-21 全層植皮術(25cm2未満) 10 0.90 2.40 0.00 63.70
K0061 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm未満) - - - - -
良性の皮膚皮下腫瘍は小児から高齢者まで全年齢層を通じて多く取り扱っていります。また高齢化と健康寿命の希求のため、手術による根治可能な皮膚悪性腫瘍の症例も増えております。
眼瞼や口唇等の顔面の先天異常は、院内出生児はもとより地域の産科・小児科より紹介を受けて、家族と相談のもとに計画的な手術を行っています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 72 1.82 4.96 0.00 71.31
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 71 2.55 8.83 4.23 72.08
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 50 3.68 5.50 6.00 52.00
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 29 2.31 6.17 0.00 73.03
K5143 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 16 3.00 8.06 0.00 71.44
当センターの呼吸器外科で最も多い手術は主に肺癌に対する胸腔鏡下手術で、なかでも肺葉切除は肺癌についての標準手術となっています。胸腔鏡を用いた低侵襲手術を目指していますが同時に安全性・確実性についても十分に留意しています。転移性肺腫瘍については胸腔鏡下肺部分・区域切除を標準術式としており、また肺癌でも末梢小型病変や低肺機能症例については完全切除可能と判断されれば部分切除や区域切除などの縮小手術も選択肢としています。自然気胸に対する胸腔鏡下肺部分切除は、再発・気瘻遷延例、ブラが明らかな症例などに対して行っています。その他として良性腫瘍や感染・炎症性病変、肺癌との鑑別が困難な結節陰影などに対して胸腔鏡下肺切除術を行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 11 0.06
180010 敗血症 同一 84 0.45
異なる 126 0.68
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる 13 0.07
180040 手術・処置等の合併症 同一 44 0.24
異なる - -
播種性血管内凝固、敗血症、真菌症は高額な保険点数が設定されている為、臨床的に根拠のないアップコーディング(高額な診療点数請求目的)を疑われかねないDPC病名とされています。敗血症では、DPC病名と入院契機となった傷病名が同一であるものが84例で入院時より敗血症を発症していたということです。異なるものは126例で、高齢者や手術後の体力低下・抵抗力の低下等により、敗血症に至った症例と考えられます。
手術・処置の合併症については、大半が入院契機と同一のものです。透析シャントの機能低下や感染症の症例があります。手術や処置などは、合併症を起こさないよう細心の注意を払って施行していますが、合併症はどうしても一定以上の確率で起こり得ます。起こり得る合併症については、事前に可能な限り説明をしたうえで手術・処置の施行に同意をいただくよう努めております。
更新履歴
2023/09/26